安達太良山


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,859m
コースタイム
天候 | 駐車場から中腹付近までは 晴れ ※登り下り共に 中腹から山頂にかけては 強風と濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日本百名山だけあって、全行程しっかりと整備してあります。 ◎駐車場〜五葉松平〜薬師岳 リフトの横の、はっきりとした登山道を進みます。樹林帯から徐々に潅木帯となり、周辺の景色が見えるようになる。岩が隆起している箇所があり、注意して歩きましょう。 ◎表登山道分岐〜安達太良山〜鉄山〜峰の辻 尾根上の岩場を進みます。浮石もあり、足元に注意です。 岩にペンキの目印が 付いているので見失わないようにしましょう。 ◎至勢平分岐〜あだたら自然遊歩道 良く整備された林道を下ります。四輪駆動車が前から走ってきてビックリ! 馬車道と旧道に分かれる。馬車道は遠回りのようだが歩きやすい。 旧道は近道だが足元が悪く滑りやすい。 あだたら渓谷自然遊歩道は、落差のある渓谷沿いを進むためアップダウンはあるものの、木道や階段が設置されている。見事な滝もあり、見物客も多い模様。 |
写真
感想
本日は、紅葉真っ盛りの 安達太良山 山行に行って参りました!
日曜日(14日)の夜に栃木インターより東北自動車道に入り、約1時間半程で安達太良サービスエリアに到着。 そのまま、駐車場にて車中泊。
午前3時頃起床し、顔を洗ってから二本松インターに向かいます。
二本松インターから約30分であだたら高原スキー場駐車場に到着。
午前4時頃、駐車場に到着すると頭上には満点の星空が広がっていました!
お天気が良さそうなので、山頂からは赤や黄色に染まった山々を眺められるだろうと期待をして出発!!
がっ!!
中腹辺りからガスっぽくなってきて、風も強くなってきました。 当然ながら、安達太良山の山頂も見えません!
「山頂はきっと雲の上で、スカッと晴れている!!」
と、自分に言い聞かせて山頂を目指しますが、天候はさらに悪化。
山頂に到着するも、猛烈な風とガスで期待していた眺望は全く無し。
手早く記念撮影をして、逃げるように下山しました。
山頂からの眺めを楽しみにしていましたが、残念な結果となりました。
時間も早いので鉄山に行ってみましたが、こちらも悪天候で何も見えず!
すれ違う同志達も口々に、 「残念だねー」 と言っていました。
峰の辻辺りからはガスも晴れ、周辺の紅葉を楽しみながら歩くことができました。
午後11時頃、至勢平分岐付近にて後ろを振り返ると、あれほど天候が悪かった安達太良山の山頂がいつのまにか姿を現していました。
約2時間ほどで、天候が回復したようです。
「今頃、山頂に立っている人は最高の景色を楽しんでいるんだろうな・・・!」っと思いながら、トボトボと下山します。
せっかくなので帰りは、「 あだたら渓谷自然遊歩道 」 を歩いて駐車場をめざします。
遊歩道沿いには見事な滝がありました。
この辺りの紅葉はまだ早い状態でしたが、木々が色付けば美しい景色が期待できるでしょう
天気の良い日にまた来ます!!
こんにちは。
多分、鉄山下の馬の背でお会いした方でしょうか。
私は鉄山で1時間半ほどゴロゴロしながら粘っていたらガスが晴れました。
箕輪の紅葉も鉄山の紅葉も見ることができました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する