記録ID: 235721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
一の沢より常念岳
2012年10月16日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:25
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 29m
コースタイム
5:40P→6:00登山口→6:40王滝ベンチ→7:45胸突八丁→8:30常念乗越→
9:30常念岳→10:30常念乗越→13:05P
9:30常念岳→10:30常念乗越→13:05P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車台数は、手前と奥あわせて30台くらいでしょうか。この先は駐車禁止になっていますが、路肩に数台停めることのできるスペースはありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点の登山口にりっぱなトイレ、登山ポストがあります。 一の沢沿いに沿って付けられている登山道は、傾斜も緩やかで大変歩きやすいです。あたりは紅葉樹林帯なので、今の時期は紅葉が大変きれいでした。 胸突八丁からは多少急登になりますが、ペースを守って登ればたいした登りではありません。いったん沢に出て最終水場のある登りになりますが、その先トラバースする地点が崩れやすく要注意です。あとは常念乗越までは、第一・第二・第三ベンチを見送ってすぐです。 常念乗越に出るといっきに展望がひらけ、小屋の後ろに広がる槍ヶ岳の姿にきっと感動すること間違いなし! 小屋から常念岳へはガレ場の急登が続きますが、ペンキマーク通りに登れば安定して登ってゆけます。グングン高度を上げると展望はますます素晴らしくなり、前常念岳への分岐を過ぎれば、もう頂上は目と鼻の先にあります。 頂上からの展望は、360度すばらしい!の一言です。 下山後は、すぐ近くの”ほりでーゆ〜四季の郷”がお勧めです。今年の春、リニューアルオープンしたお風呂は、檜の露天風呂が新しくてなかなか良かったです。 |
写真
感想
常念岳へはもう何回も登っていますが、いつも三股登山口から前常念岳経由ばかりでした。そこで今回は、一の沢より日帰りで常念岳を目指すことにしました。
お天気は上々。登山道は、とても歩きやすく紅葉真っ盛りの沢沿いの素敵な道でした。たしか数十年前に2度ほど歩いたはずの道なのですが、まったく記憶にないので新鮮な気持ちで登れたかも・・・。
常念乗越に出たときは、何度も来ているのに思わず歓声をあげたくらい素晴らしい展望がひろがっていました。もちろん、頂上は言うまでもありません。
雲ひとつない秋晴れの空に日本中の山々がすべて見えているのでは?と思うくらいの眺望です。こんなにクッキリと見えたのは、初めてかもしれません。
風もなく穏やかな頂上で、まったりとしてしまいました。
帰りは、あっという間かな・・と思っていましたが、緩やかな道になってからが結構長く感じられました。
今度は高山植物の咲く頃に登ってみたいなあと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人
いいねした人