乗鞍岳の紅葉♪



- GPS
- 02:17
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 414m
- 下り
- 400m
コースタイム
10:39肩の小屋 → 11:15山頂小屋 → 11:20乗鞍岳山頂
11:27下山
11:39蚕玉岳(2979m) → 11:55肩の小屋 →
12:05富士見岳登り口 → 12:17畳平登山口に戻る
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白骨温泉宿泊 ■14日乗鞍岳観光 ■8:00宿出発 → 8:10乗鞍観光センター無料駐車場 ■シャトルバス往復料金2400円 ■9:10観光センター前よりシャトルバスにて山頂の畳平駐車場へ ■9:58日本で一番高い畳平駐車場(標高2702m)へ到着 ■混雑を予想して早めに下山 ■13:15シャトルバス → 14:13観光センター到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■畳平登山口(駐車場)から山頂を目指しますが特に危険カ所はありません ただ、素晴らしい展望なので脇見をして石などにつまずかぬよう注意が必要です。 ■当然標高が高いので防寒とサングラスの準備も必要かと思います。 ■標高3026mからの展望は素晴らしいです。但し、お天気次第です。 ■畳平周辺は標高があるのでどのコースを歩いても展望が楽しめます。 |
写真
感想
昨日は上高地散策。今日は一転標高3000mのプロムナード
白骨温泉の宿を8時に発ち乗鞍観光センター駐車場に入る。
広い駐車場はすでに満車に近い状態でした。
駐車場には登山者の方が多く見られた。そんな中スキーを楽しむ姿もあった。
この時期スキーができるのか疑いの眼で問いかけた
「失礼ですが今の時期スキーができるのですか」の問いに
猫の額くらいの場所だが可能だよとの言葉がかえってきた。
駐車場から山頂下に雪渓が見られる。
シャトルバスは乗鞍畳平駐車場に向け9時出発した。
途中運転士が周辺のガイドを努めてくれた。
ガイドによると山頂の紅葉はすでに終わりに近いが、
中腹の紅葉は今が見頃様です。
確かに高度を増す毎に鮮やかな紅葉が目に飛び込んでくる。
紺碧の空に紅葉は一際冴える。みな思わず歓声を上げた。
素晴らしいコースだ!
紅葉を楽しみながら走ること1時間乗鞍畳平駐車場に着いた。
早速、周辺の写真を撮り私は乗鞍岳山頂を目指すことにした。
山頂までの標高差約300m。時間にして90分と聞いている
今回は登る予定ではなかったが、許しが出たのでお言葉に甘えた。
身支度を調え10:12分山頂に向け出発
階段を下りお花畑を歩き少し登り上げると広い道路にでた。
やがて富士見岳登り口に着いた。展望が開けた。
少し先に進むとコロナ観測所分岐。更に進と肩の小屋に着く
此処から本格的な登りに掛かる。
石がゴロゴロしている登路を速いペースで登った。
待ち人を長い時間待たしては悪い気がしたからだ。
11:20分山頂に着いた。標高3026mの山頂に
そこには素晴らしい展望があった。
昨日歩いた穂高連峰も一望だ。
上高地の散策も良かったが3000mからの展望も素晴らしい
何と言ってもお天気に恵まれたことがラッキーだ。
山頂は登山者で賑やかだ。
下山をするのが勿体ないが、待ち人の気持ちを思うと
ゆゅくりもしていられない早々に下山に掛かった。
少し早いペースで肩の小屋に戻った。
これから先は広い道路だ。足元が良いので
更に早ペースで畳平に戻った。
帰りの混雑を避ける為早々と観光センターに戻った。
センター内で軽い食事を取りながら
楽しかった一日を思い出していた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する