ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒山 〜涸沢の後はつらい? いえいえ。憧れの栗駒山で感嘆の声‼〜

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
11.7km
登り
713m
下り
714m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:30須川温泉発
11:05秣岳登山口
12:05秣岳
12:25しろがね高原12:40
14:00天狗平
14:15栗駒山14:30
14:45天狗平
15:10昭和湖
15:35名残ヶ原
16:00須川温泉着
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅発01:10→08:10須川温泉着
須川温泉発16:20→17:50東鳴子温泉着(宿泊)
コース状況/
危険箇所等
*特に危険な箇所はありませんが、ぬかるんでいる箇所が多くスリップ注意です。

*下山後は東鳴子温泉の湯治宿「元湯自炊まるみや旅館」さんに宿泊しました。
 ご家族で経営されており、とても気さくな同い年のご主人でした。
 通常は4000円ですが、じゃらんポイント利用で2000円也。
 機会があれば(絶対あるけど)また利用したいと思わせる素敵なお宿でした。
 http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?stayCount=1&roomCount=1&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&dateUndecided=1&adultNum=2&rootCd=04&distCd=01&childPriceFlg=0&roomCrack=200000&screenId=UWW1402&yadNo=363654&callbackHistFlg=1
虹を呼ぶ男、栗駒に参上!!
あれれ? 未確認飛行物体付き。
2012年10月13日 07:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
10/13 7:30
虹を呼ぶ男、栗駒に参上!!
あれれ? 未確認飛行物体付き。
須川温泉に着きましたが、風雨強し。
One of these days
2012年10月13日 08:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 8:31
須川温泉に着きましたが、風雨強し。
One of these days
10時を過ぎると少し明るくなってきました。
2012年10月13日 10:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 10:38
10時を過ぎると少し明るくなってきました。
駐車場の周辺は綺麗に色付いています。
2012年10月13日 10:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 10:38
駐車場の周辺は綺麗に色付いています。
ボチボチ行きますか。
天候回復に期待して舗装道路歩きを先に済ませます。
2012年10月13日 10:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 10:46
ボチボチ行きますか。
天候回復に期待して舗装道路歩きを先に済ませます。
紅葉を愛でながら
2012年10月13日 10:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 10:47
紅葉を愛でながら
舗装道路をポコポコと
2012年10月13日 10:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
10/13 10:47
舗装道路をポコポコと
下っていきますと
2012年10月13日 10:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 10:48
下っていきますと
秣岳への登山口
2012年10月13日 11:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 11:15
秣岳への登山口
気持ちのいいブナの森を進むと
2012年10月13日 11:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 11:27
気持ちのいいブナの森を進むと
秣岳がもっこり
2012年10月13日 11:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 11:49
秣岳がもっこり
上の方は色付いています。
2012年10月13日 11:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/13 11:49
上の方は色付いています。
須川湖が見えてきました。右上の須川温泉からやってきました。
2012年10月13日 11:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/13 11:49
須川湖が見えてきました。右上の須川温泉からやってきました。
秣岳ピーク。ガスのためスルー。
2012年10月13日 12:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 12:15
秣岳ピーク。ガスのためスルー。
小さな湿原を過ぎると
2012年10月13日 12:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 12:15
小さな湿原を過ぎると
美しい景色が!!
2012年10月13日 12:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 12:18
美しい景色が!!
「おー‼」って声に出たのは何年振りだろう。。。
2012年10月13日 12:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
10/13 12:20
「おー‼」って声に出たのは何年振りだろう。。。
栗駒の頂上はまだ雲の中
2012年10月13日 12:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 12:21
栗駒の頂上はまだ雲の中
なんと美しい。。。
2012年10月13日 12:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
10/13 12:21
なんと美しい。。。
草紅葉の中の
2012年10月13日 12:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
10/13 12:24
草紅葉の中の
大好きな木道
2012年10月13日 12:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
10/13 12:25
大好きな木道
あそこから下ってきました。
2012年10月13日 12:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 12:26
あそこから下ってきました。
やっぱりね。
フフフ。。。
2012年10月13日 12:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/13 12:31
やっぱりね。
フフフ。。。
なんと美しいパッチワーク
2012年10月13日 12:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/13 12:33
なんと美しいパッチワーク
秒読み開始!!
2012年10月13日 12:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 12:33
秒読み開始!!
ワーイ!!
2012年10月13日 12:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
10/13 12:34
ワーイ!!
ヤッター!!
天国の独り占め
2012年10月13日 12:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
10/13 12:48
ヤッター!!
天国の独り占め
ルンルン〜♪♪
判りますよね〜?
2012年10月13日 12:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
25
10/13 12:49
ルンルン〜♪♪
判りますよね〜?
はい、その通り!
栗駒へ 草紅葉バナナ〜!!
2012年10月13日 12:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
18
10/13 12:51
はい、その通り!
栗駒へ 草紅葉バナナ〜!!
あの上から下ってきて草紅葉のど真ん中でバナナってました。
しろがね高原、最高!!
2012年10月13日 12:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
