ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

一の沢より常念岳

2012年10月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
7.8km
登り
1,686m
下り
29m

コースタイム

5:40P→6:00登山口→6:40王滝ベンチ→7:45胸突八丁→8:30常念乗越→
9:30常念岳→10:30常念乗越→13:05P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の沢林道駐車場まで舗装道路が続き、運転はまったく問題ありません。
駐車台数は、手前と奥あわせて30台くらいでしょうか。この先は駐車禁止になっていますが、路肩に数台停めることのできるスペースはありました。
コース状況/
危険箇所等
林道終点の登山口にりっぱなトイレ、登山ポストがあります。
一の沢沿いに沿って付けられている登山道は、傾斜も緩やかで大変歩きやすいです。あたりは紅葉樹林帯なので、今の時期は紅葉が大変きれいでした。
胸突八丁からは多少急登になりますが、ペースを守って登ればたいした登りではありません。いったん沢に出て最終水場のある登りになりますが、その先トラバースする地点が崩れやすく要注意です。あとは常念乗越までは、第一・第二・第三ベンチを見送ってすぐです。
常念乗越に出るといっきに展望がひらけ、小屋の後ろに広がる槍ヶ岳の姿にきっと感動すること間違いなし!
小屋から常念岳へはガレ場の急登が続きますが、ペンキマーク通りに登れば安定して登ってゆけます。グングン高度を上げると展望はますます素晴らしくなり、前常念岳への分岐を過ぎれば、もう頂上は目と鼻の先にあります。
頂上からの展望は、360度すばらしい!の一言です。

下山後は、すぐ近くの”ほりでーゆ〜四季の郷”がお勧めです。今年の春、リニューアルオープンしたお風呂は、檜の露天風呂が新しくてなかなか良かったです。
登山道沿いから見えた常念岳への稜線。まだまだ高い所にありますな・・・。カエデの紅葉が美しいです。
2012年10月16日 20:11撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 20:11
登山道沿いから見えた常念岳への稜線。まだまだ高い所にありますな・・・。カエデの紅葉が美しいです。
常念乗越に到着しました。いきなりひらけた槍・穂の姿に感激!今までの疲れも吹き飛びます。
2012年10月16日 08:30撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/16 8:30
常念乗越に到着しました。いきなりひらけた槍・穂の姿に感激!今までの疲れも吹き飛びます。
常念岳へと登り始めます。振り返るといつの間にか小屋は小さくなり、大天井岳も同じくらい高さに見えるようになりました。しかし頂上はまだまだ・・・。
2012年10月16日 08:44撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/16 8:44
常念岳へと登り始めます。振り返るといつの間にか小屋は小さくなり、大天井岳も同じくらい高さに見えるようになりました。しかし頂上はまだまだ・・・。
穂高岳(左から前穂高・吊尾根を間にして奥穂高岳そして北穂高岳)です。手前の丸っこい山?は屏風の頭あたりですかね。
2012年10月16日 09:25撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:25
穂高岳(左から前穂高・吊尾根を間にして奥穂高岳そして北穂高岳)です。手前の丸っこい山?は屏風の頭あたりですかね。
槍ヶ岳の眺めもばっちりです。ほんと雲ひとつない秋晴れの空に天を突き刺すような槍の穂先。
2012年10月16日 09:25撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/16 9:25
槍ヶ岳の眺めもばっちりです。ほんと雲ひとつない秋晴れの空に天を突き刺すような槍の穂先。
常念岳から蝶ヶ岳へと続く尾根。9月に行った時は、あまり展望がよくなかったので今日は最高です。
2012年10月16日 09:44撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 9:44
常念岳から蝶ヶ岳へと続く尾根。9月に行った時は、あまり展望がよくなかったので今日は最高です。
この夏縦走した裏銀座の山々も見えています。
鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳・・・。もうすっかり秋色ですね。
2012年10月16日 09:45撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 9:45
この夏縦走した裏銀座の山々も見えています。
鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳・・・。もうすっかり秋色ですね。
遠くに見えているのは、立山・剱岳と針ノ木岳ですね。今日はほんとに良く見えています。
2012年10月16日 09:46撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 9:46
遠くに見えているのは、立山・剱岳と針ノ木岳ですね。今日はほんとに良く見えています。
下りの最終水場あたりからの景色です。
2012年10月16日 20:16撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 20:16
下りの最終水場あたりからの景色です。
見上げれば、赤、オレンジ、黄色そして薄緑。様々な色彩の広がる森の中です。
2012年10月16日 20:17撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 20:17
見上げれば、赤、オレンジ、黄色そして薄緑。様々な色彩の広がる森の中です。

感想

常念岳へはもう何回も登っていますが、いつも三股登山口から前常念岳経由ばかりでした。そこで今回は、一の沢より日帰りで常念岳を目指すことにしました。
お天気は上々。登山道は、とても歩きやすく紅葉真っ盛りの沢沿いの素敵な道でした。たしか数十年前に2度ほど歩いたはずの道なのですが、まったく記憶にないので新鮮な気持ちで登れたかも・・・。
常念乗越に出たときは、何度も来ているのに思わず歓声をあげたくらい素晴らしい展望がひろがっていました。もちろん、頂上は言うまでもありません。
雲ひとつない秋晴れの空に日本中の山々がすべて見えているのでは?と思うくらいの眺望です。こんなにクッキリと見えたのは、初めてかもしれません。
風もなく穏やかな頂上で、まったりとしてしまいました。
帰りは、あっという間かな・・と思っていましたが、緩やかな道になってからが結構長く感じられました。
今度は高山植物の咲く頃に登ってみたいなあと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら