ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2352898
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

鍋尻山・岳の峠と権現さん・一輪草 懐かしき鈴鹿の山と谷

2005年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
868m
下り
861m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:00
合計
6:40
8:00
80
9:20
0:00
20
9:40
0:00
60
10:40
0:00
50
11:30
0:00
40
12:10
0:00
60
13:10
0:00
35
おちいわ橋
13:45
0:00
55
14:40
山女原集落内
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2005年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●2005年当時 権現谷林道工事中 他は問題なし
その他周辺情報 参考図書
●西尾寿一著 ナカニシヤ出版「鈴鹿の山と谷1」
●西内正弘著 中日新聞社「地図で歩く鈴鹿の山・ハイキング100選」
●中島伸男著 「鈴鹿霊仙山の伝説と歴史」
<白壁の家横に駐車。芹川の小橋を渡り鍋尻山北山麓に入る>山女原(あけんばら・あけびがはら)。山女原・宮前・中村・下村の4集落で明治7年(1874)に河内村。
1
<白壁の家横に駐車。芹川の小橋を渡り鍋尻山北山麓に入る>山女原(あけんばら・あけびがはら)。山女原・宮前・中村・下村の4集落で明治7年(1874)に河内村。
<気持ちのよい杣道を上がる>家の前にいたおじいさんとおばあさんと話す。岳の峠や畑、山女原北を笹峠に直登する尾根や権現のことなど。土間も覗かせてもらったが小綺麗に整った家だったが・・。今はどうなったか?
1
<気持ちのよい杣道を上がる>家の前にいたおじいさんとおばあさんと話す。岳の峠や畑、山女原北を笹峠に直登する尾根や権現のことなど。土間も覗かせてもらったが小綺麗に整った家だったが・・。今はどうなったか?
「岳の峠」は芹川沿いの山女原・河内などの集落やカルスト台地上の保月集落の人々がお互いに利用し合った峠を指す。
1
「岳の峠」は芹川沿いの山女原・河内などの集落やカルスト台地上の保月集落の人々がお互いに利用し合った峠を指す。
やがて二次林となり、崖道の急坂が続く
やがて二次林となり、崖道の急坂が続く
イカリソウ(碇草)ユニークな形。距が突き出して、舟の錨(碇)に似ることに由来。古来より強壮強精の生薬として知られる。性ホルモン増進作用があるようだ。
イカリソウ(碇草)ユニークな形。距が突き出して、舟の錨(碇)に似ることに由来。古来より強壮強精の生薬として知られる。性ホルモン増進作用があるようだ。
南西のエチガ谷方向を見る
南西のエチガ谷方向を見る
北を見ると山懐に「入谷」の集落がある。上の尾根は高取山と東の男鬼峠。高取山山頂には高取・男鬼城があった。
北を見ると山懐に「入谷」の集落がある。上の尾根は高取山と東の男鬼峠。高取山山頂には高取・男鬼城があった。
石灰岩カレンフェルトで一杯。
石灰岩カレンフェルトで一杯。
<杉の古木>古い杉の大木が数本あり、その間に小さな石地蔵が目立たなくあった。
<杉の古木>古い杉の大木が数本あり、その間に小さな石地蔵が目立たなくあった。
<石地蔵>人々の鍋尻山や保月集落への登り降りを見守ったのか。保月・杉集落と芹川沿いの山女原・河内集落の重要連絡路。優しい顔立ちだ。
1
<石地蔵>人々の鍋尻山や保月集落への登り降りを見守ったのか。保月・杉集落と芹川沿いの山女原・河内集落の重要連絡路。優しい顔立ちだ。
苔むす樹木
苔むすカレンフェルト
苔むすカレンフェルト
二次林の美しさを堪能。山の北面であり、下に芹川が流れて湿気が苔を増殖させるのか?
二次林の美しさを堪能。山の北面であり、下に芹川が流れて湿気が苔を増殖させるのか?
やがて前に三角形の鍋尻山山頂が見えてくる。傾斜が収まり、広い台地となる
1
やがて前に三角形の鍋尻山山頂が見えてくる。傾斜が収まり、広い台地となる
カヤトの台地。西尾氏によれば鍋尻北の権現谷南上P696独標周辺は「岳ノ畑(だけのはた)」と呼ばれる小規模な畑作に使われた所だ。水がない山地に一体どれほど耕作されたのか?それほど畑が必要な環境だったのだろう
1
カヤトの台地。西尾氏によれば鍋尻北の権現谷南上P696独標周辺は「岳ノ畑(だけのはた)」と呼ばれる小規模な畑作に使われた所だ。水がない山地に一体どれほど耕作されたのか?それほど畑が必要な環境だったのだろう
<鍋尻山東より>近くの尾根はナガオ尾根南末端の五僧峠との県境尾根接続部分付近。後ろは烏帽子・三国・焼尾・横根
<鍋尻山東より>近くの尾根はナガオ尾根南末端の五僧峠との県境尾根接続部分付近。後ろは烏帽子・三国・焼尾・横根
<岳の峠>北を見ると少し霊仙山が頭を出す。植林と二次林せめぎあい。松の木がある。
<岳の峠>北を見ると少し霊仙山が頭を出す。植林と二次林せめぎあい。松の木がある。
<岳の峠>鍋尻山山頂方面を見る。鍋尻は雨乞信仰にも関係。カレンフェルト上の窪みに溜まる雨水が信仰対象とされ「雨の壷」と呼ばれたという。
<岳の峠>鍋尻山山頂方面を見る。鍋尻は雨乞信仰にも関係。カレンフェルト上の窪みに溜まる雨水が信仰対象とされ「雨の壷」と呼ばれたという。
姿を現した霊仙山・近江展望台の鋭角的なピークを見せた。「音に聞こえ鍋尻山 登れば諸国に雨が降る」河内〜岳の峠〜鍋尻山〜保月〜室ノ谷〜高室山は昔から歩かれている雨乞の道でもあったよう。
姿を現した霊仙山・近江展望台の鋭角的なピークを見せた。「音に聞こえ鍋尻山 登れば諸国に雨が降る」河内〜岳の峠〜鍋尻山〜保月〜室ノ谷〜高室山は昔から歩かれている雨乞の道でもあったよう。
美しすぎる二次林
1
美しすぎる二次林
春の山野草が咲く
1
春の山野草が咲く
美しい霊仙山とコザト。中腹の林道は可哀相すぎる。
美しい霊仙山とコザト。中腹の林道は可哀相すぎる。
深山酢漿草
パノラマ<霊仙山・コザト尾根・ナガオ尾根・烏帽子>
パノラマ<霊仙山・コザト尾根・ナガオ尾根・烏帽子>
<鍋尻山頂より>三国・焼尾・横根。後ろは藤原と御池
<鍋尻山頂より>三国・焼尾・横根。後ろは藤原と御池
横根〜ザラノ〜高室山 手前右は日山(地蔵山)
1
横根〜ザラノ〜高室山 手前右は日山(地蔵山)
深山酢漿草
ヤマエンゴサク(山延胡索)
ヤマエンゴサク(山延胡索)
ニリンソウ(二輪草)
1
ニリンソウ(二輪草)
保月・八幡神社。昔は南宮神社もあったが、美濃へ移転。雨乞信仰で使われた神聖な「だんじょ岩」が元の南宮神社の場所にあったらしいが・・。
1
保月・八幡神社。昔は南宮神社もあったが、美濃へ移転。雨乞信仰で使われた神聖な「だんじょ岩」が元の南宮神社の場所にあったらしいが・・。
エンレイソウ(延齢草)
エンレイソウ(延齢草)
地蔵峠(保月峠)=小鍋尻山P670と地蔵山P763(日山)の鞍部。保月からは寒坂という急坂を上がってきた所。
1
地蔵峠(保月峠)=小鍋尻山P670と地蔵山P763(日山)の鞍部。保月からは寒坂という急坂を上がってきた所。
地蔵峠の地蔵尊「乳地蔵」樹齢千年?の薩摩杉3本に囲まれる。母乳がよく出ない女の人の信仰対象。地蔵盆には近隣から多くの人がやってきた。
1
地蔵峠の地蔵尊「乳地蔵」樹齢千年?の薩摩杉3本に囲まれる。母乳がよく出ない女の人の信仰対象。地蔵盆には近隣から多くの人がやってきた。
地蔵山(日山)山頂標識は藪の中。
1
地蔵山(日山)山頂標識は藪の中。
地蔵山より北を見る。鍋尻山から東になだらかに落ちる尾根。後ろは霊仙山〜コザト〜右後=ソノド。右下には保月の集落
1
地蔵山より北を見る。鍋尻山から東になだらかに落ちる尾根。後ろは霊仙山〜コザト〜右後=ソノド。右下には保月の集落
時期的に遅かったので、地蔵山のイワウチワはほとんど終わっていた。
