ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

のんびり初秋を楽しむ♪〜皇海山&鋸山

2012年10月17日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
fall その他1人
GPS
05:53
距離
8.2km
登り
979m
下り
974m

コースタイム

・06:50  皇海橋駐車場 (0)
・08:15  鋸山分岐 (1h25m)
・09:15  皇海山山頂(1h)
・09:55  鋸山分岐  (40m)
・10:40  鋸山山頂  (45m)  
・11:20  鋸山分岐  (40m)
・12:35  皇海橋駐車場 (1h15m)
・TOTAL  5時間45分

天候 予報通り午前中は快晴〜♪
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・栗原川林道駐車場(15台位・無料・トイレ有り)
・栗原川林道〜約1時間のダートコース・・・慎重に走りましょう。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは駐車湯のトイレ建物内にあります。
・皇海山までは一部急登でロープありですが迷い箇所、危険箇所はありません。
・鋸山までは一部切れ落ちた岩登りと直下の急斜面(ロープ有り)は注意が必要。
・地図には水場マークありますが、気付きませんでした。
・このルートではトイレは駐車場のみです。
・距離も短くのんびり楽しむには最高〜鋸山からの眺望は抜群です。
・望郷の湯〜550円/人

道の駅白沢にてホットワイン・パーティ♪
2012年10月16日 21:38撮影 by  DSC-WX5, SONY
19
10/16 21:38
道の駅白沢にてホットワイン・パーティ♪
前菜は温野菜のサラダ。
2012年10月16日 21:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
10/16 21:36
前菜は温野菜のサラダ。
シーフードのトマト煮込み・・・最高!
2012年10月16日 21:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/16 21:36
シーフードのトマト煮込み・・・最高!
パンも旨いよぉ〜
2012年10月16日 21:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/16 21:51
パンも旨いよぉ〜
私(wife)の大好きなデザート付きで大喜び♪
2012年10月16日 21:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
10/16 21:36
私(wife)の大好きなデザート付きで大喜び♪
AM5:30 栗原川林道はココから始まります。
2012年10月17日 05:27撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/17 5:27
AM5:30 栗原川林道はココから始まります。
林道の途中で゛皇海山”が見えました。
2012年10月17日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 6:19
林道の途中で゛皇海山”が見えました。
登山道入口
2012年10月17日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 6:50
登山道入口
ちょっと歩くと「あと3.2km」の道標。山頂ちかっ!!
2012年10月17日 07:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 7:00
ちょっと歩くと「あと3.2km」の道標。山頂ちかっ!!
不動沢コースです。
2012年10月17日 07:49撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/17 7:49
不動沢コースです。
朽ちた木が「青い炭」のようでキレイ。
2012年10月17日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/17 7:49
朽ちた木が「青い炭」のようでキレイ。
東の空から太陽が顔を出す。眩しい!
2012年10月17日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/17 8:10
東の空から太陽が顔を出す。眩しい!
稜線出た〜と思ったら、
2012年10月17日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/17 8:11
稜線出た〜と思ったら、
ココは不動沢のコルでした。
2012年10月17日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 8:14
ココは不動沢のコルでした。
本日・初の眺望スポット。鋸山が見えました。
2012年10月17日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/17 8:11
本日・初の眺望スポット。鋸山が見えました。
ステンドグラスのような木々。
2012年10月17日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/17 8:18
ステンドグラスのような木々。
年輪が彫刻のようです。
2012年10月17日 08:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/17 8:23
年輪が彫刻のようです。
立ち枯れトリオ
2012年10月17日 08:36撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/17 8:36
立ち枯れトリオ
★SkyBlueだね★
2012年10月17日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
10/17 8:31
★SkyBlueだね★
鋸山を振り返る。
2012年10月17日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/17 8:34
鋸山を振り返る。
武尊山でしょうか?
2012年10月17日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/17 8:31
武尊山でしょうか?
倒木多し、何度もくぐりました。
2012年10月17日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 8:44
倒木多し、何度もくぐりました。
今日は眺望少ないので「コケ」でも撮りましょう(笑)
2012年10月17日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
10/17 9:00
今日は眺望少ないので「コケ」でも撮りましょう(笑)
そろそろ山頂かなぁ〜
2012年10月17日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/17 8:53
そろそろ山頂かなぁ〜
青銅の剣
2012年10月17日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 9:07
青銅の剣
おぉ〜山頂が見えました!
2012年10月17日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/17 9:09
おぉ〜山頂が見えました!
ブルースカイに栄える゛皇海山”
2012年10月17日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/17 9:21
ブルースカイに栄える゛皇海山”
日本百名山:第57座目 皇海山に登頂しました!
2012年10月17日 09:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
15
10/17 9:20
日本百名山:第57座目 皇海山に登頂しました!
紅葉がキレイです。
2012年10月17日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
24
10/17 10:17
紅葉がキレイです。
小さい秋見つけた!
2012年10月17日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/17 10:20
小さい秋見つけた!
お天気まだ崩れそうにないので・・・鋸山にもLet's Go!!
2012年10月17日 09:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/17 9:56
お天気まだ崩れそうにないので・・・鋸山にもLet's Go!!
この細いロープを頼りに岩壁を登るのぉ〜!?
2012年10月17日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 10:29
この細いロープを頼りに岩壁を登るのぉ〜!?
かなり急です!
2012年10月17日 10:21撮影 by  DSC-WX5, SONY
8
10/17 10:21
かなり急です!
最後の岩場長いです!
2012年10月17日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/17 10:29
最後の岩場長いです!
頑張ったご褒美は「皇海の眺望」
2012年10月17日 10:35撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
10/17 10:35
頑張ったご褒美は「皇海の眺望」
鋸山にも登ったどぉ〜〜〜
2012年10月17日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/17 10:39
鋸山にも登ったどぉ〜〜〜
わ〜い♪さっき登った皇海が見える。こんな山だったんだ。
2012年10月17日 10:38撮影 by  DSC-WX5, SONY
12
10/17 10:38
わ〜い♪さっき登った皇海が見える。こんな山だったんだ。
鋸山はとても眺望が良いです。
2012年10月17日 10:38撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/17 10:38
鋸山はとても眺望が良いです。
遠くに見えるのは「男体山」でしょうか?
2012年10月17日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/17 10:34
遠くに見えるのは「男体山」でしょうか?
艶やかな赤です。
2012年10月17日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
10/17 10:38
艶やかな赤です。
秋の色って好きだなぁ〜
2012年10月17日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/17 10:58
秋の色って好きだなぁ〜
下山開始です。
2012年10月17日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/17 10:41
下山開始です。
下りはもっと大変です(汗)
2012年10月17日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/17 10:49
下りはもっと大変です(汗)
おっかなビックリ降りる(汗)
2012年10月17日 10:50撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/17 10:50
おっかなビックリ降りる(汗)
本日3度目の不動沢のコル。
2012年10月17日 11:22撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/17 11:22
本日3度目の不動沢のコル。
朝は暗かった樹林帯も帰りには陽が燦々!
2012年10月17日 11:50撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/17 11:50
朝は暗かった樹林帯も帰りには陽が燦々!
沢を何度も越えます。
2012年10月17日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/17 11:54
沢を何度も越えます。
水の中にも「小さい秋見〜つけた!」
2012年10月17日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/17 11:55
水の中にも「小さい秋見〜つけた!」
今日は「小さな素敵を見つけながら歩いた」
2012年10月17日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/17 11:56
今日は「小さな素敵を見つけながら歩いた」
足元を見つめて・・・カサカサ落ち葉を踏む気持ちよさ。
2012年10月17日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
10/17 12:08
足元を見つめて・・・カサカサ落ち葉を踏む気持ちよさ。
今度は上を見上げたり〜
2012年10月17日 12:27撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/17 12:27
今度は上を見上げたり〜
優しい色をしているね〜
2012年10月17日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
10/17 12:22
優しい色をしているね〜
癒される森の小道です。
2012年10月17日 12:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/17 12:14
癒される森の小道です。
垂直飛び!届いた!?
2012年10月17日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/17 12:26
垂直飛び!届いた!?
ぶら〜ん(笑)
2012年10月17日 12:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
10/17 12:28
ぶら〜ん(笑)
皇海橋に戻りゴール!
今日はのんびり出来てとっても楽しかった♪大満足♪
2012年10月17日 12:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
10/17 12:37
皇海橋に戻りゴール!
今日はのんびり出来てとっても楽しかった♪大満足♪
【おまけ】
吹割の滝を観光しました。
2012年10月17日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/17 13:51
【おまけ】
吹割の滝を観光しました。
美しい渓谷でした。
2012年10月17日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/17 13:56
美しい渓谷でした。
温泉は「望郷の湯」
2012年10月17日 14:47撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/17 14:47
温泉は「望郷の湯」
男湯の露天です。
2012年10月17日 15:38撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/17 15:38
男湯の露天です。
美味しいと小耳に挟んだお蕎麦屋さん。「花咲」
2012年10月17日 16:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/17 16:05
美味しいと小耳に挟んだお蕎麦屋さん。「花咲」
今日はガッツリ大盛りのfall。
2012年10月17日 16:18撮影 by  DSC-WX5, SONY
9
10/17 16:18
今日はガッツリ大盛りのfall。
wifeは「五目蕎麦」美味でした〜
2012年10月17日 16:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/17 16:14
wifeは「五目蕎麦」美味でした〜
撮影機器:

