ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2354329
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

日本全国テント泊記録2008年から2023年

2023年01月19日(木) 〜 2023年01月20日(金)
 - 拍手

コースタイム

私は、撮影の為に、殆どいつも三脚持参しています。
全て、ソロでのテント泊です。
殆ど、マイカー自走で登山道の入り口まで行きました。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
2008年9月10日 北岳肩の小屋のテント場にて。
さーて、テントを張ります。テント泊登山の初日です。
2008年09月10日 12:01撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:01
2008年9月10日 北岳肩の小屋のテント場にて。
さーて、テントを張ります。テント泊登山の初日です。
2008年10月6日 涸沢のテント場にて撮影。翌日は奥穂高岳と北穂高岳へ登ります。
2008年10月06日 16:42撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/6 16:42
2008年10月6日 涸沢のテント場にて撮影。翌日は奥穂高岳と北穂高岳へ登ります。
2008年10月8日 北穂高岳のテント場にて
2008年10月08日 07:17撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/8 7:17
2008年10月8日 北穂高岳のテント場にて
2008年10月15日 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場
2008年10月15日 14:18撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/15 14:18
2008年10月15日 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場
同じく。満月が上がる。テント泊4回目。翌日は、常念岳を登頂して三股へ下山。
2008年10月15日 17:36撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/15 17:36
同じく。満月が上がる。テント泊4回目。翌日は、常念岳を登頂して三股へ下山。
2009年6月2日 薬師山(鳳凰三山)に登山時の、南御室小屋のテント場。
2009年06月02日 12:11撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
6/2 12:11
2009年6月2日 薬師山(鳳凰三山)に登山時の、南御室小屋のテント場。
2009年7月20日午後1時30分 槍ヶ岳へ向かう途中のババ平のテント場にて一泊。
2009年07月20日 13:08撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
7/20 13:08
2009年7月20日午後1時30分 槍ヶ岳へ向かう途中のババ平のテント場にて一泊。
2009年7月22日 槍ヶ岳から穂高岳への縦走ルート途中の、南岳のテント場にて。前日の槍ヶ岳は雨の為にテントを張るのを止めて小屋に素泊まりです。
2009年07月22日 16:08撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
7/22 16:08
2009年7月22日 槍ヶ岳から穂高岳への縦走ルート途中の、南岳のテント場にて。前日の槍ヶ岳は雨の為にテントを張るのを止めて小屋に素泊まりです。
同上、調理中。
2009年07月22日 16:59撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
7/22 16:59
同上、調理中。
2009年7月23日 穂高岳山荘のテント場。此処でテント泊は8回目。
2009年07月23日 06:52撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
7/23 6:52
2009年7月23日 穂高岳山荘のテント場。此処でテント泊は8回目。
2009年8月20日 南アルプス縦走時に、千枚小屋のテント場。
2009年08月20日 17:19撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
8/20 17:19
2009年8月20日 南アルプス縦走時に、千枚小屋のテント場。
2009年8月21日 荒川中岳山頂にて。この後、荒川小屋のテント場でテントを張りましたが、悪天候のために写真を撮りませんでした。
2009年08月21日 11:51撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
8/21 11:51
2009年8月21日 荒川中岳山頂にて。この後、荒川小屋のテント場でテントを張りましたが、悪天候のために写真を撮りませんでした。
2009年8月22日 南アルプス 百軒洞山の家のテント場です。この日は雨は止んでいますがガスが出て居ました。小さな流れの脇の好い感じのテント場です。
2009年08月22日 14:12撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
8/22 14:12
2009年8月22日 南アルプス 百軒洞山の家のテント場です。この日は雨は止んでいますがガスが出て居ました。小さな流れの脇の好い感じのテント場です。
2009年8月23日 聖平小屋のテント場。
テント泊12回目。
2009年08月23日 15:18撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
8/23 15:18
2009年8月23日 聖平小屋のテント場。
テント泊12回目。
2009年8月24日 横窪沢小屋のテント場にて。
2009年08月24日 12:33撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
8/24 12:33
2009年8月24日 横窪沢小屋のテント場にて。
2009年9月16日 白馬三山の、天狗山荘のテント場にて。
2009年09月16日 17:55撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/16 17:55
2009年9月16日 白馬三山の、天狗山荘のテント場にて。
2009年10月14日午前6時 笠ヶ岳山荘のテント場。夜は、マイナス8度ぐらいの気温で寒かった。
2009年10月14日 05:48撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/14 5:48
2009年10月14日午前6時 笠ヶ岳山荘のテント場。夜は、マイナス8度ぐらいの気温で寒かった。
2009年10月14日午後5時 双六小屋にてテント泊。
2009年10月14日 16:49撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/14 16:49
2009年10月14日午後5時 双六小屋にてテント泊。
2009年10月15日午後5時 三俣山荘のテント場。
2009年10月15日 16:56撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/15 16:56
2009年10月15日午後5時 三俣山荘のテント場。
2009年11月4日午前10時 甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の登山時には、長衛小屋のテント場でテント泊。小屋閉めぎりぎりのタイミングですが、とても寒かった。テント場の地面が凍って居ました。テント設営後に軽荷で甲斐駒ヶ岳へ登山して、翌日は仙丈ヶ岳登頂して、テント撤収し下山。
2009年11月04日 10:01撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
11/4 10:01
2009年11月4日午前10時 甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の登山時には、長衛小屋のテント場でテント泊。小屋閉めぎりぎりのタイミングですが、とても寒かった。テント場の地面が凍って居ました。テント設営後に軽荷で甲斐駒ヶ岳へ登山して、翌日は仙丈ヶ岳登頂して、テント撤収し下山。
2010年7月16日 塩見岳登山の三伏峠小屋のテント場にて。
2010年07月16日 11:45撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
7/16 11:45
2010年7月16日 塩見岳登山の三伏峠小屋のテント場にて。
2010年7月21日 木曽駒ヶ岳の頂上山荘テント場にてテント泊。
翌朝は快晴で御来光を拝みました。
2010年07月21日 19:19撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
7/21 19:19
2010年7月21日 木曽駒ヶ岳の頂上山荘テント場にてテント泊。
翌朝は快晴で御来光を拝みました。
2010年9月13日 三俣山荘のテント場。このテント場は、私のお気に入りです。何と言っても鷲羽岳の眺めが良いのと、テント場内に水場が有って、それはとても美味いのです。
2010年09月13日 16:26撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/13 16:26
2010年9月13日 三俣山荘のテント場。このテント場は、私のお気に入りです。何と言っても鷲羽岳の眺めが良いのと、テント場内に水場が有って、それはとても美味いのです。
2010年9月14日 雲の平のテント場。
2010年09月14日 15:44撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/14 15:44
2010年9月14日 雲の平のテント場。
2010年9月15日 再び、三俣山荘のテント場。テント内からの景色。
2010年09月15日 12:21撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/15 12:21
2010年9月15日 再び、三俣山荘のテント場。テント内からの景色。
2010年9月27日午後3時 剣岳の山頂にて記念撮影。この後、剣平のテント場まで下山し、先に設営した自分のテントでテント泊。
2010年09月27日 14:57撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/27 14:57
2010年9月27日午後3時 剣岳の山頂にて記念撮影。この後、剣平のテント場まで下山し、先に設営した自分のテントでテント泊。
2010年9月27日午後5時
室堂から剣平でテントを張って、翌日、剣岳へ登山する予定でしたが、予報では翌日が雨模様なので、予定変更して、テントを張った後ですぐに登頂して、翌日には早々にテント撤収して下山しました。
2010年09月27日 17:12撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/27 17:12
2010年9月27日午後5時
室堂から剣平でテントを張って、翌日、剣岳へ登山する予定でしたが、予報では翌日が雨模様なので、予定変更して、テントを張った後ですぐに登頂して、翌日には早々にテント撤収して下山しました。
2010年10月5日 妙高山の高谷池ヒュッテのテント場。目の前に大きな池塘が有ります。紅葉がきれいな所でした。
2010年10月05日 13:15撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/5 13:15
2010年10月5日 妙高山の高谷池ヒュッテのテント場。目の前に大きな池塘が有ります。紅葉がきれいな所でした。
2010年10月14日 針の木山荘テント場ですが、小屋は既に閉まっています。テント設営後に近くの蓮華岳へ登山。翌日は雨の中針ノ木岳に登頂して、爺ヶ岳方面へと縦走ルートを進みました。
2010年10月14日 12:33撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/14 12:33
2010年10月14日 針の木山荘テント場ですが、小屋は既に閉まっています。テント設営後に近くの蓮華岳へ登山。翌日は雨の中針ノ木岳に登頂して、爺ヶ岳方面へと縦走ルートを進みました。
2010年10月15日 種池山荘のテント場 
2010年10月15日 16:49撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/15 16:49
2010年10月15日 種池山荘のテント場 
2010年10月16日 冷池山荘テント場 夕方には雲海の中の下界。
2010年10月16日 15:28撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/16 15:28
2010年10月16日 冷池山荘テント場 夕方には雲海の中の下界。
2010年10月17日 冷池山荘テント場 翌朝は快晴の剣岳が見れました。
このテント場は、お天気次第で眺めサイコーで快適です。
2010年10月17日 07:28撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/17 7:28
2010年10月17日 冷池山荘テント場 翌朝は快晴の剣岳が見れました。
このテント場は、お天気次第で眺めサイコーで快適です。
2010年11月4日 光岳小屋テント場。11月になると夜は寒いです。
2010年11月04日 14:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/4 14:58
2010年11月4日 光岳小屋テント場。11月になると夜は寒いです。
2010年11月11日 大無間山の山頂でテント泊。日帰りでも可能ですが、長丁場なのでテント持参しました。
2010年11月11日 14:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/11 14:10
2010年11月11日 大無間山の山頂でテント泊。日帰りでも可能ですが、長丁場なのでテント持参しました。
2011年6月3日 瑞牆山と金峰山登山時に、富士見平小屋のテント場でテント泊。初日にテント設営後に軽荷で瑞牆山へ登頂して、翌日に金峰山へ登山してからテント撤収して下山。
2011年06月03日 07:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/3 7:30
2011年6月3日 瑞牆山と金峰山登山時に、富士見平小屋のテント場でテント泊。初日にテント設営後に軽荷で瑞牆山へ登頂して、翌日に金峰山へ登山してからテント撤収して下山。
2011年6月10日 鳳凰山小屋テント場にてテント泊。
2011年06月10日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/10 11:45
2011年6月10日 鳳凰山小屋テント場にてテント泊。
2011年6月17日 薬師峠のテント場にてテント泊。
2011年06月17日 14:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 14:09
2011年6月17日 薬師峠のテント場にてテント泊。
2011年6月17日 薬師峠のテント場のテント内からの風景。深い所で数メートルの雪が有ります。
2011年06月17日 17:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/17 17:36
2011年6月17日 薬師峠のテント場のテント内からの風景。深い所で数メートルの雪が有ります。
2011年7月1日 白山の南竜ヶ馬場のテント場
2011年07月01日 17:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/1 17:40
2011年7月1日 白山の南竜ヶ馬場のテント場
2011年7月9日 立山へ登山の時の、雷鳥沢テント場。
2011年07月09日 04:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/9 4:30
2011年7月9日 立山へ登山の時の、雷鳥沢テント場。
2011年7月15日 飯豊山登山には、切合のテント場。
此処で、テント泊は36回目です。
2011年07月15日 18:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/15 18:39
2011年7月15日 飯豊山登山には、切合のテント場。
此処で、テント泊は36回目です。
2011年9月14日 薬師岳への登山道入り口の折立キャンプ場にて前夜泊。此処は無料でトイレも有ります。もちろん水も。
有峰林道のゲートが閉まる時間帯が有るので前夜泊は有効です。
2011年09月14日 05:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 5:14
2011年9月14日 薬師岳への登山道入り口の折立キャンプ場にて前夜泊。此処は無料でトイレも有ります。もちろん水も。
有峰林道のゲートが閉まる時間帯が有るので前夜泊は有効です。
2011年9月14日 薬師峠のテント場。テント設営後に薬師岳へ登頂して、翌日は黒部五郎岳へ登頂してからテント撤収して下山。
2011年09月14日 17:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 17:56
2011年9月14日 薬師峠のテント場。テント設営後に薬師岳へ登頂して、翌日は黒部五郎岳へ登頂してからテント撤収して下山。
2011年9月28日 五竜山荘テント場にてテント泊。この日はテント設営後に、五竜岳に登頂し、翌日は唐松岳に登頂しテント撤収して下山。
2011年09月28日 14:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/28 14:13
2011年9月28日 五竜山荘テント場にてテント泊。この日はテント設営後に、五竜岳に登頂し、翌日は唐松岳に登頂しテント撤収して下山。
2011年10月13日 北岳山荘のテント場にてテント泊。
2011年10月13日 15:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 15:44
2011年10月13日 北岳山荘のテント場にてテント泊。
翌日には、間ノ岳に登頂しました。その時に見た富士山は見事な日本画のようでした。
2011年10月14日 06:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/14 6:49
翌日には、間ノ岳に登頂しました。その時に見た富士山は見事な日本画のようでした。
前に同じく、その時に見たブロッケン現象。
2011年10月14日 06:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/14 6:58
前に同じく、その時に見たブロッケン現象。
2012年5月11日 奈良県の明神平にてテント泊。此処はスキー場の跡地です。
2012年05月11日 10:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/11 10:32
2012年5月11日 奈良県の明神平にてテント泊。此処はスキー場の跡地です。
2012年5月19日 屋久島の宮之浦岳の手前にある大賑わいの 新高塚小屋テント場でテント泊。翌日は大雨で起床時にはテントの周辺は水深3センチの池になってましたが浸水は全くしませんでした。
屋久島へは三重県からマイカー自走で鹿児島まで運転して、種子島経由のフェリーで屋久島到着。屋久島を一周ドライブしました。
2012年05月19日 17:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/19 17:36
2012年5月19日 屋久島の宮之浦岳の手前にある大賑わいの 新高塚小屋テント場でテント泊。翌日は大雨で起床時にはテントの周辺は水深3センチの池になってましたが浸水は全くしませんでした。
屋久島へは三重県からマイカー自走で鹿児島まで運転して、種子島経由のフェリーで屋久島到着。屋久島を一周ドライブしました。
2012年5月21日 屋久島での縄文杉見物と九州最高峰の宮之浦岳登山と済ました後で、屋久島一周のドライブ途中で、島のフェリーの発着港のある場所から遠く離れた反対側で見た道路上で遊ぶお猿の群れです。屋久島には、お猿と鹿がたくさん居ますが、本土のものに比較して、大きさが小さいです。
2012年05月21日 15:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/21 15:06
2012年5月21日 屋久島での縄文杉見物と九州最高峰の宮之浦岳登山と済ました後で、屋久島一周のドライブ途中で、島のフェリーの発着港のある場所から遠く離れた反対側で見た道路上で遊ぶお猿の群れです。屋久島には、お猿と鹿がたくさん居ますが、本土のものに比較して、大きさが小さいです。
2012年7月13日 甲武信小屋テント場にてテント泊。甲州と武州と信州の境にあるのが甲武信岳です。
2012年07月13日 14:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/13 14:26
2012年7月13日 甲武信小屋テント場にてテント泊。甲州と武州と信州の境にあるのが甲武信岳です。
2012年7月21日 白馬大池のテント場にて、虹が掛かって居ます。
2012年07月21日 06:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:47
2012年7月21日 白馬大池のテント場にて、虹が掛かって居ます。
2012年7月27日 徳本峠小屋テント場にてテント泊。ここにテント設営後に霞沢岳に登頂。
2012年07月27日 10:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/27 10:30
2012年7月27日 徳本峠小屋テント場にてテント泊。ここにテント設営後に霞沢岳に登頂。
2012年8月24日 奥大日ヶ岳登山時に雷鳥沢テント場にてテント泊。
2012年08月24日 09:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/24 9:50
2012年8月24日 奥大日ヶ岳登山時に雷鳥沢テント場にてテント泊。
2012年8月31日 前穂高岳に登山した時には、岳沢のテント場にてテント泊。
2012年08月31日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/31 10:37
2012年8月31日 前穂高岳に登山した時には、岳沢のテント場にてテント泊。
2012年9月15日 野口五郎岳と烏帽子岳登山時のテント泊は、烏帽子小屋テント場にてテント泊。小さな池が有って面白いロケーション。
2012年09月15日 10:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/15 10:15
2012年9月15日 野口五郎岳と烏帽子岳登山時のテント泊は、烏帽子小屋テント場にてテント泊。小さな池が有って面白いロケーション。
2012年9月21日 山上ヶ岳へ登山した時には、小笹の宿にてテント泊。この山域は、世界でも珍しい女人禁制のエリアになっています。その上、世界遺産の登山道にも指定されている。
2012年09月21日 13:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/21 13:36
2012年9月21日 山上ヶ岳へ登山した時には、小笹の宿にてテント泊。この山域は、世界でも珍しい女人禁制のエリアになっています。その上、世界遺産の登山道にも指定されている。
2012年10月5日 奈良県の大普賢岳へ登山した時に、登山道の入り口にある和佐又ヒュッテのキャンプ場で下山後にテントを張った。私は、このヒュッテで登山届と駐車料金を支払い、下山後にテント場使用届を出し料金を支払ったが、ヒュッテの人の勘違いで私の車がその日の夜まである為に私が遭難したと勘違いして警察通報の大騒動になっていた。私には何ら問題無いので私は知りません。
2012年10月05日 17:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 17:21
2012年10月5日 奈良県の大普賢岳へ登山した時に、登山道の入り口にある和佐又ヒュッテのキャンプ場で下山後にテントを張った。私は、このヒュッテで登山届と駐車料金を支払い、下山後にテント場使用届を出し料金を支払ったが、ヒュッテの人の勘違いで私の車がその日の夜まである為に私が遭難したと勘違いして警察通報の大騒動になっていた。私には何ら問題無いので私は知りません。
2012年10月11日 涸沢でテント泊。今回は、モルゲンロートを見に来ました。涸沢はテント泊に人気の場所です。
2012年10月11日 14:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 14:07
2012年10月11日 涸沢でテント泊。今回は、モルゲンロートを見に来ました。涸沢はテント泊に人気の場所です。
これが、翌朝のモルゲンロート。
2012年10月12日 05:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 5:53
これが、翌朝のモルゲンロート。
2012年10月21日 農鳥岳登山でテント泊した大門沢小屋テント場のテント撤収前の私。
2012年10月21日 11:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/21 11:33
2012年10月21日 農鳥岳登山でテント泊した大門沢小屋テント場のテント撤収前の私。
2012年10月26日 奈良県の弥山の近くの日本100名滝の双門の滝を見た後で狼平テント場でテントを張りました。横に管理者無人の綺麗なヒュッテが有ります。双門の滝ルートは、鉄の梯子や階段が数十か所に掛かって居て厳しいルートです。断崖絶壁の垂直の岩の壁に鉄の杭が打ち込んで有りその上を鎖を掴んで歩く部分が有りました。
2012年10月26日 15:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 15:04
2012年10月26日 奈良県の弥山の近くの日本100名滝の双門の滝を見た後で狼平テント場でテントを張りました。横に管理者無人の綺麗なヒュッテが有ります。双門の滝ルートは、鉄の梯子や階段が数十か所に掛かって居て厳しいルートです。断崖絶壁の垂直の岩の壁に鉄の杭が打ち込んで有りその上を鎖を掴んで歩く部分が有りました。
2012年11月3日 奈良県の小普賢岳と叔母谷覗へ行った後で張ったテント。
2012年11月03日 06:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 6:34
2012年11月3日 奈良県の小普賢岳と叔母谷覗へ行った後で張ったテント。
2012年11月10日 奈良県の明神平にてテント泊。
2012年11月10日 06:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 6:33
2012年11月10日 奈良県の明神平にてテント泊。
2012年11月16日 鈴鹿のイブネにてテント泊。初冠雪の頃なので、近くに積もった雪を集めて水に換えました。
2012年11月16日 14:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/16 14:27
2012年11月16日 鈴鹿のイブネにてテント泊。初冠雪の頃なので、近くに積もった雪を集めて水に換えました。
2013年5月12日午前6時 テント撤収後です。
熊野本宮大社から出発した大峰奥駆道は初日には雨の為と、出発が遅れた為に目的地まで辿り着かずに、やむなく登山道上でテント泊しましたが、その日は誰にも会わずの一日でした。しかし、夕方と早朝は小鳥のさえずりが多く聞こえ快適でした。
2013年05月12日 05:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 5:56
2013年5月12日午前6時 テント撤収後です。
熊野本宮大社から出発した大峰奥駆道は初日には雨の為と、出発が遅れた為に目的地まで辿り着かずに、やむなく登山道上でテント泊しましたが、その日は誰にも会わずの一日でした。しかし、夕方と早朝は小鳥のさえずりが多く聞こえ快適でした。
2013年5月13日 葛川辻にてテント泊。山と高原地図にはテント適地のマークが有る場所です。水場も近くに有ります。
2013年05月13日 05:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/13 5:04
2013年5月13日 葛川辻にてテント泊。山と高原地図にはテント適地のマークが有る場所です。水場も近くに有ります。
2013年5月13日午後4時 持経の宿の前でテント泊。建物の中には女性二名が宿泊。真っ暗になった遅い時間に男性一名が宿泊しました。私は、翌朝早くに出発の為にテント泊しました。
2013年05月13日 16:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/13 16:08
2013年5月13日午後4時 持経の宿の前でテント泊。建物の中には女性二名が宿泊。真っ暗になった遅い時間に男性一名が宿泊しました。私は、翌朝早くに出発の為にテント泊しました。
2013年5月15日 行者還避難小屋の小屋前にてテント泊。小屋には複数のグループの数名の人が宿泊していたので、私はテント泊。因みに、この日の前日と後の日はルート上にある避難小屋に誰も居なかったので小屋利用しました。
2013年05月15日 16:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 16:57
2013年5月15日 行者還避難小屋の小屋前にてテント泊。小屋には複数のグループの数名の人が宿泊していたので、私はテント泊。因みに、この日の前日と後の日はルート上にある避難小屋に誰も居なかったので小屋利用しました。
2013年6月6日 弥山への登山道の入り口から少し入ったところにテント設営。近年、登山道の入り口の駐車場とトイレが整備されてから、この辺りではテント設営禁止になっています。当時は駐車も無料でした。
2013年06月06日 16:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/6 16:51
2013年6月6日 弥山への登山道の入り口から少し入ったところにテント設営。近年、登山道の入り口の駐車場とトイレが整備されてから、この辺りではテント設営禁止になっています。当時は駐車も無料でした。
2013年7月8日午後7時30分 羊蹄山の登山道の入り口にある無料のテント場にてテント泊。夕方と翌朝には小鳥たちの大合唱。
此処まで来るのに、三重県からマイカー自走で青森からフェリーで函館に渡り、更に数時間走って到着。
翌日の羊蹄山の登山は小雨で視界無しでした。
2013年07月08日 19:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/8 19:34
2013年7月8日午後7時30分 羊蹄山の登山道の入り口にある無料のテント場にてテント泊。夕方と翌朝には小鳥たちの大合唱。
此処まで来るのに、三重県からマイカー自走で青森からフェリーで函館に渡り、更に数時間走って到着。
翌日の羊蹄山の登山は小雨で視界無しでした。
2013年7月10日午前7時 北海道百名山単独ツアーの二日目はチロロ林道を終点まで走り、翌朝登ろうとした日高連峰の幌尻岳ですが、雨の為にこの日は登頂断念しました。駐車地で宿泊したテントは撤収して利尻島へ行きました。利尻島には稚内からフェリーに乗って渡ります。
お隣のジムニーは、私の居住地である三重県のお隣の滋賀県から来た単独登山者です。
彼は、早朝、暗い内から登山道入り口まで行ったらしいですが雨の為に断念したと言って戻って来ました。
2013年07月10日 06:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/10 6:54
2013年7月10日午前7時 北海道百名山単独ツアーの二日目はチロロ林道を終点まで走り、翌朝登ろうとした日高連峰の幌尻岳ですが、雨の為にこの日は登頂断念しました。駐車地で宿泊したテントは撤収して利尻島へ行きました。利尻島には稚内からフェリーに乗って渡ります。
お隣のジムニーは、私の居住地である三重県のお隣の滋賀県から来た単独登山者です。
彼は、早朝、暗い内から登山道入り口まで行ったらしいですが雨の為に断念したと言って戻って来ました。
2013年7月10日 利尻島に向かうフェリーから撮影しました。
カモメと利尻山。日高山脈から、此処まで来るとお天気は快晴です。
2013年07月10日 16:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/10 16:35
2013年7月10日 利尻島に向かうフェリーから撮影しました。
カモメと利尻山。日高山脈から、此処まで来るとお天気は快晴です。
2013年7月10日 利尻島北麓野営場にてテント泊。幌尻岳の登山道の入り口のテント設営場所から12時間で到着。北海道は道がすいていますので、カーナビの予想到着時刻よりもだいぶと早く着きます。マイカーは稚内の港の駐車場にキープしました。北海道の利尻島の緯度は高いので、その為に日の出が本州よりも早く朝の行動時間も30分早く行けます。
2013年07月10日 18:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/10 18:58
2013年7月10日 利尻島北麓野営場にてテント泊。幌尻岳の登山道の入り口のテント設営場所から12時間で到着。北海道は道がすいていますので、カーナビの予想到着時刻よりもだいぶと早く着きます。マイカーは稚内の港の駐車場にキープしました。北海道の利尻島の緯度は高いので、その為に日の出が本州よりも早く朝の行動時間も30分早く行けます。
2013年7月12日 稚内を出発して知床方面にオホーツク海側を一気に南東方面へ走ります。途中で見たオホーツクの日の出は見事で私には感動的でした。
2013年07月12日 04:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/12 4:02
2013年7月12日 稚内を出発して知床方面にオホーツク海側を一気に南東方面へ走ります。途中で見たオホーツクの日の出は見事で私には感動的でした。
2013年7月12日 青沼と阿寒富士です。
雌阿寒岳の山頂からの風景は火山だけあってとても面白いです。
2013年07月12日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 12:22
2013年7月12日 青沼と阿寒富士です。
雌阿寒岳の山頂からの風景は火山だけあってとても面白いです。
2013年7月12日
雌阿寒岳の山頂にて。背景には阿寒湖が見える。
2013年07月12日 12:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/12 12:29
2013年7月12日
雌阿寒岳の山頂にて。背景には阿寒湖が見える。
2013年7月12日午後5時 雌阿寒岳の登山道の入り口近くにあるオンネトー国設野営場にてテント泊。
2013年07月12日 16:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 16:47
2013年7月12日午後5時 雌阿寒岳の登山道の入り口近くにあるオンネトー国設野営場にてテント泊。
2013年7月13日 羅臼岳野営場でテント泊。翌朝、フライシートの下に置いて有った私の靴とゴミ袋が5メートルほど離れた場所に散らばっていた。キタキツネの仕業でした。
2013年07月13日 18:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/13 18:01
2013年7月13日 羅臼岳野営場でテント泊。翌朝、フライシートの下に置いて有った私の靴とゴミ袋が5メートルほど離れた場所に散らばっていた。キタキツネの仕業でした。
2013年7月14日 知床岬の野営場でテント泊。此処はオートキャンプ場です。大賑わいの大人気のキャンプ場。
2013年07月14日 17:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/14 17:54
2013年7月14日 知床岬の野営場でテント泊。此処はオートキャンプ場です。大賑わいの大人気のキャンプ場。
2013年7月15日 旭岳野営場でテント泊
2013年07月15日 16:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/15 16:26
2013年7月15日 旭岳野営場でテント泊
2013年7月16日 トムラウシ山の登山道の近くの野営場でテント泊。此処ではヒグマが度々出没するらしい。私がテント設営後の夜中に、ひとつのグループがやって来てテント設営してました。
2013年07月16日 17:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/16 17:56
2013年7月16日 トムラウシ山の登山道の近くの野営場でテント泊。此処ではヒグマが度々出没するらしい。私がテント設営後の夜中に、ひとつのグループがやって来てテント設営してました。
2013年7月18日 再び、チロロ林道から登山道入り口に入り、トッタの泉でテント設営。その翌日には幌尻岳登頂して、テント撤収し下山。ヒグマが出ないか怖かったです。高価なクマ避けスプレー持参です。
2013年07月18日 15:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/18 15:54
2013年7月18日 再び、チロロ林道から登山道入り口に入り、トッタの泉でテント設営。その翌日には幌尻岳登頂して、テント撤収し下山。ヒグマが出ないか怖かったです。高価なクマ避けスプレー持参です。
2013年9月13日 巻機山の山麓のキャンプ場で登頂後にテント泊
2013年09月13日 16:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/13 16:21
2013年9月13日 巻機山の山麓のキャンプ場で登頂後にテント泊
2013年9月27日 雲取山荘のテント場でテント泊
2013年09月27日 16:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/27 16:40
2013年9月27日 雲取山荘のテント場でテント泊
2014年5月24日 坊がつるのテント場に張った私のテント。翌日、久住山に登山。
九州方面へマイカーで行かれる方は愛媛県の佐田岬からフェリーで別府方面に行くと早くて楽です。
2014年05月24日 14:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/24 14:20
2014年5月24日 坊がつるのテント場に張った私のテント。翌日、久住山に登山。
九州方面へマイカーで行かれる方は愛媛県の佐田岬からフェリーで別府方面に行くと早くて楽です。
2014年5月27日 祖母山9合目テント場にてテント泊
2014年05月27日 16:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/27 16:24
2014年5月27日 祖母山9合目テント場にてテント泊
2014年5月29日 石鎚山へ登山後に、瓶が森の第二キャンプ場でテント泊
2014年05月29日 18:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/29 18:46
2014年5月29日 石鎚山へ登山後に、瓶が森の第二キャンプ場でテント泊
2014年8月8日 皇海山に登山した後で、赤城山の大沼キャンプ場でテント泊。ここは道路沿いの無料のキャンプ場です。水場とトイレ併設で利用価値が高い。
2014年08月08日 05:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/8 5:05
2014年8月8日 皇海山に登山した後で、赤城山の大沼キャンプ場でテント泊。ここは道路沿いの無料のキャンプ場です。水場とトイレ併設で利用価値が高い。
2014年8月21日 武尊山に登頂した後、近くの宝台樹キャンプ場でテント泊
2014年08月21日 18:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/21 18:11
2014年8月21日 武尊山に登頂した後、近くの宝台樹キャンプ場でテント泊
2014年9月12日午前6時 前日に霧が峰に登山後ここ迄移動してテント設営したキリンテキャンプ場。
2014年09月12日 06:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 6:23
2014年9月12日午前6時 前日に霧が峰に登山後ここ迄移動してテント設営したキリンテキャンプ場。
2014年9月12日 会津駒ヶ岳に登山後に、再び、キリンテキャンプ場でテント泊。
2014年09月12日 15:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 15:46
2014年9月12日 会津駒ヶ岳に登山後に、再び、キリンテキャンプ場でテント泊。
2014年9月26日 両神山の途中に有る清滝小屋のテント場でテント泊
2014年09月26日 10:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 10:49
2014年9月26日 両神山の途中に有る清滝小屋のテント場でテント泊
2014年10月10日 平ヶ岳に登山した時に、姫の池の脇でテント泊。この後下山。
2014年10月10日 08:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/10 8:24
2014年10月10日 平ヶ岳に登山した時に、姫の池の脇でテント泊。この後下山。
2014年10月10日 平ヶ岳登山から下山した日の午後5時に近くの銀山平キャンプ場でテント泊。
2014年10月10日 17:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/10 17:23
2014年10月10日 平ヶ岳登山から下山した日の午後5時に近くの銀山平キャンプ場でテント泊。
2014年10月25日 草津白根山に登山した時に利用した芳ヶ平でテント泊
2014年10月25日 07:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/25 7:06
2014年10月25日 草津白根山に登山した時に利用した芳ヶ平でテント泊
2015年5月14日 那須岳に登山した時に煙草屋旅館のテント場でテント泊。ここに宿泊、若しくは、テント泊した人には露天風呂に24時間いつでも入れる。
2015年05月14日 15:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 15:53
2015年5月14日 那須岳に登山した時に煙草屋旅館のテント場でテント泊。ここに宿泊、若しくは、テント泊した人には露天風呂に24時間いつでも入れる。
2015年5月28日 岩手山に登山した時に利用した網張温泉のキャンプ場でテント泊。私一人の貸し切り状態でした。
2015年05月28日 16:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/28 16:39
2015年5月28日 岩手山に登山した時に利用した網張温泉のキャンプ場でテント泊。私一人の貸し切り状態でした。
2015年5月29日 早池峰山に登山した時に登山道の入り口に有った無料の河原坊キャンプ場でテント泊。
2015年05月29日 17:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/29 17:24
2015年5月29日 早池峰山に登山した時に登山道の入り口に有った無料の河原坊キャンプ場でテント泊。
2015年7月13日 至仏山に登山した時に利用した尾瀬の山ノ鼻テント場でテント泊
2015年07月13日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/13 9:44
2015年7月13日 至仏山に登山した時に利用した尾瀬の山ノ鼻テント場でテント泊
2015年7月15日 岩木山に登頂した後で利用した十和田湖畔にある宇樽部キャンプ場でテント泊。
2015年07月15日 16:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/15 16:53
2015年7月15日 岩木山に登頂した後で利用した十和田湖畔にある宇樽部キャンプ場でテント泊。
2015年7月17日 燧ケ岳に登頂する前に、キリンテ川端キャンプ場でテント泊。
2015年07月17日 17:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/17 17:26
2015年7月17日 燧ケ岳に登頂する前に、キリンテ川端キャンプ場でテント泊。
2015年9月3日 燧ヶ岳へ登山する時に利用した尾瀬ヶ原の見晴キャンプ場でテント泊。燧ヶ岳へは二回登っています。一度目は強風と雨の為に双耳峰の片方だけで撤退。今回は完登頂です。
2015年09月03日 14:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/3 14:36
2015年9月3日 燧ヶ岳へ登山する時に利用した尾瀬ヶ原の見晴キャンプ場でテント泊。燧ヶ岳へは二回登っています。一度目は強風と雨の為に双耳峰の片方だけで撤退。今回は完登頂です。
2015年9月4日 燧ヶ岳へ登山後に利用したキリンテ川端キャンプ場でテント泊。
2015年09月04日 17:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/4 17:56
2015年9月4日 燧ヶ岳へ登山後に利用したキリンテ川端キャンプ場でテント泊。
2015年10月1日 蓮華温泉のテント場でテント泊。
2015年10月01日 10:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 10:10
2015年10月1日 蓮華温泉のテント場でテント泊。
2015年10月16日 大天井岳に登山した時に、大天莊のテント場で張ったテント。槍ヶ岳の展望が良い。
2015年10月16日 07:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 7:12
2015年10月16日 大天井岳に登山した時に、大天莊のテント場で張ったテント。槍ヶ岳の展望が良い。
2016年4月2日 野伏ヶ岳に登山した時に、和田牧場跡地に張ったテント。
2016年04月02日 06:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/2 6:20
2016年4月2日 野伏ヶ岳に登山した時に、和田牧場跡地に張ったテント。
2016年5月13日 飯縄山に登山した時には、戸隠イースタンキャンプ場でテント泊。
2016年05月13日 15:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/13 15:43
2016年5月13日 飯縄山に登山した時には、戸隠イースタンキャンプ場でテント泊。
2016年5月14日 佐武流山に登山した時に利用した、のよさの里キャンプ場にてテント泊
2016年05月14日 15:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 15:59
2016年5月14日 佐武流山に登山した時に利用した、のよさの里キャンプ場にてテント泊
2016年5月15日 佐武流山の山頂にて記念撮影した後に、再び、昨日宿泊した、のよさの里キャンプ場にてテント泊。
2016年05月15日 10:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 10:24
2016年5月15日 佐武流山の山頂にて記念撮影した後に、再び、昨日宿泊した、のよさの里キャンプ場にてテント泊。
2016年5月16日 二王子岳に登山後に、赤城山の大沼キャンプ場でテント泊。此処は二回目ですが、三重県からの遠征には利用価値あり。理由は無料で道路沿いだから。
2016年05月16日 18:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 18:11
2016年5月16日 二王子岳に登山後に、赤城山の大沼キャンプ場でテント泊。此処は二回目ですが、三重県からの遠征には利用価値あり。理由は無料で道路沿いだから。
2016年6月3日 天狗岳の黒百合ヒュッテのテント場でテント泊
2016年06月03日 18:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/3 18:08
2016年6月3日 天狗岳の黒百合ヒュッテのテント場でテント泊
2016年9月15日 朝日岳、雪倉岳の登山した時に、朝日岳小屋テント場にてテント泊
2016年09月15日 18:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/15 18:24
2016年9月15日 朝日岳、雪倉岳の登山した時に、朝日岳小屋テント場にてテント泊
2016年9月16日 朝日岳、雪倉岳から下山後に、蓮華温泉キャンプ場にてテント泊。ここを利用するのは二回目でした。ここでテント泊は通算101回目です。
2016年09月16日 16:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/16 16:46
2016年9月16日 朝日岳、雪倉岳から下山後に、蓮華温泉キャンプ場にてテント泊。ここを利用するのは二回目でした。ここでテント泊は通算101回目です。
2016年10月14日 三俣山荘のテント場のマイテント内から見た鷲羽岳。明日は、赤牛岳へここからピストンです。
2016年10月14日 16:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 16:54
2016年10月14日 三俣山荘のテント場のマイテント内から見た鷲羽岳。明日は、赤牛岳へここからピストンです。
2016年10月15日 念願の赤牛岳山頂に到着。その後、三俣山荘のテント場に戻ります。
2016年10月15日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 11:09
2016年10月15日 念願の赤牛岳山頂に到着。その後、三俣山荘のテント場に戻ります。
2017年5月11日 中央アルプスにある経ヶ岳に登ろうとしましたが、道を間違えてしまいこの日は登頂できませんでしたが、近くにある小黒川キャンプ場にテント泊。バイカーがたくさん居ました。
2017年05月11日 16:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/11 16:04
2017年5月11日 中央アルプスにある経ヶ岳に登ろうとしましたが、道を間違えてしまいこの日は登頂できませんでしたが、近くにある小黒川キャンプ場にテント泊。バイカーがたくさん居ました。
2017年6月9日 池口岳に登山しました。登山道の途中に有るテント場にてテント泊。水場は、この場所から15分程度、赤テープを頼りに谷へ降りて行くと有ります。
2017年06月09日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/9 11:41
2017年6月9日 池口岳に登山しました。登山道の途中に有るテント場にてテント泊。水場は、この場所から15分程度、赤テープを頼りに谷へ降りて行くと有ります。
2017年7月6日 南アルプスの鋸岳に登頂した時にテント泊。大きな岩屋の下にテントを張りました。水も岩の壁から出て居ました。数張り設営可能です。
2017年07月06日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/6 12:13
2017年7月6日 南アルプスの鋸岳に登頂した時にテント泊。大きな岩屋の下にテントを張りました。水も岩の壁から出て居ました。数張り設営可能です。
2017年9月8日 氷ノ山、蒜山へ登山後に、塩釜キャンプ場にてテント泊。誰も居なくて私一人の貸し切り状態でした。
2017年09月08日 19:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/8 19:04
2017年9月8日 氷ノ山、蒜山へ登山後に、塩釜キャンプ場にてテント泊。誰も居なくて私一人の貸し切り状態でした。
2017年9月29日 大日ヶ岳へ登山後に、ひるがの高原キャンプ場にてテント泊。
2017年09月29日 15:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/29 15:26
2017年9月29日 大日ヶ岳へ登山後に、ひるがの高原キャンプ場にてテント泊。
2017年11月9日 毛無山へ登山前に、田貫湖キャンプ場にてテント泊。この日は午前中に越前岳へ登頂しました。
このキャンプ場は通年営業で、しかも、ライブカメラで、いつでもこの場所の様子が見られます。近くに日帰り入浴施設もあって快適に過ごせます。土曜日曜は混雑してますが平日は空いています。
2017年11月09日 13:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/9 13:57
2017年11月9日 毛無山へ登山前に、田貫湖キャンプ場にてテント泊。この日は午前中に越前岳へ登頂しました。
このキャンプ場は通年営業で、しかも、ライブカメラで、いつでもこの場所の様子が見られます。近くに日帰り入浴施設もあって快適に過ごせます。土曜日曜は混雑してますが平日は空いています。
2018年4月28日 笈ヶ岳登山後に、冬瓜平でテント泊。マイテント内から見たお隣さんのテントです。
2018年04月28日 18:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/28 18:35
2018年4月28日 笈ヶ岳登山後に、冬瓜平でテント泊。マイテント内から見たお隣さんのテントです。
そして、夜は満月。ムードたっぷり。
2018年04月28日 19:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/28 19:31
そして、夜は満月。ムードたっぷり。
時間差をつけて画像合成しました。月のネックレス。
2018年04月28日 19:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/28 19:31
時間差をつけて画像合成しました。月のネックレス。
2018年5月25日 安平路山登山後に、戻って手前の摺古木山の山頂でテント泊。この山へのアクセスは未舗装の悪路ですが、私の車で通行可能でした。小屋が有りますが老夫婦が居たので私は遠慮して少し戻ってテント泊しました。
2018年05月25日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/25 16:31
2018年5月25日 安平路山登山後に、戻って手前の摺古木山の山頂でテント泊。この山へのアクセスは未舗装の悪路ですが、私の車で通行可能でした。小屋が有りますが老夫婦が居たので私は遠慮して少し戻ってテント泊しました。
2018年7月19日午後7時 わさび平小屋のテント場にテント泊。この日は新穂高温泉駐車場からここまでです。明るく写っていますが既に暗くなっています。この建物の裏にあるテント場にテント張って寝ました。
2018年07月19日 19:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/19 19:01
2018年7月19日午後7時 わさび平小屋のテント場にテント泊。この日は新穂高温泉駐車場からここまでです。明るく写っていますが既に暗くなっています。この建物の裏にあるテント場にテント張って寝ました。
2018年7月20日午後3時30分 三俣山荘のテント場です。
このテント場は私が好きなテント場です。
2018年07月20日 15:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/20 15:25
2018年7月20日午後3時30分 三俣山荘のテント場です。
このテント場は私が好きなテント場です。
2018年7月22日 前日は高天ヶ原温泉へ行きました。そこは、テント場なしの宿なのです。ここは、双六山荘のテント場です。明日は、槍ヶ岳登山です。
2018年07月22日 14:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/22 14:19
2018年7月22日 前日は高天ヶ原温泉へ行きました。そこは、テント場なしの宿なのです。ここは、双六山荘のテント場です。明日は、槍ヶ岳登山です。
2018年7月23日 槍ヶ岳に登頂した後で、ここ槍平のテント場まで下山しました。翌日は帰宅します。テンパク115回目です。
2018年07月23日 15:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/23 15:02
2018年7月23日 槍ヶ岳に登頂した後で、ここ槍平のテント場まで下山しました。翌日は帰宅します。テンパク115回目です。
2018年9月28日 天狗池で槍ヶ岳の写真撮影の為に、ババ平にテント泊。今回は槍ヶ岳登頂はせずに翌日下山。
2018年09月28日 12:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/28 12:42
2018年9月28日 天狗池で槍ヶ岳の写真撮影の為に、ババ平にテント泊。今回は槍ヶ岳登頂はせずに翌日下山。
2019年3月14日 鈴鹿山脈南部縦走時に高畑山の先の坂下峠にてテント泊。
2019年03月14日 18:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/14 18:20
2019年3月14日 鈴鹿山脈南部縦走時に高畑山の先の坂下峠にてテント泊。
2019年3月28日 鈴鹿山脈の三子山登山後に、安楽越近くでテント泊。 
2019年03月28日 20:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/28 20:06
2019年3月28日 鈴鹿山脈の三子山登山後に、安楽越近くでテント泊。 
2019年3月29日 仙ヶ岳登山前にカモシカ高原にテント設営。
2019年03月29日 07:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/29 7:24
2019年3月29日 仙ヶ岳登山前にカモシカ高原にテント設営。
2019年4月4日 野登山登山後にテント泊。
2019年04月04日 17:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/4 17:59
2019年4月4日 野登山登山後にテント泊。
2019年7月25日 薬師峠のテント場にて設営後に軽荷で薬師岳登頂。翌日は黒部五郎岳へ登頂。
2019年07月25日 10:56撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
7/25 10:56
2019年7月25日 薬師峠のテント場にて設営後に軽荷で薬師岳登頂。翌日は黒部五郎岳へ登頂。
2019年7月26日 黒部五郎小舎のテント場にてテント泊。
2019年07月26日 15:52撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
7/26 15:52
2019年7月26日 黒部五郎小舎のテント場にてテント泊。
2019年7月27日 雲の平のテント場。鷲羽岳登山後ここに来ました。此処の水場は美味しい水です。翌日は下山。
2019年07月27日 15:18撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
7/27 15:18
2019年7月27日 雲の平のテント場。鷲羽岳登山後ここに来ました。此処の水場は美味しい水です。翌日は下山。
2019年9月13日 塩見岳登山の時です。車止めゲートのある駐車地から50分程度、暗くなった林道を歩いて鳥倉ルートの登山道の入り口に前夜到着。工事関係者の車が一台止まって居ました。此処にテントを張りました。翌朝、テントの撤収をしている所です。
2019年09月13日 05:18撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
9/13 5:18
2019年9月13日 塩見岳登山の時です。車止めゲートのある駐車地から50分程度、暗くなった林道を歩いて鳥倉ルートの登山道の入り口に前夜到着。工事関係者の車が一台止まって居ました。此処にテントを張りました。翌朝、テントの撤収をしている所です。
2019年9月13日 翌日は、塩見岳と蝙蝠岳に登山します。此処は三伏峠小屋のテント場です。此処で登山前後に二泊しました。
2019年09月13日 09:40撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9/13 9:40
2019年9月13日 翌日は、塩見岳と蝙蝠岳に登山します。此処は三伏峠小屋のテント場です。此処で登山前後に二泊しました。
2019年9月14日 同所にて夜景。
2019年09月14日 03:34撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
9/14 3:34
2019年9月14日 同所にて夜景。
2019年9月14日 蝙蝠岳の山頂直下にテント設営好適地がありました。
今回は下見だけです。いつかテントを張りたい場所です。
しかし、アルプスはテント設営場所が限定されているので考えものです。
2019年09月14日 11:52撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
9/14 11:52
2019年9月14日 蝙蝠岳の山頂直下にテント設営好適地がありました。
今回は下見だけです。いつかテントを張りたい場所です。
しかし、アルプスはテント設営場所が限定されているので考えものです。
2020年5月21日 御在所岳から国見岳を超えて更に進んだところでテント泊。この場所で128回目のテント泊です。
この日の翌朝は熱中症気味でした。朝食が胃袋に入りません。
2020年05月21日 16:34撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/21 16:34
2020年5月21日 御在所岳から国見岳を超えて更に進んだところでテント泊。この場所で128回目のテント泊です。
この日の翌朝は熱中症気味でした。朝食が胃袋に入りません。
2020年5月22日 朝食のおかずに作った目玉焼き。コンロは、40年以上前に入手したオプティマスのガソリンコンロです。まだまだ使用可。
2020年05月22日 05:02撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/22 5:02
2020年5月22日 朝食のおかずに作った目玉焼き。コンロは、40年以上前に入手したオプティマスのガソリンコンロです。まだまだ使用可。
2020年6月21日 鈴鹿のイブネでテント泊。この日は日食撮影を狙ってきましたが、天候は殆ど曇りで上手く撮れませんでした。
2020年06月21日 14:16撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
6/21 14:16
2020年6月21日 鈴鹿のイブネでテント泊。この日は日食撮影を狙ってきましたが、天候は殆ど曇りで上手く撮れませんでした。
2020年8月13日 松阪の観音岳でテント泊。ペルセウス座流星群観測の為にテント設営。最大出現日の翌日のせいか肉眼で一つ流星を見ただけで写真には写りませんでした。
2020年08月13日 18:36撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
8/13 18:36
2020年8月13日 松阪の観音岳でテント泊。ペルセウス座流星群観測の為にテント設営。最大出現日の翌日のせいか肉眼で一つ流星を見ただけで写真には写りませんでした。
2020年10月8日 秋田県の須川湖キャンプ場にてテント泊。栗駒山登山時です。此処のテント場の料金は安くて一張り一名で440円でした。湖面に映る栗駒山の紅葉が素晴らしい景色です。
2020年10月08日 16:14撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
10/8 16:14
2020年10月8日 秋田県の須川湖キャンプ場にてテント泊。栗駒山登山時です。此処のテント場の料金は安くて一張り一名で440円でした。湖面に映る栗駒山の紅葉が素晴らしい景色です。
2020年10月15日 穂高岳山荘のテント場 翌日は奥穂高岳へ登頂。此処の水はテント場料金に含まれています。上高地から此処まで一気に来ました。
2020年10月15日 17:50撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
10/15 17:50
2020年10月15日 穂高岳山荘のテント場 翌日は奥穂高岳へ登頂。此処の水はテント場料金に含まれています。上高地から此処まで一気に来ました。
2020年10月16日 奥穂高岳から西穂高岳へ縦走後に西穂山荘のテント場にて。此処はテント場料金の1000円に水代金は含まれていません。1リッター200円で買います。厳しい縦走路でした。少々危険です。
2020年10月16日 16:31撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
10/16 16:31
2020年10月16日 奥穂高岳から西穂高岳へ縦走後に西穂山荘のテント場にて。此処はテント場料金の1000円に水代金は含まれていません。1リッター200円で買います。厳しい縦走路でした。少々危険です。
2021年4月23日 鈴鹿山脈の銚子ヶ口へ登山した時に、近くにある水舟の池のほとりにテント設営。
此処は快適でした。
2021年04月24日 04:45撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4/24 4:45
2021年4月23日 鈴鹿山脈の銚子ヶ口へ登山した時に、近くにある水舟の池のほとりにテント設営。
此処は快適でした。
2021年5月14日 迷岳に登頂後、近くでテント設営。
2021年05月14日 13:32撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/14 13:32
2021年5月14日 迷岳に登頂後、近くでテント設営。
2021年6月11日 木梶山登山後に赤ゾレ池の近くでテント泊。
別名ハート池とも言われています。
夜は熟睡出来ましたがオスのカエルのラブコールなのか?大合唱が夜通し続いていました。
少々寝不足感が有ります。
2021年06月12日 05:09撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
6/12 5:09
2021年6月11日 木梶山登山後に赤ゾレ池の近くでテント泊。
別名ハート池とも言われています。
夜は熟睡出来ましたがオスのカエルのラブコールなのか?大合唱が夜通し続いていました。
少々寝不足感が有ります。
2021年7月30日 槍ヶ岳の殺生ヒュッテのテント場です。
2021年07月31日 05:17撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
7/31 5:17
2021年7月30日 槍ヶ岳の殺生ヒュッテのテント場です。
2021年9月9日 早月小屋のテント場です。翌日朝から剱岳に登ります。
2021年09月09日 15:30撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9/9 15:30
2021年9月9日 早月小屋のテント場です。翌日朝から剱岳に登ります。
2021年9月10日 早月小屋のテント場にて早朝の4時過ぎです。
2021年09月10日 04:18撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
9/10 4:18
2021年9月10日 早月小屋のテント場にて早朝の4時過ぎです。
2021年9月10日 5時30分頃 明るくなったので剱岳へと出発。
2021年09月10日 05:25撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
9/10 5:25
2021年9月10日 5時30分頃 明るくなったので剱岳へと出発。
2021年10月8日 南岳のテント場にテント設営。この日は上高地から黄金平を経由して午後6時30分過ぎに到着。
2021年10月08日 19:39撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
10/8 19:39
2021年10月8日 南岳のテント場にテント設営。この日は上高地から黄金平を経由して午後6時30分過ぎに到着。
2022年2月4日 三峰山の八丁平でテント泊。この寒い時期には初のテント設営です。夜は強風が吹き荒れてテント内は氷点下5〜6℃の気温ですが体感的にはもっと低い様な気がします。
翌朝テント収納の時に打ち込んだペグが完全に地面に凍り付いて抜けませんでした。
2022年02月04日 15:48撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2/4 15:48
2022年2月4日 三峰山の八丁平でテント泊。この寒い時期には初のテント設営です。夜は強風が吹き荒れてテント内は氷点下5〜6℃の気温ですが体感的にはもっと低い様な気がします。
翌朝テント収納の時に打ち込んだペグが完全に地面に凍り付いて抜けませんでした。
2022年2月11日 御池岳のカタクリ峠でテント泊。テーブルランドは風当たりがきつそうなので此処に張りました。少し斜面ですが一晩中無風で快適でした。
2022年02月11日 23:51撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2/11 23:51
2022年2月11日 御池岳のカタクリ峠でテント泊。テーブルランドは風当たりがきつそうなので此処に張りました。少し斜面ですが一晩中無風で快適でした。
2022年2月25日 竜ヶ岳登山の日に大鉢山でテント泊をした。
員弁市方面の夜景がきれいに見えた。
2022年02月26日 01:10撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2/26 1:10
2022年2月25日 竜ヶ岳登山の日に大鉢山でテント泊をした。
員弁市方面の夜景がきれいに見えた。
2022年3月11日 仙ヶ岳へ登山後に仙の石の近くでテント設営。
亀山市と鈴鹿市の夜景がきれいです。
2022年03月11日 23:47撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3/11 23:47
2022年3月11日 仙ヶ岳へ登山後に仙の石の近くでテント設営。
亀山市と鈴鹿市の夜景がきれいです。
2022年6月24日 北岳肩の小屋のテント場です。
キタダケソウを見に来ました。
2022年06月24日 12:15撮影 by  COOLPIX P1000, NIKON CORPORATION
6/24 12:15
2022年6月24日 北岳肩の小屋のテント場です。
キタダケソウを見に来ました。
2022年9月10日 錫杖ヶ岳の近くの小雀の頭でテント泊。
ここから中秋の名月と鈴鹿市白子の花火を見物しました。
2022年09月10日 18:50撮影 by  COOLPIX P1000, NIKON CORPORATION
9/10 18:50
2022年9月10日 錫杖ヶ岳の近くの小雀の頭でテント泊。
ここから中秋の名月と鈴鹿市白子の花火を見物しました。
2023年年1月3日 鈴鹿の竜ヶ岳エリアの大日向でテント泊。
2023年01月03日 16:03撮影 by  COOLPIX P1000, NIKON CORPORATION
1/3 16:03
2023年年1月3日 鈴鹿の竜ヶ岳エリアの大日向でテント泊。
2023年1月20日 高取山ふれあい公園キャンプ場でテント泊。
1200円支払って全エリアを一人で貸し切り状態でした。
翌日に鈴鹿300座のコンデヘラに登頂です。夜中に降雪が有り翌朝は雪の中でした。
2023年01月20日 16:13撮影 by  COOLPIX P1000, NIKON CORPORATION
1/20 16:13
2023年1月20日 高取山ふれあい公園キャンプ場でテント泊。
1200円支払って全エリアを一人で貸し切り状態でした。
翌日に鈴鹿300座のコンデヘラに登頂です。夜中に降雪が有り翌朝は雪の中でした。
2023年5月20日 釈迦ヶ岳から三池岳への縦走路の途中でテント泊。翌日には鈴鹿300座の最後の一座を登頂してコンプリートしました。此処のテント場はシロヤシオの花が咲き誇る中です。
2023年05月20日 15:25撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/20 15:25
2023年5月20日 釈迦ヶ岳から三池岳への縦走路の途中でテント泊。翌日には鈴鹿300座の最後の一座を登頂してコンプリートしました。此処のテント場はシロヤシオの花が咲き誇る中です。
2023年6月4日 御池岳の山頂の近くでテント泊。この日は満月でした。
2023年06月04日 15:23撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
6/4 15:23
2023年6月4日 御池岳の山頂の近くでテント泊。この日は満月でした。
2023年7月4日 弥山小屋のテント場に設営。テント場使用料金は500円です。最近ですが小屋番は常駐になったそうです。
冷えたビールが600円でした。前回の御池岳に続いて今回も満月狙いです。
2023年07月02日 16:10撮影 by  COOLPIX P1000, NIKON CORPORATION
7/2 16:10
2023年7月4日 弥山小屋のテント場に設営。テント場使用料金は500円です。最近ですが小屋番は常駐になったそうです。
冷えたビールが600円でした。前回の御池岳に続いて今回も満月狙いです。
2023年8月2日 笠ヶ岳のテント場に設営。テント設営料金は2000円でした。今夜も満月🌕見れました。
2023年08月01日 17:46撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
8/1 17:46
2023年8月2日 笠ヶ岳のテント場に設営。テント設営料金は2000円でした。今夜も満月🌕見れました。
2023年8月31日 木曽駒ヶ岳の頂上小屋のテント場。テント設営料金は水とトイレ使用料金込みで2000円です。テント場から日の出が見えます。この夜は13年ぶりのスーパーブルームーンの夜でした。
2023年08月31日 19:50撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
8/31 19:50
2023年8月31日 木曽駒ヶ岳の頂上小屋のテント場。テント設営料金は水とトイレ使用料金込みで2000円です。テント場から日の出が見えます。この夜は13年ぶりのスーパーブルームーンの夜でした。

感想

50歳代の間は頑張ってテント泊を続けようと思っていましたが、現在、私は60歳代に突入しました。まだまだテント泊を続けるつもりです。
テント泊では、テント内で湿度が高くなるので、特に、高級一眼カメラをお持ちの方はを除湿剤を持っ行った方が良いです。ビニール袋に除湿剤を入れてその中に一眼レフ等を入れて保管するのが良いと思います。
私が2008年から今までずっーと使用しているモンベルのテントは過去に二回折り畳みポールの途中が折れた事が有りますが、店舗にて部品を注文して自分で修理しました。まだまだ使用可能です。他社のテントは使用したことが有りませんが、これで何も文句は有りません。
トイレの無い場所でのテント泊には、私は携帯トイレを使用しています。
使用後は、もちろんお持ち帰りです。

ところで、写真の様に、私はテント内でコンロをよく使用していますが、テントメーカーはテント内の火気は厳禁としています。
殆どの、テント泊の人は寒い時や雨風の時には私と同様だと思いますが充分注意してください!
私は、テントを焼いてしまった人や、ガス爆発させてしまった事故も見ました。
登山は簡単では有りますが、注意するべき点は多く有ります。
何事も自己責任であるという強い認識を持って楽しい登山を心掛けてください。

コロナ騒動は緊急事態宣言解除になっても後々長く尾を引くような気がします。
ソロで行くテント泊登山は今までと何ら変わらず快適かなと思います。

この記録には有料のオートキャンプ場から山小屋管理のテント場や無料で管理者の居ない場所などのテント泊ですが、何処であろうと土地の所有者は存在しています。
後味の悪いテント泊にならない様に心掛けて居たいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら