白馬乗鞍スキー場〜蓮華温泉 スキーツアー 相棒 凍死未遂(*_*)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 2,361m
コースタイム
トラバースが多く滑りは楽しくありませんでした。
温泉の露天風呂は、温泉親父が「タオルを入れるな!」と、温泉マニアの理屈をこねたので、不愉快です。
女性の立場も考えろよ!
二日目はウド沢のスノーブリッジが細くて、崩落しないかと心配しながらスキーで一気超え〜( ゜Д゜)
全体的に滑りは期待しない方が良いルートでした。
滑りを楽しむなら、乗鞍岳まで登って蓮華温泉に下れば、それなりに良いらしいです。また、雪倉岳に登り返すとかした方が充実すると思われます。
蓮華温泉から先も、長いだけでそれ程楽しいルートでは有りません。
凍死未遂の↓感想をみてね〜
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
---|---|
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
2日目出発時、生暖かい雨で無風だった。
相棒のN氏が雨具の下を薄着で出発した。私は、ちょっと暑いかと思いましたが、完全着衣です。
小雨だがN氏は雨具を通し、下着まで濡れてしまった。
暫くは無風で、林道は殆ど平なのでシール歩行、寒さは感じない・・・
栂平から尾根を越えウド沢側に下るのに登り100m程度。
登りはちょっと汗ばむ。
しかし、尾根に出る手前から強い風雪となり、一気に冷え込む・・
相棒のN氏は・・
唇は紫色になり、見てわかる程ブルブル震えている。
雨具の内側は氷が薄くついている( ゜Д゜)
低体温症に見舞われているのが良くわかる。
風雪の中ほんの少しの岩陰を見つけた。
風を防ぐ上着を脱ぐのを嫌がるN氏を説得して、無理やり上着脱がせて下着を着替えさせスペアの手袋に交換してあげたら、一気に回復した。
そして、何事もなかったようにスキーの腕前を披露して一気降り〜(*'▽')
濡れた下着を着替えれば良い事は重々承知しているにもかかわらず、風雪の中上着を脱いで着替えるという判断が、低体温症による錯乱で出来なくなるというのを、初めて目の当たりに見た。
今でも時折・・
「あの時、無理やり着替えさせてくれなかったら・・凍死していたよ」と、思い出話をします。
白馬周辺スキー関係
1991年4月 白馬杓子岳 杓子沢 モノスキー滑降
大雪渓 スノーサーフィン
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/146224/
1991年5月 白馬小蓮華岳 小蓮華沢 モノスキー滑降
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/159179/
1992年5月 白馬小蓮華岳 直登ルンゼ モノスキー滑降
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/142965/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/141383/
1993年05月 白馬鎗ヶ岳 中央ルンゼ 他 モノスキー滑降
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2328398.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/141159/
1994年5月 白馬鑓ヶ岳北面/杓子岳双子尾根長走沢他モノスキー滑降
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2328509.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/153690/
1998年5月 白馬鑓ヶ岳中央ルンゼ上の雪庇〜南面 スクォール滑降
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する