記録ID: 235556
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
早稲沢口-西大巓(水場とルート情報)
2012年10月16日(火) [日帰り]



- GPS
- 08:24
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 982m
- 下り
- 14m
コースタイム
09:55 早稲沢口駐車場
20:30 西吾妻小屋
20:30 西吾妻小屋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白布温泉から早稲沢口駐車場まではタクシーで白布峠を経由して約45分。約6700円/約20km。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート不明瞭、橋崩壊、沢渡渉、深いササ薮 布滝の手前の登山口から入り、山と高原地図11の通りに沢の右岸で3時間ほどルートを探したが深い笹薮で見つからず。どうやら山と高原地図11、国土地理院1/25000ともにルートがGPSからずれているうようなので非常に注意。地図記載のルートより50m−100mほど北にずれているので、25000地図とコンパスを使って記載のルートへ向かってもそこにルートはない。(2008年頃は地図記載の通りだったらしい。) 結局崩壊した橋の辺りから沢を登る。沢はコケを踏んだあとが目印。沢から右岸に上がり、さらに深い笹薮を進むと何度か崖道になり、滑る笹で滑落注意。 リボンの目印は赤、青、黄、白、タオル、コンビニ袋など様々。 笹薮を抜けたポイントはルートが不明瞭で、気を抜くとすぐにリボンから離れてしまう。 途中急に90度右折になるポイントがある。(右手の赤と青のリボンが目印で、よく見ると赤×3つ、青×1つのリボンがある) さらに進むといくつかの倒木があり、倒木をくぐるポイントでは縦走用の大きなザックが通らないと思われるので、ザイル、スリングなどがあると役に立つ。 その後の急登も笹薮が続くが、足下の石と木の根の踏圧を確認しながらであればほぼ迷うことはない。 水場(2012/10/16-17) ※ 西大巓-西吾妻山のコルの水場は道標から30mほど下ったところの左側の窪みで汲めるが、水量はわずかで砂まじりなどお勧めできない。溜まり水が多い。 ※ 大凹の水場は水量少なめながら確実に入手できた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する