10/13 12:55
あの上から下ってきて草紅葉のど真ん中でバナナってました。
しろがね高原、最高!!
栗駒へと続くなだらかな道
2012年10月13日 12:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 12:57
栗駒へと続くなだらかな道
斜面は紅葉真っ盛り
2012年10月13日 12:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 12:58
斜面は紅葉真っ盛り
Wish you were here
2012年10月13日 13:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
10/13 13:00
Wish you were here
紅葉のトンネルへダイブ〜!
2012年10月13日 13:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 13:02
紅葉のトンネルへダイブ〜!
振り返って。
右端の秣岳から歩いてきました。
2012年10月13日 13:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
10/13 13:06
振り返って。
右端の秣岳から歩いてきました。
紅!!
2012年10月13日 13:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
10/13 13:06
紅!!
ゆるゆると登ります〜
2012年10月13日 13:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 13:09
ゆるゆると登ります〜
稜線に上がると猛烈な風で登山道を真っ直ぐ歩けないほどでした。
2012年10月13日 13:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 13:51
稜線に上がると猛烈な風で登山道を真っ直ぐ歩けないほどでした。
天狗平。須川温泉への分岐です。
ここまでは絶景を一人占めでした。
2012年10月13日 14:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 14:12
天狗平。須川温泉への分岐です。
ここまでは絶景を一人占めでした。
さて、ピークへ
2012年10月13日 14:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
10/13 14:13
さて、ピークへ
いわかがみ平からの尾根です。
2012年10月13日 14:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 14:23
いわかがみ平からの尾根です。
斜面は色付いています。
2012年10月13日 14:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 14:23
斜面は色付いています。
お疲れ様!!
2012年10月13日 14:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 14:27
お疲れ様!!
いわかがみ平からの中央コースが見えています。
2012年10月13日 14:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 14:28
いわかがみ平からの中央コースが見えています。
歩いてきた秣岳からの山並み。
遠くに見えるは鳥海山でしょうか。
2012年10月13日 14:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/13 14:46
歩いてきた秣岳からの山並み。
遠くに見えるは鳥海山でしょうか。
清い心の目があれば見えるはず(どっかで聞いたような。。。)
2012年10月13日 14:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/13 14:48
清い心の目があれば見えるはず(どっかで聞いたような。。。)
須川湖も見えています。
2012年10月13日 14:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
10/13 14:49
須川湖も見えています。
さて、降りますか。
さっき歩いてきた道が見えています。
2012年10月13日 14:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 14:55
さて、降りますか。
さっき歩いてきた道が見えています。
何度も振り返って斜面を
2012年10月13日 15:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
10/13 15:09
何度も振り返って斜面を
昭和湖
2012年10月13日 15:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/13 15:20
昭和湖
振り返って栗駒山
ええ天気になりました。
2012年10月13日 15:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
10/13 15:21
振り返って栗駒山
ええ天気になりました。
立ち枯れてます。
2012年10月13日 15:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 15:21
立ち枯れてます。
ゲッ!!
ツアーの団体さんにつかまりました。
2012年10月13日 15:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 15:26
ゲッ!!
ツアーの団体さんにつかまりました。
大渋滞で暇なんで撮影三昧
2012年10月13日 15:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
10/13 15:26
大渋滞で暇なんで撮影三昧
名残ヶ原に到着
2012年10月13日 15:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/13 15:45
名残ヶ原に到着
名残ヶ原からの栗駒
2012年10月13日 15:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 15:45
名残ヶ原からの栗駒
木道2本あるんやから、片側によけるとか。。。
引率者の人格が問われますね。
(FRESさん、イライラせんと!!)
2012年10月13日 15:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
10/13 15:45
木道2本あるんやから、片側によけるとか。。。
引率者の人格が問われますね。
(FRESさん、イライラせんと!!)
草紅葉は色合いがイマイチでしたが
2012年10月13日 15:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 15:47
草紅葉は色合いがイマイチでしたが
いいお山でした。
2012年10月13日 15:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 15:54
いいお山でした。
下山したら完璧に晴れてきました。
ヤッター! マンネリ打破!!
2012年10月13日 16:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 16:14
下山したら完璧に晴れてきました。
ヤッター! マンネリ打破!!
今宵のアジトは東鳴子温泉の湯治宿。
ご主人が最高でした。また行きます‼
2012年10月13日 18:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
10/13 18:08
今宵のアジトは東鳴子温泉の湯治宿。
ご主人が最高でした。また行きます‼
自炊可能。食器まで揃っています。
今日は到着が遅かったので、男飯は次回のお楽しみ〜♪
2012年10月13日 18:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/13 18:08
自炊可能。食器まで揃っています。
今日は到着が遅かったので、男飯は次回のお楽しみ〜♪
駆けつけ30杯分ぐらいは 入りそうでした。
フフフ。。。
2012年10月13日 18:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/13 18:08
駆けつけ30杯分ぐらいは 入りそうでした。
フフフ。。。
宿で風呂に入って、そそくさと近所の居酒屋へ。
ママさんと2人っきりで、しっぽり〜
今日は駆けつけ4杯で許してあげました。
2012年10月13日 19:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
18
10/13 19:36
宿で風呂に入って、そそくさと近所の居酒屋へ。
ママさんと2人っきりで、しっぽり〜
今日は駆けつけ4杯で許してあげました。

感想

元々は先の3連休に憧れの神室山と栗駒山をセットで狙ってましたが、涸沢の十年に一度の紅葉に思わず引き寄せられてしまいました。

2週連続で山に行きましたので、1週は休憩しようかとも思いましたが、komorebiさんのレコを拝見し、まだ栗駒の紅葉には間に合いそうでしたし、大昔に山渓で写真を拝見して以来数十年憧れてた栗駒山の紅葉を見に行くことにしました。

先般の蔵王は410kmでしたが、今回は520kmと更に遠く、日帰りでは運転が辛いので、後泊して翌日は船形山にも登ってから帰ることに。

最近遠くまで運転する機会が多いので、長距離運転に身体が慣れてきており、さほど眠くなることもなく、約7時間で須川温泉に到着。

運転中から雲の中なのは判ってましたが、単なるガスだけではなく、風雨共に強いという久々の悪天候でした。

紅葉の季節の土曜日とあって、駐車場はほぼ満車に近く、皆さん雨の中を登って行かれますが、今日は泊まりだし、最悪明日出直せばいいや。。。と、お土産を見たり、ヤマレコを見たりして様子見。

2時間以上待つと、少し視界が開けてきました。
神室山の予報が雨のち晴れでしたので、西から回復だろうとボチボチ歩き始めました。

秣岳まではガスの中を歩きましたが、予想通り、みるみる内に天候が回復し、素晴らしい紅葉を満喫することが出来ました。

十年に一度の涸沢でも出なかった「おー‼」っていう声が思わず漏れてしまい、そんな自分がちょっぴり嬉しかったです。

憧れてた名残ヶ原の紅葉は正直イマイチでしたが、しろがね高原は最高でした。
須川温泉からピストンされる方がほとんどですが、時間の許す方は是非天馬尾根コースを歩かれることをお勧め致します。

今回は数十年振りに?湯治宿に素泊りしましたが、宿のご主人、居酒屋のママさん共に大変気さくで親切な方で、最高の旅情を味わわせて頂きました。
どうもありがとうございました。

komorebiさん、貴重な紅葉情報をありがとうございました。
おかげさまで、最高の山旅となりました。

皆様、ありがとうございました。

翌日は船形山に登りましたが、レコはボチボチ書きます。
よろしければ、また後日お立ち寄り下さいませませ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1634人

コメント

Pink Floyd祭りだ!
お天気回復してよかったですね〜
紅葉三昧でうらやましい〜

"I'm going to cut you into little pieces"
ブッチャーだぁ

湯治宿、非常に気になります
2012/10/17 11:21
やっぱりご存知ですよね!!
kamehibaさん、早速のコメントありがとうございます
なんか蔵王で変な癖がついてしまいました。
あ、もちろん、kamehibaさん狙いですよ〜

天馬尾根から回らなかったら、ちょっぴり期待はずれに終わっちゃうところでした。

まるみや旅館さん、お勧めです
2012/10/17 12:07
余裕の山行き流石です。
FRESCHEZZAさん、こんにちは。

たまには最強マンネリ打破もあり?
乗りこみながらも選択肢がいろいろあるところに感心しました。
楽しみかたがたくさんあるっていいですね
なかなか真似できないことです。

もしかしてPink Floydいました?
2012/10/17 12:41
紅葉パッチワークの斜面が綺麗♡
「居酒屋のママさんと2人っきりで、しっぽり〜」

ってよからぬ方へ発展してませんよね…

って食いつく箇所が違うかしら

ツアー団体さんの人数の多さにビックリ!!

ってココも食いつく所じゃないですね
2012/10/17 12:52
涸沢の次は栗駒山ですか・・・
こんにちは〜

素晴らしい景観ですね
そのときどきのイイところを確実に足を運ばれていますね。

そしてまるみや旅館さんとしっぽり居酒屋さん
こうなるとジョッキ の数の問題ではないです
良いお店も発見されたようで・・・
2012/10/17 14:55
湯治宿
昭和の学生下宿のお台所みたいですね。
(よく知らないけど)

って、食いつくとこが違う
2012/10/17 16:05
自宅発01:10ですか!
FRESCHEZZAさん、こんばんは!
(さほど)寝ないでそのままスタートですか!
しかし、全く苦にせず、余裕でスタート、
雨が空けてみると、紅葉を独占・・・
ときどきいらいらしてみる・・・
真夜中から昼はまるで若者並みの行動力ですね!すばらしすぎです!

それにしても、今回はどこで疲れをとられたのでしょうか
えっ、湯治場に決まっているじゃないかって、
大変失礼しました

おつかれさまでした
2012/10/17 19:12
こんばんは☆
同じ日に栗駒を歩きました。
私も雨を避けてお昼頃から登ったのですが、暴風に耐えかねて、しろがね草原はあきらめました。
が、FRESCHEZZAさんのレコを拝見すると、風はさほどでもなかったのでしょうかね?
展望岩頭手前の強風に、それ以上進めなくなったひ弱な私ですが、進んでおけばよかったかな

山頂から天狗平までのコースタイムはほぼ同じようですね
2012/10/17 20:41
Pink Froydいました〜
mmgさん、こんばんは〜

やっぱり同世代で嬉しい〜

もし日帰りだったら、間違いなく、雨の中を歩き始めてたと思いますよ〜。

なかなか難しいですが、余裕のあるスケジュールで山を楽しみたいですねえ〜
2012/10/17 21:33
残念ながら。。。
keroちゃん、こんばんは〜

しっぽり飲んでて、今宵はどうなることか。。。と思いましたが地元のグループがやってきて、ママさんも一緒に山形弁で盛り上がり始めました。

よそもんは寂しく退散しましたよ〜
2012/10/17 21:43
はい。いい景色でした〜
navecatさん、毎度どうも〜

やっぱり慌ただしく日帰りするより1泊した方がなにかと楽しめますね〜

朝から登って早めに宿に行き、スーパーで買い出しして、男料理が作れたら最高だったんですが、また今度です
2012/10/18 3:52
よくご存知で〜
sakuちゃん、毎度です〜

共同炊事場のある宿には泊まったことがあるように思いますが、各部屋に炊事場がある宿には初めて泊まりました
男料理もいいけど、結局、居酒屋の生 の魅力には勝てないような〜
2012/10/18 3:57
月曜日に会社で疲れを取りました〜
yamahiroさん、毎度どうも〜

いつも、運転前に3時間程度は寝てますよ〜

車中泊される方が多いと思いますが、寝なきゃ!と思うと寝れる自信がありません
それなら、例え3時間でも家の布団で熟睡した方が固いかと

あ、気持ちは常に30代ですよ〜
2012/10/18 4:08
あちこちでお会いしてたり〜
Springさん、おはようございます〜

私も暇つぶしにトイレや売店をウロウロしてましたが、その時は既にドライブにお出かけだったかも

ピークもほぼ同じ時間帯だったんですね〜
お話できずに残念でした

しろがね高原は さほど風も強くなく、誰一人おられず、最高でしたよ〜

確かに北側の稜線は猛烈な風でフラつきながら歩きましたが、2〜3分程度耐えて下り始めれば、風も弱くなったのに〜

ま、私の場合は秣岳から登ってきたので、どんなに風が強かろうと栗駒まで行くしか選択肢が無かったんですが
2012/10/18 4:46
まさか虹ねらいで雨の日に・・・!
おはようさんです♪

長距離〜〜〜〜〜〜〜〜 ですネ
その馬力にはただただ感心

みごとな紅葉
下山後の好天
夜のママさんとの×××

たっぷり楽しみはったのでは?♪
2012/10/18 5:49
雨もまた乙なもの。。と言い訳してみたり
ponzuさん、まいど〜

m女史のように安価なキャンプ場で1泊という選択肢もあったんですが、下山してからテントを設営したり、早朝の暗い中で撤収するのが億劫になって、安易にも じゃらんに頼ってしまいました〜

ま、2000円ならいいかと

富士山見物どうするの〜?
2012/10/18 6:29
うひゃ〜
夜中の1時に家を出て休憩もせずにサクッと栗駒攻めて、下山後は居酒屋の女将さんを攻める、その元気はいったいどこから来るのでしょう
やはりバナナでしょうか?
ひょっとしてdark side (of the moon)のフォースを身につけているのでは(ちょと苦しいこじつけ)

栗駒の紅葉も素晴らしいですが、私が一番気になったのは居酒屋女将...じゃなかった、湯治宿ですね。
鳴子温泉だからとろとろのお湯だったんでしょうか

自分の客ばかり大事にして他の登山者に配慮しないガイド、いますよね〜
2012/10/18 19:10
やっぱりね!
あれ、今週はレコないなあ、と思っていたら、やっぱり行ってるじゃないですか。またまた、陸奥一人旅!
涸沢を上回る紅葉、温泉旅情と満喫ですね。
続編も待ってますよ
2012/10/18 19:59
とろとろのようでとろとろでない。べんべん。
kanosukeさん、毎度どうも〜

はっきり言って、温泉は全く詳しくありません
鉄分が入ってるらしく、ちょっと茶色でちょっと とろっとしてたような〜

あ、決して女将は攻めてませんよ〜
2012/10/18 21:05
まだまだこれからや〜って言うたやん!!
hojinさん、こんばんは

何が疲れるって運転ですわ。
流石に月曜日は今年の山明け(週明け)の中では一番疲れが残ってましたね〜
ま、会社で休養しましたけど

これからは徐々に低山の紅葉ですなあ〜
2012/10/18 21:14
遅くなりましたぁ(^_^;)
FRESCHEZZAさん、おはようございます
長旅、お疲れ様でした
しかし、 520kmは凄いわ

レコ、気付きませんでしたぁ
それで、つい・・・

そして、参考にしていただきありがとうございます
1週過ぎると、随分違うような雰囲気ですが、山頂付近よりちょっと下が紅葉盛りでしたか?
今シーズンの栗駒山は、8日が晴れと共に一番の見頃だったのではないでしょうか?
僕はその時蔵王に行ってましたが

次の日の舟形山、そちらにもお邪魔しますね
間もなく、僕も低山に突入ですが、もうちょっとだけ天気を見ながら高山に出没します
2012/10/19 7:03
紅葉は日々変わりますねえ〜
komorebiさん、おはようございます〜

いえいえ、こちらこそありがとうございました
名残ヶ原は期待が大きすぎたのかも。。。
でも、しろがね高原に行けただけで満足できる素晴らしいでした

あ、もちろんカメラと腕の問題もありますが

もうちょっとだけ高山?
また、悪魔のささやきですなあ。。。
2012/10/19 7:11
深まる秋も良いけれど
自炊の湯治宿

「お酒はぬるめの燗がいい」 と歌う女将さんup
えっ 歌っていませんでしたって?

きっと東北美人なんでしょうね〜
今回も妄想catface

食いつくとこ ちゃうちゃうちゃ〜う
2012/10/20 11:52
ちゃうちゃうちゃうで〜!!
mermaidさん、毎度どうも〜

みなさ〜ん、山行にコメントくだされ〜

って、食いつかせてんのは私でしたか

本気だったら4杯だけで帰ったりしませんがな 〜
2012/10/20 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら