記録ID: 2352996
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会心の奥利根単独縦走・丹後山〜平ヶ岳〜尾瀬【過去レコ】
1989年04月29日(土) 〜
1989年05月01日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- 50.4km
- 登り
- 3,131m
- 下り
- 2,443m
天候 | 4/29晴れ、4/30晴れ、5/1曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:鎌田−(バス)−上越線沼田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪期の利根川源流域では歩行の障害となる藪や飲料水の問題はないですが、いったん縦走路に入ると逃げ場がないので入山には十分な天候の見定めが必要です。1989年の春は剱ケ倉山からの下り急斜面に積雪のクラックが生じて通過に危険を感じました。また晴れていれば問題ありませんが平ケ岳頂上付近はなだらかなのでガスって視界が悪いと尾瀬方面へのルートを失う可能性が高いです。1989年の春は尾瀬ケ原から平ケ岳にスキー登山したグループのシュプールが残っていてルート選択の役に立ちました。 |
その他周辺情報 | 4/29丹後山避難小屋泊、4/30平ケ岳山頂でツエルト泊。 鳩待峠から戸倉へ笠科川沿いに下っている途中、坤六峠経由で山菜採りに来ていた方の車に拾われ戸倉まで乗せてもらうことができました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ニッカーホース
靴下
グローブ
羽毛服
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
行動食
調理用食材
飲料
水筒
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
学生山岳部に在籍し5年間を前橋で過ごした私にとって群馬県境を巡る山旅は長年の夢でした。特に一般ルートのない利根川源流域は当時の私にとって資料入手も難しく、その様子を想像しては胸を高ぶらせていました。1985年4月には丹後山〜中ノ岳を歩き、カモエダズンネの登りや丹後山避難小屋の様子、大水上山から平ケ岳に続く県境稜線の雪の状態などを予備調査しました。そして4年後の4月、安定した天候にも恵まれついに単独での縦走を実現することができました。半世紀以上に渡る登山人生のなかでも特に記憶に残る「完璧な山行」だったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する