感想

久しぶりの山行♪

前回の山行を終えてから仕事漬けの日々。
お友達のレコにも満足に遊びに行けず・・・(泣)。
まぁ忙しいのは良いことだと前向きに考えましょう。

と、いうことでリハビリもかねて久しぶりの山行は初秋を感じながら行程も
短い「皇海山」へ。

9月に栗原川林道が開通し早速レコを上げてくれたURUさんのレコとGPSの
軌跡を参考にさせて頂きました。
URUさん、ありがとうございました。

皇海山は特に眺望も良いわけではなく、コースも短くのんびりなことから
それほど気合を入れなくても大丈夫!
準備もそこそこ〜一番力を入れたのは前泊の夜ごはんでしょうか(笑)。

まず目指すのは「道の駅 白沢」〜自宅から165km。
最近の中では近くて楽チンです。
首都高から関越と順調に流れていてあっという間に到着です。

この「道の駅 白沢」は今回レコを参考にさせて頂いたURUさんと昨年「キムチ鍋」
を楽しんだ思い出の場所。
懐かしくてなんか嬉しい気持ちになりました。

今回の前泊夜飯はそんな思い出の場所で洋食にしてみました。
かみさんが代官山のパン屋でサンドイッチを買ってくるとのことでしたので
負けじと世田谷某所の小洒落た店でケーキを購入。
鯛のソテー&エビ・ホタテのグリルや牛の煮込みは自分で作り、久しぶりのホット
ワインで乾杯です。

楽しい一時を目一杯楽しみ、満天の星空の中就寝です。

翌朝〜今回の山行一番の難所といってもよい栗原川林道へと車を走らせます。
最初はちょっと舗装されてて・・・舗装がなくなってもまだ平に近く・・・
だんだん轍が深くなって・・・。
皆さんの情報通り中々大変な道路でした〜(汗)。

それでも開通したばかりだからか腹をこするようなことはなく1時間ほど頑張れば
車も傷つけずに駐車場へと辿り付けます。 ホッ。

平日に「皇海山」登る人なんてそういないだろうとの考え通り駐車スペースには先行者1台。
準備をしているともう1台・・・「おっ」と思っているともう1台。
「あれれ〜意外と来るね〜」なんて話してたら、なんとマイクロバスが到着し
団体の方々がゾロゾロと〜!
「おお〜人気ある山だったんですね(驚)! 失礼しました!」
と驚きながら登山道が人であふれない内に急いで出発です。

ゆる〜い道をのんびり山の空気を楽しみながら歩きます。
川を渡り少し行くと「入口から0.4km」「皇海山山頂まで3.2km」の標柱が。
「近っ!!」3.2kmって(笑)気持ちにゆとりあるな〜。

かみさんも写真を撮りながら気持ちいい山歩きを満喫してます。
川を数回渡り、ゆるい傾斜の樹林帯をしばらく行くと急登にさしかかります。
結構な急登〜。
それをクリアすると鋸山との分岐(不動沢のコル)です。

分岐からはギザギザのカッコイイ鋸山!
ピークだけ見れば小槍みたいな感じです。

「後で行くね〜」と鋸山に約束しまずは皇海山へ。

ほんの少し色付きはじめた登山道は本当に気持ちがいい。
一瞬、眺望がひらける場所があったりして楽しめます。

奉納された宝剣をすぎると山頂到着です。
なんとも楽チン〜♪。
栗原川林道が開通してなければピストンで14時間覚悟の皇海山でしたが、
こちらからは本当に楽チンです。

「百名山第57座目」の山頂ポーズを決めたら鋸山を目指します。

20名くらいでしょうか。
皇海山山頂を目指す方々と挨拶をかわし分岐を過ぎ進んでいきます。
こちらは皇海方面と違いリボンが少ないです。
笹に覆われた登山道を見失わないように登っていきます。
しばらく行き後ろを振り返ると「おお〜!」
皇海山の全貌が! 丸みを帯びた愛らしい山です。
気持ちにゆとりがあるからそんな風に思えたのかもしれませんが
庚申山方面から来たら厳しい山に見えたかもしれませんね。

切り立った岩を登り、山頂直下は中々の厳しい急登〜!
細いロープに身をゆだね、頑張って登りきると鋸山山頂です。

赤城山に上州武尊、そして皇海山の全貌と素晴らしい眺望です。
所々赤や黄に染まった山肌。
この辺の紅葉のピークはあと1〜2週間後でしょうか。

素晴らしい眺望を堪能し鋸山を後に下山しました。

そうして最難関の栗原川林道を無事にクリアし、せっかくなので少し観光。
「吹割の滝」の豪快な流れを楽しんだ後は「道の駅 白沢」へ戻って温泉に。
「望郷の湯」は550円で疲れが癒される〜!
と〜ってもいい気持ちでした〜。

綺麗さっぱりした後は口コミで美味しいと評判の「そばグルメ 花咲」へ。
天ぷらとお蕎麦を頂き、満足満腹で帰路へと着きました。

忙しすぎる毎日を癒してくれたのんびり山行〜。
今年はあと何座登れるかな〜。
時間を見つけては仕事疲れの心を癒しに山へ訪れたいと思います。

「百名山第57座目 皇海山」の記録でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2204人

コメント

写真
はじめまして。
山行記録見させていただきました。
写真が綺麗でビックリ!
感動しました。
2012/10/18 20:05
49ersさん、初めまして!
写真担当のfallwifeです。
綺麗と言っていただき・・・ありがとうございます。happy01

この山は「北ア」のような華やかな景観がないので、
身近なモノのドアップ作戦で挑みました(笑)

49ersさんの山行スゴイですね。
日が短いこの時期に!!
2012/10/18 20:46
反省中
実は時間オーバーで日帰りするつもりが上高地に一泊したんです。
それで・・そうとう攻められてます。

でも!どうしても涸沢の紅葉が見たかったんです。
(今月のワンダーフォーゲル見まして)

皇海山は僕も行こうと思い何度か調べましたが・・登山口までの道が荒れてるということで躊躇してます。
そして皇海山山頂は展望がないとか?
なので来シーズンに庚申山方面から登ろうと計画を立ててます。
人によっては庚申山方面から登る皇海山こそ日本百名山という方もいるようですよ。

また、山行記録見させていただきます。
2012/10/18 21:04
fallさんWifeさん
いつもの様に楽しく拝見しました〜(^^♪

「下山開始です。」がとても美しいです
52「優しい色を・・」は、最近の中で一番気に入りました
淡い色合いが衝撃的です

凄いです・・113
2012/10/18 21:32
fallさん、こんばんは。
前夜の豪華な食事、最後の天ぷらそばも美味しそうですが、デザートも中々美味しそう

Mさんの帽子がラブリーでいい感じですね
ゴール近辺のぶら〜んなどのショットは、カメラマンの指示ですかね

最近は、ロングコースが多かったので、今回は余裕のある山行でしたね
2012/10/18 22:30
素晴らしい感性の持ち主ですね
始めましてfallさん

足元を取り入れた写真を撮られるのは素晴らしい感性です。
山行の記録より写真にまず目を奪われました。

私もPENTAX 使いですが、素晴らしい写真をこれからも撮り続けていただくことを楽しみにしています。

一方で、先日の至仏山からの皇海山のスカイライン が非常に優美な姿でした。  皇海山と鋸山をゆっくりと堪能するコースいつか挑戦したいものです。
2012/10/18 22:54
写真が素敵ですね(^.^)
はじめまして、fallさん&fallwifeさん。
お写真がすご〜くいいです!どれも拍手したくなる位です(^.^)
これからも拝見しに寄らせて頂きますね(*^_^*)
2012/10/18 23:47
早速 行って来られましたね(^^)
おはようございます fallさん fallwifeさん

私が行ってから3週間近く、紅葉真っ盛りでしたね
晴れていると彩りもより鮮やかで、
展望の無い皇海山ですが、十分に秋色を楽しまれたようですね
お二人の嬉しさが伝わったきましたよ

「道の駅 白沢」でキムチ鍋をご馳走していただいてから、もう11ヶ月!
この道の駅の名前を聞くと、懐かしく思い出されます
まもなく冬、行ける山は限定されてきてしまいます。
百名山は同じ57座で並んでいますが、
私の方は比較的行ける山が残っていますので、少し引き離そうかな〜〜

<追記>
 私のログが600m長いのは、無駄な動きが多いんだな、きっと。
 ・・・データが暴れているのでロガーの精度の差ですネ。
 日曜日の「鉄人コラボ」! 面白い表現。これをタイトルにすべきだった
2012/10/19 8:14
写真がっ!!
fallさん、fallwifeさん、こんにちは。

紅葉の皇海山、むちゃくちゃきれいですね!
そして、アスレチックなところもあるようで、短い距離ながら楽しそうですね。

写真! すごいですね!!
めちゃくちゃきれいで、かっこよいです!!
景観もさることながら、fallさんの後姿とか、足下とか、かっこいい!!
なにか、心境の変化でもありました?
前回までと、ぜんぜん写真の雰囲気が違う!!
2012/10/19 9:09
接戦ですね(笑)
fallさんwifeさん、こんにちは^^

日曜日にはUさぎさんからお二人のお話しをいっぱい聞いちゃいました

スカイ山はやっぱり青空が似合いますね〜
ギザギザの鋸山と対照的な雰囲気で、お隣同士なのに自己主張が違って面白い環境ですよね

被写体が素晴らしく、相変わらず素敵な写真ばかりで感心してしまいますよ

運良く 7年で30万キロ乗った車が廃車となりましたので、競り合い状況が続いてますね
年末の追い込み 期待してますよ〜
2012/10/19 11:03
音が聞こえてきそう 香りが漂ってきそう(^^)
fallさん、wifeさん、こんにちは

皆さんがコメントされていますが、写真が綺麗で見入っちゃいますね!
落ち葉のカサカサする音も聞こえてきそうだし、食事の写真も香りが漂ってきそう ジュルル…

皇海山 、車で入るのが大変というイメージがあるのですがマイクロバスが入ってくるなんて
赤城から見えていたお山なので、いつかはと思っていますが、
アクセスを考えるとなかなか近寄りがたく
でももし出掛けたら、この素敵なレコを思い出しながら歩いちゃいそうです(^^)
2012/10/19 13:01
49ersさん、お疲れ様です!
またまたfallwifeです。
きっと皆さん心配してアドバイス下さってるんですね。

涸沢の紅葉は素晴らしいですよねmaple
私たちは昨年行きました。
今年の方が綺麗だったようですね〜 いいなぁlovely

林道は思ったよりマシな道でした。
庚申山を越えて行かれるんですか!?
そりゃ〜またロングコースですねsweat01
でも49ersさんなら、今度は暗くならない時間にご帰還できそう!

我が家は栗原川林道が通行可能になるのを「ジー」っと待ってました(笑)
確かにちょっとラクし過ぎかも知れませんが
2012/10/19 14:58
113さん、お久しぶりです!
こんにちは〜 fallwifeです。
いつも写真にも拍手下さってありがとうございますshine

淡く・優しく・微妙な色合いって難しいですよね。
天気が良いとカメラの液晶画面で確認しても・・・
よくわかんないので、困りますsweat01

これから寒くなる季節です。
凍った落ち葉なんかを、アンダー気味で渋く撮ってみたいですcamera
なんてイメージばかり膨らんで・・・条件が揃うかなぁ。
2012/10/19 15:14
ilbonさん、こんにちは〜
どうも〜 fallwifeです。

今回はうちのシェフが洋食コース頑張りました!
とっても美味しかったんですよ〜wine

「ぶら〜ん」の写真
ピンポーンok正解です!
他にも結構作りこんでる写真多いです(笑)

これぐらいの山行だといいですねscissors
ゆとりがあるとポーズの注文も出しやすいですから
2012/10/19 15:24
niftymailさん、はじめまして!
はじめまして〜 fallwifeです。
写真に共感いただき嬉しいですhappy01

あの足元の写真はですねぇ〜
地面に這いつくばって(笑)膝や肘を汚しながら(笑)
気合いを入れて撮った一枚です!!
そこに注目いただけて・・・苦労の甲斐がありましたsign01

niftymailさんもPENTAXですか
尾瀬のレコを拝見させていただきましたが、100mmマクロが被ってます!
今回はそれ1本でした
2012/10/19 15:40
moonsetさん、はじめまして!
こんにちは!fallwifeです。
写真お褒めいただき、ありがとうございますhappy01

ボケをうまく利用して・・・
皆様の想像力をかき立てるような写真が撮れたらいいなぁ〜
日々勉強ですわ!

moonsetさんは、女性で単独山行&ソロテントもこなされるんですね〜スゴイです!
山ご飯restaurantもいい感じです!

これからも宜しくお願いしま〜すheart04
2012/10/19 15:56
URUさん、こんにちは〜
いつもお世話になっております。
fallwifeです。

今回はURUさんのレコで林道の通行止め解除を知りました!
ありがとうございますupup

GPSの軌跡まで利用させてもらったのですが・・・
うちの距離は600mも短かったんですsweat01
URUさん山頂越えてどっか行かれましたかぁ〜(笑)

道の駅は今年は例のテントがなかったです。
なので二次会までは出来ませんでした〜wine

我が家も本当は連休だったのですが、
木曜日(昨日)があの天気だったので・・・
1座のみとなりましたsweat02
Uサギさんお先にどうぞ〜〜〜
2012/10/19 16:05
seizanryoさん、こんにちは〜
またまた fallwifeです。
いつもありがとうございます!

モデルがどうであれ・・・
後姿や足は「カッコよく」写るモノですねsmile

心境の変化!?
今回は久しぶりに「ゆっくり・のんびり」
重たい荷物もないし〜 心に余裕がありました。

眺望がない皇海山だから・・・
広角側は捨てて  100mmマクロ1本で行きましたので、
いつもと表情が違ったのだと思います。

たまにはこんな山行 もいいです
2012/10/19 16:15
sanpo69さん、こんにちは!
コメントありがとうございますshine
fallwifeです。

sanpo69さんギックリ腰ですか!?
最近流行ってるようですが・・・大丈夫ですか〜

日曜日って例の「鉄人コラボ」ですよね。
そんな中で我が家の話題なんてお恥かしいhappy02

そうそう!
先週のNHKスペシャルで「トランス・ジャパン・アルプス・レース」やってました。
そこに出場している超人達を見て・・・
「sanpoさんなら、このレースイケるんじゃない!?」なんて
我が家でも勝手に話題にしてましたよ
2012/10/19 16:28
pippiさん、こんにちは!
どうも〜 写真担当のfallwifeです。

そうですgood
「音」が聞こえてきそうな写真・・・そんなの目指してます。
瞬間的なイメージを切り取った雰囲気が好きです。heart01
感じていただけて〜嬉しい限りです。ありがとうございます!

皇海山だけだとホントに眺望が無いので、
もし行かれる際には鋸山もセットされた方が満足度がアップしますよupup

鹿島槍行かれたんですね〜
山荘がギリギリやっている良い時期でしたね!
雪をかぶった針ノ木岳を見れるなんてステキ
2012/10/19 16:44
fallさん、fallwifeさん、こんばんは。
珍しく、久しぶりのレコですね。
しばらくヤマレコで拝見していなかったので、
『どーしたんだろーなー』
と思ってました。
お仕事漬けの日々、お疲れ様でした。
(のんびりと紅葉mapleを見ながらの山歩き、仕事の疲れを癒すには最高ですよね〜)

それにしても、紅葉の写真の数々 、やっぱり綺麗ですね〜
(何気ないものが、凄く綺麗に撮れるんですね〜
2012/10/19 19:44
nabekaさん、こんばんは〜
コメントありがとうございますhappy02
fallwifeです。

最近fallは多忙のようです。
頑張って働いてもらわないとね

この辺りの紅葉は全体的にはまだまだ って感じでした。
赤く染まる木が少ないのかな!?

それより!!
ブログ拝見させていただきましたが・・・
なんですか!!あの美し過ぎる那須岳は!!
「ひょうたん池」の写真maplemaplemaple
あれは定番なんですか〜 知らなかった〜あんな素敵な場所sign01
来年の紅葉狩りの候補にさせていただきますheart02
2012/10/19 22:00
fallさん、&wifeさん^−^
ご無沙汰しています^−^

まずお食事写真で目が釘付け

そしてスカイブルーに紅葉の一箇所一箇所

苔も枯葉も陽光も、まだ現役の柔らかな緑の葉っぱも。。

ありきたりですが、本当に素晴らしいです。

この日のこの山とお2人にばんざ〜〜い!!! (^▽^)
2012/10/20 13:15
ittiさん、こんばんは〜
こちらこそ〜ご無沙汰してます。
fallwifeです。
いつも「バンザイ」ありがとうございま〜す!
その妙なテンションの高さ大好きですheart02

ittiさんの食へのこだわりも大したモンですよね
やっぱ食べないとパワー出ませんもの!!
なんてワタシ・・・ただの食いしん坊かも知れませんhappy02

あっと言う間に登山シーズンが終わってしまい、少し寂しいですがsweat02
ittiさんのパワフルな山行も楽しみにしています。
2012/10/20 21:34
fallさん、奥様こんにちは。
お久しぶりです。
相変わらずお忙しそうですね。
皇海山はアプローチが大変で展望もイマイチでわたし的にはちょっとネガティブなイメージなんですが、写真も綺麗で良い山行記録ですね。
今日satoyamaご夫妻とご一緒していたのですが、fallご夫妻の話もしていました。相変わらず料理は美味しそうですね。
2012/10/21 0:15
MATSUさん、おはようございます!
お久しぶりです。fallwifeです。

皇海は皆さんのレコを拝見しても、なかなかテンションが上がらなかった山でしたが・・・
紅葉mapleとお天気sunのせいか意外に楽しめました!

今週はsatoyama夫妻とご一緒でしたか〜
最近、弟子入り志願者が多いですね

実は私も夏頃から、血糖値や心拍数や色々勉強させてもらいました。
googleで検索してたら〜必ずMATSUさんの日記に行き当たります!
ホントすごい勉強家ですよね!!
とても参考になりました。
思わず心拍数計まで買いそうになりました(笑)

これからも宜しくお願いしま〜すhappy01
2012/10/21 8:43
fallさん、奥様、こんばんは。
コメたくさんで、返信が大変そうなので、遠慮してましたが、MATSUさんもコメしてたので、いいかなぁ

昨日、MATSUさんとpikachanさんにお台場で偶然お会いし、昼から で、fall家のことも話題になり盛り上がりました

皇海山、私も、林道は長いし、展望はないし、もう行くことはない山と思っていました
奥様、そんな写真を撮るところも少ない山を、上手に盛り上げて見せてくれますね
さすがです

もう2度と行くことのない山と思っていた皇海山ですが、カミサンが未踏なので、
いずれ行くことになりそうです

そば、気になりますが、お味はいかがでしたか
2012/10/21 19:56
satoyamaさん、こんばんは〜
どうも〜fallwifeです。私は暇なんでお気遣いなく

ええぇ〜っ!?お台場ですか!?
しかも偶然ですかcoldsweats02 そりゃ〜ビックリですねsign01

私はてっきり「どこの山で修行してきたのか?」と・・・
レコが上がってるか?と何度もクリックしちゃいましたよ(笑)

皇海山 せっかく行くならと、楽しみを見つけながら歩きました。
しかーしsweat01 もう1回行くか?と聞かれたら、行かないかも知れません
もっと素敵な山は沢山ありますから!

satoyamaさん優しいですねheart04
奥様の未踏は何個あるのでしょうか?
たしか水晶は惜しかったですね
でもあのエリアは素敵な所なんで・・・行ってもいいかぁshine

蕎麦はとても美味しかったです。
手作りのハリハリ漬けもめちゃ美味しくて、テイクアウトまでしちゃいました!
お店の外観は「喫茶店風」なので、知らなきゃ入らない「蕎麦屋」ですね。
2012/10/21 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら