記録ID: 8515074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:57
距離 9.5km
登り 1,305m
下り 326m
天候 | ◼1日目 晴れのちガス多め、風弱め、暑かったが休むと涼しい ◼2日目 雨、風強い、当日の予報は風速13m以上 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・ロープウェイ往復Web3500円 (片道は窓口で2100円) ・猿倉から栂池ロープウェイ駐車場はタクシーで6,900円、強風を避けて大雪渓を下山したのでタクシー代が高くついた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◼天狗原〜白馬大池 岩がゴロゴロで歩きにくい。 小さな雪渓はあるけどつぼ足で大丈夫でした。 ◼白馬大池〜白馬山荘 稜線です。 ザレ場、ガレ場ですが歩きやすい。3点歩行した方が良い所もあった。 ◼白馬山荘〜猿倉 白馬山荘から大雪渓までは急な下り。雨もあり慎重に行きました。 大雪渓はアイゼン必要、特に降りはチェンスパよりアイゼンが良いかと、ステップが出来ているのでアイゼンだと歩きやすい。私は6本アイゼン。 大雪渓から猿倉は緩やかな登山道 |
その他周辺情報 | みみずくの湯700円 https://hakuba-happo-onsen.jp/dayuse/?id=sec02 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
|
---|
感想
初めての白馬岳。
初日はガス多く、稜線は隠れてましたが、それでも時々晴れて良い眺め。夕刻はガスも無くなり、遠くの槍ヶ岳、剱岳も眺めることが出来ました。
翌日は予報通りの強風。稜線は強風なので栂池往路を止め、大雪渓を下ることにしました。途中、数回の落石音はありました。
大雪渓では雨だと落石が多くなる、雨音やガスで落石に気が付かない、雨水で登山道途中の川が増水するなどのアドバイスを受け、心配もありましたが、無事に下山出来ました。
自宅から遠いのですが、また、天気の良い別日に行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する