記録ID: 235718
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
初めて膝が笑った白馬岳(でも楽しかった)
2011年08月07日(日) 〜
2011年08月08日(月)



- GPS
- 29:09
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 1,692m
コースタイム
H23.8/7 6:08猿倉登山口-7:07白馬尻小屋-7:30大雪渓-10:08お花畑-11:15白馬山荘(休憩)-12:35白馬山頂-白馬山荘
H23.8/8 白馬山荘6:42-8:30頃大雪渓9:20頃-11:17猿倉登山口
H23.8/8 白馬山荘6:42-8:30頃大雪渓9:20頃-11:17猿倉登山口
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
H23.8/6は五竜岳を朝6時半からテレキャビンに乗り頑張って日帰りしようなんて思っていましたが、出発の準備が悪く断念し、乗鞍岳に行こうと駐車場まで行きましたが、大雨のためまたあきらめて、安曇野のわさび大王園に行き朝の連続ドラマおひさまのセットを見学し、白馬駅前の白馬館で簡易アイゼンを借りて猿倉駐車場へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは気付きませんでしたが、猿倉荘で登山時にテーブルと椅子が置かれていて面接があり登山届を提出しました。鑓温泉へ下山時行くと良いと勧められました。私達の実力で行けるわけがありません。 軽アイゼンは白馬館の白馬駅前営業所でを借りて、白馬山荘でも返却することができます。料金は、保証金(300円)込みで1,000円。アイゼンの返却時に保証金の300円は戻って来ます。村営猿倉荘・白馬尻小屋では販売1,000円のようです。 猿倉荘に行く前日H23.8/6(登山前ですが)は、白馬館の白馬駅前営業所で割引券をもらったので、みみずくの湯 源泉かけ流し(入浴料大人500円)に行きました。ホームページから割引券はあるようです。私が行ったときは少々混雑していました。露天風呂からは白馬三山を背景に八方尾根を一望することができました。 http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/mimizukunoyu/ 猿倉荘に行く前日H23.8/6(登山前ですが)の食事は 白馬駅前の藤屋食堂(階段を登り2階へ昭和の雰囲気のする食堂です)で何か飲み、暑さをしのんで休憩しました。 晩御飯は 蕎麦酒房 膳(夜17:30-21:00)で。 お蕎麦が美味しかったです。人気があり、開店前より駐車場で待っていましたが、すぐ一杯に。 H23.8/8の帰路は、白馬から長野へのオリンピック道路沿いにあるぽかぽかランド美麻のレストランでお蕎麦とソフトクリームを食べました。値段は手ごろで美味しかったです。日帰り温泉もあるようでした。地元の野菜をたくさん買って来ました。 |
写真
大雪渓。赤いラインに沿って登れば安全のようです。アイゼンを初めて履きました。一回白馬館で履き方を習いましたがすぐ忘れて、近くにいた若い人に教えてもらいました。雪渓では暖かい風と涼しい風が乱れ混ざっておだやかに吹いていました。
白馬山荘の夕飯はとんかつです。ちょっと熱々ではなかったです。人数が多いのでしょうがないですね。
山小屋についてから夕飯までかなりの時間が余ってしまい缶チューハイを飲んだら頭痛がしたので、診療所へ行き、回復(>_<)
山小屋についてから夕飯までかなりの時間が余ってしまい缶チューハイを飲んだら頭痛がしたので、診療所へ行き、回復(>_<)
感想
膝が笑うというのはこういうことなんだと初めて知りました。本当に歩こうとすると『くにゅ』となり転びそうになります。大雪渓のもう終わりに近いあたりから膝が笑い出し、大雪渓からアイゼンを取り外し、普通の登山道を歩こうとしても歩けないので、しょうがないので道の端でしばし立ったような座ったようなままいました。でも歩きながら2回ほど転び、どうにかゆっくり歩けるようになりました。でも大雪渓下りは勢い良く降りてきて本当に楽しかった(^.^) ディズニーランドより何倍も楽しかったです。大雪渓は下りで行くべきですね。そうすると栂池の方から登ると良かったのかもですね。次回行くとしたらは白馬大池、鑓温泉も行きたいです。
また、今回は初めて山の上の診療所で診療していただきました。山小屋に着いて個室(2畳で二人)で缶酎ハイを飲んでいたら頭痛がしてしまい、山小屋でお薬を分けていただこうかなあと思ったのですが、昭和大学医学部白馬診療所があったので診療していただきました。学生さんに親身にお話を聞いていただくうちに薬も飲まずに、回復してしまいました(^o^) 寄付(金額は自由です)を感謝の気持ちで少しさせていただきました。
(H24/10月記述)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する