時期的に遅かったので、地蔵山のイワウチワはほとんど終わっていた。
保月・脇ヶ畑小学校跡。石標では小学校跡だが、ここは中学校跡で、小学校はもう少し高台にあったらしい。
保月・脇ヶ畑小学校跡。石標では小学校跡だが、ここは中学校跡で、小学校はもう少し高台にあったらしい。
昔の五僧越街道と保月集落。街道沿いの集落で、旅人通過も多く、住民も「美濃・伊勢・近江」の人々が集まっていた。宿屋もあったという。
昔の五僧越街道と保月集落。街道沿いの集落で、旅人通過も多く、住民も「美濃・伊勢・近江」の人々が集まっていた。宿屋もあったという。
昔は全て茅葺き家屋。この時点でトタンを茅葺き屋根に被せた家屋がほとんどだった。素人はトタン被せて大丈夫か?と思うが、トタンと茅の間に隙間があくので蒸れないで茅は乾燥状態になるのだ。
昔は全て茅葺き家屋。この時点でトタンを茅葺き屋根に被せた家屋がほとんどだった。素人はトタン被せて大丈夫か?と思うが、トタンと茅の間に隙間があくので蒸れないで茅は乾燥状態になるのだ。
定期的にお参りに来る旧村人がいるようだ。
定期的にお参りに来る旧村人がいるようだ。
「出船山 照西寺」創建寛永元年(1748)。天台宗から真宗から西本願寺派。『保月』自体が、美濃、伊勢、近江の人々の寄り合い集落だったので、統一された信仰はなかったようだ。
「出船山 照西寺」創建寛永元年(1748)。天台宗から真宗から西本願寺派。『保月』自体が、美濃、伊勢、近江の人々の寄り合い集落だったので、統一された信仰はなかったようだ。
「出船山 照西寺」この寺の西に役場や小学校があった?
「出船山 照西寺」この寺の西に役場や小学校があった?
まだまだ十分に使用可能な家が並ぶ
まだまだ十分に使用可能な家が並ぶ
できれば、この村が五僧越の道と共に繁栄していた時代の姿や人々動きをこの目で見てみたい。
できれば、この村が五僧越の道と共に繁栄していた時代の姿や人々動きをこの目で見てみたい。
明治11年、戸数61人口301。昭和11年、戸数46人口181。昭和45年、戸数16人口32、昭和60年、戸数6人口12。昭和51年廃村。それ以降は夏季来訪など。
明治11年、戸数61人口301。昭和11年、戸数46人口181。昭和45年、戸数16人口32、昭和60年、戸数6人口12。昭和51年廃村。それ以降は夏季来訪など。
アサハギ谷を通り、権現谷へ向かう
アサハギ谷を通り、権現谷へ向かう
ヒトリシズカ(一人静)
ヒトリシズカ(一人静)
ハタザオ(旗竿)
ハタザオ(旗竿)
キケマン(黄華鬘)
キケマン(黄華鬘)
ルリソウ(瑠璃草)
ルリソウ(瑠璃草)
落石の多い林道から霊仙山
落石の多い林道から霊仙山
霊仙山西南尾根を見る
霊仙山西南尾根を見る
左の権現谷林道手前のカーブで道路崩壊があったようで工事中。
左の権現谷林道手前のカーブで道路崩壊があったようで工事中。
「おちいわはし」で白谷林道に出る
「おちいわはし」で白谷林道に出る
ニリンソウ
先程通過した崩落現場を反対側から見る。どうやって復旧するのか?手間のかかる仕事である。
先程通過した崩落現場を反対側から見る。どうやって復旧するのか?手間のかかる仕事である。
伏流で大きな石灰岩がゴロゴロ転がる沢
伏流で大きな石灰岩がゴロゴロ転がる沢
鍋尻山東尾根末端部は急崖で落ち込む。芹川の浸食によるものだろう。
鍋尻山東尾根末端部は急崖で落ち込む。芹川の浸食によるものだろう。
こちらも工事中だった。脇を歩かせてもらう。
こちらも工事中だった。脇を歩かせてもらう。
林道横の杉の木の根元に石仏や五輪塔群
林道横の杉の木の根元に石仏や五輪塔群
谷間の向こうに三角形
1
谷間の向こうに三角形
一輪草が林道沿いに群生
1
一輪草が林道沿いに群生
「元行者」の名は役行者が大峯に入山する以前に霊山で修行していたという伝承から。行者元祖の意味。大峯と河内権現との関連。行者達は権現谷・行者谷から霊仙山に上がり修行していたのか?
「元行者」の名は役行者が大峯に入山する以前に霊山で修行していたという伝承から。行者元祖の意味。大峯と河内権現との関連。行者達は権現谷・行者谷から霊仙山に上がり修行していたのか?
半分朽ちかけた木製橋。昔は山伏行者が権現谷をほら貝を吹きながら闊歩。伝説の旅の行者「小角王子」河内風穴修行、山女原修行から大峯へ行った。
半分朽ちかけた木製橋。昔は山伏行者が権現谷をほら貝を吹きながら闊歩。伝説の旅の行者「小角王子」河内風穴修行、山女原修行から大峯へ行った。
<奥の権現>権現橋近く。川原に大岩壁間に裂け目で鳥居。傾斜50m程迫り上がり。鉄の鎖垂れ下がる。鉄製梯子の上に小洞窟。岩棚に石室。高さ約15cmの役行者石像と30cmの不動明王石像。江戸末期献納。
<奥の権現>権現橋近く。川原に大岩壁間に裂け目で鳥居。傾斜50m程迫り上がり。鉄の鎖垂れ下がる。鉄製梯子の上に小洞窟。岩棚に石室。高さ約15cmの役行者石像と30cmの不動明王石像。江戸末期献納。
<沢を渡橋>毎年3回の「権現祭り」開催。口の権現と奥の権現に区長と若衆が参拝。近隣集落で講を組み参拝?「元行者参道」「鯖大師」石碑が芹川沿いに残る。弘法大師が死んだ鯖に祈願、生き返り海を泳いだ伝承。
<沢を渡橋>毎年3回の「権現祭り」開催。口の権現と奥の権現に区長と若衆が参拝。近隣集落で講を組み参拝?「元行者参道」「鯖大師」石碑が芹川沿いに残る。弘法大師が死んだ鯖に祈願、生き返り海を泳いだ伝承。
独特の形をした一輪草。ユニーク大賞。4月〜5月に花茎20-30cmで直径約4cm花弁状萼片の花を花茎先端に1個付ける。萼片白色5〜6枚。裏面紅色帯。花弁無。根出葉1〜2回3出複葉。小葉3出複葉羽状深裂。茎葉鞘状に広がり柄3枚輪生。
独特の形をした一輪草。ユニーク大賞。4月〜5月に花茎20-30cmで直径約4cm花弁状萼片の花を花茎先端に1個付ける。萼片白色5〜6枚。裏面紅色帯。花弁無。根出葉1〜2回3出複葉。小葉3出複葉羽状深裂。茎葉鞘状に広がり柄3枚輪生。
大輪の2つの花
群れて遊ぶ一輪草
群れて遊ぶ一輪草
後面は紅を帯びる
1
後面は紅を帯びる
「天の恵みの水」
1
「天の恵みの水」
<口の権現>入口の権現の意味。川原に杉の古木が数本集合。前に簡素な鳥居。杉木立の中には高さ3m程の自然石。石が権現の神様。
1
<口の権現>入口の権現の意味。川原に杉の古木が数本集合。前に簡素な鳥居。杉木立の中には高さ3m程の自然石。石が権現の神様。
山女原集落上より集落と鍋尻
1
山女原集落上より集落と鍋尻
「橿原神宮大大太鼓献納原木之跡」石碑。昔から集落の山の神があり大欅があった。その大木が昭和17年に橿原神宮の大太鼓を製作するために切り倒された祈念碑。
1
「橿原神宮大大太鼓献納原木之跡」石碑。昔から集落の山の神があり大欅があった。その大木が昭和17年に橿原神宮の大太鼓を製作するために切り倒された祈念碑。
河内・安養寺。769年霊山寺7別院の1つとして建立。芹川沿いに建つ。
1
河内・安養寺。769年霊山寺7別院の1つとして建立。芹川沿いに建つ。
安養寺と霊仙三蔵解説
1
安養寺と霊仙三蔵解説
霊仙三蔵を偲ぶ
五輪塔など
芹川沿いに建つ「鯖大師」「元行者参道」の石碑と祠。
1
芹川沿いに建つ「鯖大師」「元行者参道」の石碑と祠。
芹川は谷山と経塚山の南の芹谷(白谷)源頭が源流域とされる。桜の花が見事に咲いていた。
1
芹川は谷山と経塚山の南の芹谷(白谷)源頭が源流域とされる。桜の花が見事に咲いていた。

感想

多くの山野草に出逢い、山村での生活に思いを馳せた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
妛原から鍋尻山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら