ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235718
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

初めて膝が笑った白馬岳(でも楽しかった)

2011年08月07日(日) 〜 2011年08月08日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
youpair その他1人
GPS
29:09
距離
12.3km
登り
1,692m
下り
1,692m

コースタイム

H23.8/7 6:08猿倉登山口-7:07白馬尻小屋-7:30大雪渓-10:08お花畑-11:15白馬山荘(休憩)-12:35白馬山頂-白馬山荘
H23.8/8 白馬山荘6:42-8:30頃大雪渓9:20頃-11:17猿倉登山口
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場は70台程無料。舗装です。水洗トイレ(協力金100円)ありです。
H23.8/6は五竜岳を朝6時半からテレキャビンに乗り頑張って日帰りしようなんて思っていましたが、出発の準備が悪く断念し、乗鞍岳に行こうと駐車場まで行きましたが、大雨のためまたあきらめて、安曇野のわさび大王園に行き朝の連続ドラマおひさまのセットを見学し、白馬駅前の白馬館で簡易アイゼンを借りて猿倉駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは気付きませんでしたが、猿倉荘で登山時にテーブルと椅子が置かれていて面接があり登山届を提出しました。鑓温泉へ下山時行くと良いと勧められました。私達の実力で行けるわけがありません。

軽アイゼンは白馬館の白馬駅前営業所でを借りて、白馬山荘でも返却することができます。料金は、保証金(300円)込みで1,000円。アイゼンの返却時に保証金の300円は戻って来ます。村営猿倉荘・白馬尻小屋では販売1,000円のようです。

猿倉荘に行く前日H23.8/6(登山前ですが)は、白馬館の白馬駅前営業所で割引券をもらったので、みみずくの湯 源泉かけ流し(入浴料大人500円)に行きました。ホームページから割引券はあるようです。私が行ったときは少々混雑していました。露天風呂からは白馬三山を背景に八方尾根を一望することができました。
http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/mimizukunoyu/

猿倉荘に行く前日H23.8/6(登山前ですが)の食事は 白馬駅前の藤屋食堂(階段を登り2階へ昭和の雰囲気のする食堂です)で何か飲み、暑さをしのんで休憩しました。
晩御飯は 蕎麦酒房 膳(夜17:30-21:00)で。 お蕎麦が美味しかったです。人気があり、開店前より駐車場で待っていましたが、すぐ一杯に。
H23.8/8の帰路は、白馬から長野へのオリンピック道路沿いにあるぽかぽかランド美麻のレストランでお蕎麦とソフトクリームを食べました。値段は手ごろで美味しかったです。日帰り温泉もあるようでした。地元の野菜をたくさん買って来ました。
猿倉登山口
2011年08月07日 06:08撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:08
猿倉登山口
大雪渓。赤いラインに沿って登れば安全のようです。アイゼンを初めて履きました。一回白馬館で履き方を習いましたがすぐ忘れて、近くにいた若い人に教えてもらいました。雪渓では暖かい風と涼しい風が乱れ混ざっておだやかに吹いていました。
2011年08月07日 07:44撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:44
大雪渓。赤いラインに沿って登れば安全のようです。アイゼンを初めて履きました。一回白馬館で履き方を習いましたがすぐ忘れて、近くにいた若い人に教えてもらいました。雪渓では暖かい風と涼しい風が乱れ混ざっておだやかに吹いていました。
お花畑 。シロウマアカバナ?
2011年08月07日 10:05撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:05
お花畑 。シロウマアカバナ?
お花畑、葱平 ボランティアの方に説明を聞きました。クルマユリです。シナノキンバイも。
2011年08月07日 10:08撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:08
お花畑、葱平 ボランティアの方に説明を聞きました。クルマユリです。シナノキンバイも。
白馬岳山頂から旭岳
2011年08月07日 12:43撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:43
白馬岳山頂から旭岳
白馬岳山頂から崖下をのぞきます。怖いよ〜。
2011年08月07日 12:46撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:46
白馬岳山頂から崖下をのぞきます。怖いよ〜。
白馬岳山頂からソーラーが屋根に乗っかっている白馬山荘と杓子岳が小さく見えます。
2011年08月07日 12:50撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:50
白馬岳山頂からソーラーが屋根に乗っかっている白馬山荘と杓子岳が小さく見えます。
白馬山荘の夕飯はとんかつです。ちょっと熱々ではなかったです。人数が多いのでしょうがないですね。
山小屋についてから夕飯までかなりの時間が余ってしまい缶チューハイを飲んだら頭痛がしたので、診療所へ行き、回復(>_<)
2011年08月07日 17:18撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 17:18
白馬山荘の夕飯はとんかつです。ちょっと熱々ではなかったです。人数が多いのでしょうがないですね。
山小屋についてから夕飯までかなりの時間が余ってしまい缶チューハイを飲んだら頭痛がしたので、診療所へ行き、回復(>_<)
白馬山荘の朝食。豪華です。
2011年08月08日 05:20撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:20
白馬山荘の朝食。豪華です。
白馬山荘から剱岳 きれいです。下山開始です
2011年08月08日 06:41撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:41
白馬山荘から剱岳 きれいです。下山開始です
振り返ってみた白馬岳山頂。崖となっているところがすっぽりガス・・・変わった形の山です。
2011年08月08日 06:56撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:56
振り返ってみた白馬岳山頂。崖となっているところがすっぽりガス・・・変わった形の山です。
テントは今の時間は少ないのでしょうか?。
2011年08月08日 06:57撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:57
テントは今の時間は少ないのでしょうか?。
お花がたくさん チシマギキョウ
2011年08月08日 06:57撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:57
お花がたくさん チシマギキョウ
お花がたくさん  ミヤマウイキョウ
2011年08月08日 07:02撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:02
お花がたくさん  ミヤマウイキョウ
ガンバレの文字 村営頂上宿舎が見えます。
2011年08月08日 07:08撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:08
ガンバレの文字 村営頂上宿舎が見えます。
お花畑 オオウバユリ
2011年08月08日 07:13撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:13
お花畑 オオウバユリ
お花畑 ウサギギク?
2011年08月08日 07:20撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:20
お花畑 ウサギギク?
お花畑 ミヤマシオガマ?
2011年08月08日 07:21撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:21
お花畑 ミヤマシオガマ?
お花畑。きれいでした。オオウバユリ?
2011年08月08日 07:24撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:24
お花畑。きれいでした。オオウバユリ?
お花畑 、クルマユリ この後大雪渓へ 膝が笑って大変でした。
2011年08月08日 07:28撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:28
お花畑 、クルマユリ この後大雪渓へ 膝が笑って大変でした。

感想

膝が笑うというのはこういうことなんだと初めて知りました。本当に歩こうとすると『くにゅ』となり転びそうになります。大雪渓のもう終わりに近いあたりから膝が笑い出し、大雪渓からアイゼンを取り外し、普通の登山道を歩こうとしても歩けないので、しょうがないので道の端でしばし立ったような座ったようなままいました。でも歩きながら2回ほど転び、どうにかゆっくり歩けるようになりました。でも大雪渓下りは勢い良く降りてきて本当に楽しかった(^.^) ディズニーランドより何倍も楽しかったです。大雪渓は下りで行くべきですね。そうすると栂池の方から登ると良かったのかもですね。次回行くとしたらは白馬大池、鑓温泉も行きたいです。

また、今回は初めて山の上の診療所で診療していただきました。山小屋に着いて個室(2畳で二人)で缶酎ハイを飲んでいたら頭痛がしてしまい、山小屋でお薬を分けていただこうかなあと思ったのですが、昭和大学医学部白馬診療所があったので診療していただきました。学生さんに親身にお話を聞いていただくうちに薬も飲まずに、回復してしまいました(^o^)  寄付(金額は自由です)を感謝の気持ちで少しさせていただきました。
(H24/10月記述)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら