ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2349068
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

横浜 六国峠ハイキングコースから朝比奈ハイキングコースへ

2020年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
13.2km
登り
418m
下り
414m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:04
合計
4:13
距離 13.2km 登り 419m 下り 415m
11:47
11
11:58
11:59
3
12:02
73
13:15
13:16
36
13:52
13:53
75
15:08
15:09
4
15:13
47
16:00
途中まで進んで草が生い茂りもどったところがありますので、無駄が多かったです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発は金沢文庫駅、ゴールは六浦駅。いずれの駅にもコンビニ等昼食や飲み物を購入できるお店があります。
コース状況/
危険箇所等
 このハイキングの後半、みず木山から朝比奈切り通しへ向かおうとしましたが、途中で草がかなり生い茂り、獣道っぽくなっていったため進むのを諦めました。また朝比奈バス停から再度朝比奈切り通しを目指しましたが、熊野神社の手前が土砂崩れにて進むのを諦めました。
 また当日は晴れでしたが、前日は雨だったため、坂道では岩が滑りやすかったです。
スタートは金沢文庫駅。
2020年05月17日 11:38撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 11:38
スタートは金沢文庫駅。
しばらくは谷津川に沿って歩く。最初の分岐を見落とさないように進む。
2020年05月17日 11:43撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 11:43
しばらくは谷津川に沿って歩く。最初の分岐を見落とさないように進む。
京急の電車
2020年05月17日 11:44撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 11:44
京急の電車
ハイキングコースの案内板を見つけた
2020年05月17日 11:45撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 11:45
ハイキングコースの案内板を見つけた
ここが登山口だ。実はここに着く前に住宅街で曲がる場所を間違えた。他の方の山行記録をみるとやはり間違いやすいところのようだ。
2020年05月17日 11:49撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 11:49
ここが登山口だ。実はここに着く前に住宅街で曲がる場所を間違えた。他の方の山行記録をみるとやはり間違いやすいところのようだ。
登り始めは割と急な坂道。緑がかなり深い
2020年05月17日 11:52撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 11:52
登り始めは割と急な坂道。緑がかなり深い
開けた。坂は登り切ったようだ。明るい、そして暑い。
2020年05月17日 11:58撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 11:58
開けた。坂は登り切ったようだ。明るい、そして暑い。
南方向を眺める。総合車両製作所が見えるのでは。
2020年05月17日 12:01撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 12:01
南方向を眺める。総合車両製作所が見えるのでは。
2020年05月17日 12:02撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 12:02
もともと住宅街の近くを歩いていたわけだが。住宅街に出たり森に入ったり、を繰り返す。
2020年05月17日 12:04撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 12:04
もともと住宅街の近くを歩いていたわけだが。住宅街に出たり森に入ったり、を繰り返す。
ところどころこのように案内板や休憩所が整えられているのは対したものだ。
2020年05月17日 12:07撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 12:07
ところどころこのように案内板や休憩所が整えられているのは対したものだ。
湿った感じがする。昨日の雨の影響だ。
2020年05月17日 12:14撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 12:14
湿った感じがする。昨日の雨の影響だ。
所々、バス停にエスケープできるところがあるので安心。
2020年05月17日 12:16撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 12:16
所々、バス停にエスケープできるところがあるので安心。
丘に登ってみるとその先は住宅街。
2020年05月17日 12:22撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 12:22
丘に登ってみるとその先は住宅街。
緑のトンネル。毛虫が苦手なので、ちょっと不安。(実際にみたのは1回だけだった)
2020年05月17日 12:25撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 12:25
緑のトンネル。毛虫が苦手なので、ちょっと不安。(実際にみたのは1回だけだった)
能見台のエスケープ。ハイキングマップに書いてある”じょうご型の大きな給水塔”が見えた。
2020年05月17日 12:36撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 12:36
能見台のエスケープ。ハイキングマップに書いてある”じょうご型の大きな給水塔”が見えた。
横浜横須賀道路のそばに出たところで休憩。
2020年05月17日 12:46撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 12:46
横浜横須賀道路のそばに出たところで休憩。
金沢自然公園の駐車場。悲しいね。
2020年05月17日 13:03撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:03
金沢自然公園の駐車場。悲しいね。
ニコニコゲートのそばのトイレを借りた。
2020年05月17日 13:08撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:08
ニコニコゲートのそばのトイレを借りた。
金沢自然公園の中を通って進む。”しだの谷”。今日は暑いので南国にいるような感覚。
2020年05月17日 13:12撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:12
金沢自然公園の中を通って進む。”しだの谷”。今日は暑いので南国にいるような感覚。
シダ
2020年05月17日 13:14撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:14
シダ
2020年05月17日 13:15撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:15
ここもしだの谷
2020年05月17日 13:16撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:16
ここもしだの谷
しだの谷から階段を登ると横横道路のそばに出る
2020年05月17日 13:19撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:19
しだの谷から階段を登ると横横道路のそばに出る
また森に入っていく。
2020年05月17日 13:23撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:23
また森に入っていく。
森の中だが階段及び遊歩道はコンクリートで整備されている。
2020年05月17日 13:29撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:29
森の中だが階段及び遊歩道はコンクリートで整備されている。
陸橋で横横を越える。やはり車は少ない。
2020年05月17日 13:33撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:33
陸橋で横横を越える。やはり車は少ない。
高速越えてからはしだが生い茂る山道。自然だ。
2020年05月17日 13:39撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:39
高速越えてからはしだが生い茂る山道。自然だ。
岩で滑り危うく服を汚しそうになった。
2020年05月17日 13:54撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:54
岩で滑り危うく服を汚しそうになった。
右側、横浜霊園、大平山、鎌倉方向は、倒木のため通行止め、とある。
2020年05月17日 13:56撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:56
右側、横浜霊園、大平山、鎌倉方向は、倒木のため通行止め、とある。
休憩場所から西方向、別に海は見えなさそう
2020年05月17日 13:59撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 13:59
休憩場所から西方向、別に海は見えなさそう
(振り返って)歴史を感じる切り通し
2020年05月17日 14:05撮影 by  SH-01L, SHARP
1
5/17 14:05
(振り返って)歴史を感じる切り通し
朝比奈峠に向かうのはどちら?・・地図をみて、その分岐点を通り越していたことに気付く
2020年05月17日 14:05撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:05
朝比奈峠に向かうのはどちら?・・地図をみて、その分岐点を通り越していたことに気付く
引き返して朝比奈峠への分岐点見つけた。しかし草が生い茂りあまり人が通っていない模様・・・結構怪しい
2020年05月17日 14:09撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:09
引き返して朝比奈峠への分岐点見つけた。しかし草が生い茂りあまり人が通っていない模様・・・結構怪しい
倒木あり、大丈夫か、この道?
2020年05月17日 14:12撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:12
倒木あり、大丈夫か、この道?
今回は単独行なので、無理はせず引き返すことにした。
2020年05月17日 14:15撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:15
今回は単独行なので、無理はせず引き返すことにした。
(振り返って)先ほどの分岐点、金沢自然公園方面は右の道。ロスタイム20分。
2020年05月17日 14:20撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:20
(振り返って)先ほどの分岐点、金沢自然公園方面は右の道。ロスタイム20分。
その後、別のルートで朝比奈峠方面に行けないかと模索するも行き止まりだ、道がない。またもどる。。
2020年05月17日 14:23撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:23
その後、別のルートで朝比奈峠方面に行けないかと模索するも行き止まりだ、道がない。またもどる。。
そう、ここを降りても行き止まり。ロスタイムは5分
2020年05月17日 14:24撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:24
そう、ここを降りても行き止まり。ロスタイムは5分
ということで、住宅街に出るしかない。長い階段を下りてゆく
2020年05月17日 14:26撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:26
ということで、住宅街に出るしかない。長い階段を下りてゆく
階段の途中で海が、工場が見える。南の方向。
2020年05月17日 14:26撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:26
階段の途中で海が、工場が見える。南の方向。
これは階段から東の方向
2020年05月17日 14:28撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:28
これは階段から東の方向
横横道路の下のトンネルを抜ける。そこは住宅街、釜利谷西6丁目。
2020年05月17日 14:30撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:30
横横道路の下のトンネルを抜ける。そこは住宅街、釜利谷西6丁目。
2020年05月17日 14:59撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 14:59
朝比奈バス停から再び、朝比奈切り通し〜熊野神社を目指す。
鎌倉方面への通り抜けは無理らしい。
2020年05月17日 15:00撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 15:00
朝比奈バス停から再び、朝比奈切り通し〜熊野神社を目指す。
鎌倉方面への通り抜けは無理らしい。
趣がある狭い切り通し。落石には注意
2020年05月17日 15:03撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 15:03
趣がある狭い切り通し。落石には注意
けっこう坂がきつい
2020年05月17日 15:06撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 15:06
けっこう坂がきつい
熊野神社方面。ここも通行止め? とりあえず進んでみる。
2020年05月17日 15:15撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 15:15
熊野神社方面。ここも通行止め? とりあえず進んでみる。
土砂崩れがあった模様、その修復工事をやっている。まだ荒れ果てているので、やはり進むのは無理か・・・諦めよう。
2020年05月17日 15:13撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 15:13
土砂崩れがあった模様、その修復工事をやっている。まだ荒れ果てているので、やはり進むのは無理か・・・諦めよう。
記念に切り通しで写真を。これは自然なのか
2020年05月17日 15:18撮影 by  SH-01L, SHARP
1
5/17 15:18
記念に切り通しで写真を。これは自然なのか
その後、住宅街の車道を歩いて六浦駅を目指す。京急の沿線に出た。(鉄道ファンなら気になる3線軌道)
2020年05月17日 15:56撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 15:56
その後、住宅街の車道を歩いて六浦駅を目指す。京急の沿線に出た。(鉄道ファンなら気になる3線軌道)
六浦駅に到着。この隣にはコンビニがあります。
2020年05月17日 16:00撮影 by  SH-01L, SHARP
5/17 16:00
六浦駅に到着。この隣にはコンビニがあります。
撮影機器:

感想

 金沢区の住宅地(盆地)をぐるりと取り囲む山々の稜線歩きを目指しました。
 このハイキングの前半、六国峠ハイキングコース及びそこからみず木山までは近所の住民のハイカーが多いのでしょうか、きちんと整備されていてよかったです。一方、みず木山から朝比奈切通しに向かおうと草深い道を進みましたが、単独行ですし、こんなご時世なので、もどりました。一旦住宅街に出てからまた朝比奈切通しを目指しましたが、土砂崩れ及びその工事で少し危険そうなので諦めました。(神様が来ないで、と言っているのか?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら