ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2359760
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山〜Sunriseとゼロから登山の二重奏〜

2020年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:48
距離
12.8km
登り
1,340m
下り
1,308m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
3:06
合計
8:46
距離 12.8km 登り 1,370m 下り 1,339m
3:41
56
スタート地点
4:37
4:50
12
5:02
7:06
5
7:11
7:14
34
7:48
7:49
31
8:20
8:56
133
11:09
11
11:20
11:29
9
11:38
49
12:27
ゴール地点
天候 五月晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥彦神社参拝用駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
表参道コースは整備が行き届いて歩きやすく、階段が主体のお手軽なハイキングルートです。
田ノ浦コースは傾斜がきついところもありますが、ロープや鎖もあり問題なし。
安易に脇道をそれると大変なことに。。。
その他周辺情報 日帰り温泉施設「てまりの湯」(登山日は臨時休業中)
深夜、早めに駐車場到着したのでちょっと仮眠Zzz…
٩(๑´0`๑)۶⁉ ムムッ!
起きたら30分の朝寝坊!慌てて出発!
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2020年05月23日 03:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 3:43
深夜、早めに駐車場到着したのでちょっと仮眠Zzz…
٩(๑´0`๑)۶⁉ ムムッ!
起きたら30分の朝寝坊!慌てて出発!
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
表参道登山口入口の鳥居に到着
先を急げ!!
2020年05月23日 03:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 3:48
表参道登山口入口の鳥居に到着
先を急げ!!
五合目付近で山頂が見えた
やばっ、Sunriseに間に合わない!!
2020年05月23日 04:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 4:10
五合目付近で山頂が見えた
やばっ、Sunriseに間に合わない!!
八合目間近
すでに、東の空は色が変わり始めてる…(汗)
2020年05月23日 04:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 4:30
八合目間近
すでに、東の空は色が変わり始めてる…(汗)
ようやく九合目に到着!
2020年05月23日 04:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
5/23 4:37
ようやく九合目に到着!
東の空は、もう我慢の限界!!
ここで山頂でのSunriseはあきらめ、九合目の展望台へ
2020年05月23日 04:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
5/23 4:39
東の空は、もう我慢の限界!!
ここで山頂でのSunriseはあきらめ、九合目の展望台へ
2020年05月23日 04:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
5/23 4:41
「癒されるわぁ〜」と、肘をつきながら
慌てて登って髪はボサボサなままだが…
2020年05月23日 04:44撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
5/23 4:44
「癒されるわぁ〜」と、肘をつきながら
慌てて登って髪はボサボサなままだが…
越後平野を紅に染めながら…
2020年05月23日 04:44撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
5/23 4:44
越後平野を紅に染めながら…
水田に映る紅の影も、この時季ならでは
山頂まであと一息だったけど、まいっか
2020年05月23日 04:45撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
5/23 4:45
水田に映る紅の影も、この時季ならでは
山頂まであと一息だったけど、まいっか
あけぼのを堪能し、いざ山頂へ!
2020年05月23日 04:55撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 4:55
あけぼのを堪能し、いざ山頂へ!
すると、ほどなく山頂にぃ〜
2020年05月23日 05:02撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 5:02
すると、ほどなく山頂にぃ〜
到着っ〜!!
2020年05月23日 05:02撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
5/23 5:02
到着っ〜!!
ようやく御神廟にご挨拶
神様たちは、すでに御眠りについていられる時間でしたが…
2020年05月23日 05:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 5:03
ようやく御神廟にご挨拶
神様たちは、すでに御眠りについていられる時間でしたが…
朝もやに包まれる越後平野
遠くには浅草岳、守門岳、燧ヶ岳、魚沼三山、谷川連峰から苗場山まで一望
2020年05月23日 05:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
5/23 5:05
朝もやに包まれる越後平野
遠くには浅草岳、守門岳、燧ヶ岳、魚沼三山、谷川連峰から苗場山まで一望
日本海沿いには、米山の奥に妙高三山
カメラがポンコツで見えるかどうか…
眼下には魚の市場通りでおなじみの寺泊港
2020年05月23日 05:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
5/23 5:06
日本海沿いには、米山の奥に妙高三山
カメラがポンコツで見えるかどうか…
眼下には魚の市場通りでおなじみの寺泊港
多宝山の向こうには新潟の市街地
遥か彼方には鳥海山もうっすらと(写ってるかな…)
2020年05月23日 05:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 5:10
多宝山の向こうには新潟の市街地
遥か彼方には鳥海山もうっすらと(写ってるかな…)
越後平野に光の道を作りながら登る太陽
鏡面の春、濃緑の夏、黄金の秋…
どの季節も、越後平野の田んぼは美しい表情を見せてくれる
2020年05月23日 05:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
5/23 5:11
越後平野に光の道を作りながら登る太陽
鏡面の春、濃緑の夏、黄金の秋…
どの季節も、越後平野の田んぼは美しい表情を見せてくれる
360°どちらに顔を向けても「飽きないわぁ〜」
と、しばし鑑賞
2020年05月23日 05:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 5:19
360°どちらに顔を向けても「飽きないわぁ〜」
と、しばし鑑賞
あっ、栃尾の盆地から見附市に向けて、プチ滝雲がっ!
2020年05月23日 05:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
5/23 5:20
あっ、栃尾の盆地から見附市に向けて、プチ滝雲がっ!
寺泊の街に日が差し始めたら…
腹が…、減った…
(某ドラマちっくに)
2020年05月23日 05:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 5:22
寺泊の街に日が差し始めたら…
腹が…、減った…
(某ドラマちっくに)
今日は、白米にレトルトカレー、揚げ肉団子ととろけるチーズ(≧∇≦)b
2020年05月23日 06:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 6:05
今日は、白米にレトルトカレー、揚げ肉団子ととろけるチーズ(≧∇≦)b
それぞれフライパンにぶち込んで温め、最後にチーズをのせたら…
2020年05月23日 06:12撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 6:12
それぞれフライパンにぶち込んで温め、最後にチーズをのせたら…
カレードリア(風)♪
シジミスープを添えて
ლ(´ڡ`ლ)
2020年05月23日 06:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
5/23 6:23
カレードリア(風)♪
シジミスープを添えて
ლ(´ڡ`ლ)
気が付くとすっかり日は昇り、うっすら光芒が下界に差し込んでいる
2020年05月23日 07:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
5/23 7:06
気が付くとすっかり日は昇り、うっすら光芒が下界に差し込んでいる
さて、お腹いっぱいになったし、動き出すとしますか!
2020年05月23日 07:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 7:07
さて、お腹いっぱいになったし、動き出すとしますか!
ふと見ると、日本海に浮かぶ佐渡島
2020年05月23日 07:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 7:14
ふと見ると、日本海に浮かぶ佐渡島
こうなったら海を見に行ってこよ〜っと!
九合目から田ノ浦海岸に向け下山
2020年05月23日 07:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 7:14
こうなったら海を見に行ってこよ〜っと!
九合目から田ノ浦海岸に向け下山
山道を少し降りると、車道に出る
2020年05月23日 07:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 7:15
山道を少し降りると、車道に出る
車道を更に下ると、田ノ浦ルートを発見
2020年05月23日 07:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 7:20
車道を更に下ると、田ノ浦ルートを発見
斜度はキツいが整備されていて心配なし
2020年05月23日 07:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 7:24
斜度はキツいが整備されていて心配なし
渡渉も何か所かあるが、テープがしっかりある
2020年05月23日 07:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 7:47
渡渉も何か所かあるが、テープがしっかりある
滝の落込み脇は急下りも
鎖があって助かります
2020年05月23日 07:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 7:49
滝の落込み脇は急下りも
鎖があって助かります
ここを降りてきました
2020年05月23日 08:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 8:00
ここを降りてきました
爽やかな清流沿いを歩く
こういう景色、結構好き♪
2020年05月23日 08:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 8:05
爽やかな清流沿いを歩く
こういう景色、結構好き♪
広場に出た
更に進むと…
2020年05月23日 08:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 8:11
広場に出た
更に進むと…
目の前には日本海!
2020年05月23日 08:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 8:20
目の前には日本海!
振り返ると弥彦山
あそこから来たんだぁ〜
2020年05月23日 08:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 8:26
振り返ると弥彦山
あそこから来たんだぁ〜
田ノ浦海岸に到着!
キス釣りの太公望がワンサカ!
2020年05月23日 08:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 8:28
田ノ浦海岸に到着!
キス釣りの太公望がワンサカ!
波打ち際でひとり水遊び
さて、そろそろ戻りますか!
2020年05月23日 08:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 8:52
波打ち際でひとり水遊び
さて、そろそろ戻りますか!
下ってきた途中から脇道にそれてみた…
2020年05月23日 09:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 9:19
下ってきた途中から脇道にそれてみた…
沢のあたりには目印らしいテープがあったが…
2020年05月23日 09:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 9:22
沢のあたりには目印らしいテープがあったが…
少し登ると、ただの藪
でも、ここから戻るのも面倒だから、尾根伝いに藪漕ぎするか!
北斜面で低木が少ないことに救われた
2020年05月23日 09:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 9:31
少し登ると、ただの藪
でも、ここから戻るのも面倒だから、尾根伝いに藪漕ぎするか!
北斜面で低木が少ないことに救われた
道なき道を突き進む!
昔々、フリーター時代の山仕事を思い出すなぁ〜
途中、こんな岩の崖にも遭遇
(゜o゜;
クライミングとトラバースで何とか切り抜け…
2020年05月23日 10:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 10:19
道なき道を突き進む!
昔々、フリーター時代の山仕事を思い出すなぁ〜
途中、こんな岩の崖にも遭遇
(゜o゜;
クライミングとトラバースで何とか切り抜け…
ようやく正規のルートにたどり着いた。。。
(とは言っても、ハイキングルート案内板に出てませんが)
草木が茂っていても、踏み跡があるのはアリガタイ
藪漕ぎと全然違って快適ですわ
2020年05月23日 10:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 10:26
ようやく正規のルートにたどり着いた。。。
(とは言っても、ハイキングルート案内板に出てませんが)
草木が茂っていても、踏み跡があるのはアリガタイ
藪漕ぎと全然違って快適ですわ
ふと振り返ると、日本海と佐渡島!!
一番眺望がすばらしいコースでは⁉
2020年05月23日 10:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 10:30
ふと振り返ると、日本海と佐渡島!!
一番眺望がすばらしいコースでは⁉
やっと、再び車道に戻ってきた
2020年05月23日 10:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 10:54
やっと、再び車道に戻ってきた
そこは「能登見台」とか
能登方面を望むと…
半島がうっすら見える?
2020年05月23日 10:55撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 10:55
そこは「能登見台」とか
能登方面を望むと…
半島がうっすら見える?
トンネルを抜けると、さっき降りた田ノ浦ルートの入口へ
2020年05月23日 10:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 10:58
トンネルを抜けると、さっき降りた田ノ浦ルートの入口へ
新緑の多宝山がきれいです
2020年05月23日 10:59撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 10:59
新緑の多宝山がきれいです
ここからは山道を再び九合目に向かう
今度は一気に山頂へ
2020年05月23日 11:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 11:06
ここからは山道を再び九合目に向かう
今度は一気に山頂へ
青い空の下に越後平野、再び
そして…
2020年05月23日 11:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 11:20
青い空の下に越後平野、再び
そして…
山頂に再び到着っ!
御神廟にご挨拶し、今度はそそくさと下り道へ
2020年05月23日 11:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 11:20
山頂に再び到着っ!
御神廟にご挨拶し、今度はそそくさと下り道へ
表参道コースは、老若男女、大勢の方が登られていました
2020年05月23日 11:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 11:50
表参道コースは、老若男女、大勢の方が登られていました
九十九折りの階段を降り、もうすぐ麓に
私ってば、階段すごく苦手
帰りで一気に体力消耗…
2020年05月23日 12:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 12:22
九十九折りの階段を降り、もうすぐ麓に
私ってば、階段すごく苦手
帰りで一気に体力消耗…
表参道登山口入口の鳥居に戻ってきました!
(朝はおどろおどろしかったけど)
2020年05月23日 12:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 12:26
表参道登山口入口の鳥居に戻ってきました!
(朝はおどろおどろしかったけど)
そして、無事に駐車場に到着!!
2020年05月23日 12:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 12:30
そして、無事に駐車場に到着!!
このあたりでラーメンといえば、「こまどり」の味噌
こまどりは寺泊にもありますよっ♪
(写真は寺泊こまどり)
2020年05月23日 13:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5/23 13:36
このあたりでラーメンといえば、「こまどり」の味噌
こまどりは寺泊にもありますよっ♪
(写真は寺泊こまどり)
表と裏で二つの表情を見せてくれた弥彦山でした
秋にはもう一度、新たな表情を拝見にお邪魔します!
2020年05月23日 14:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
5/23 14:52
表と裏で二つの表情を見せてくれた弥彦山でした
秋にはもう一度、新たな表情を拝見にお邪魔します!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 朝ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 タオル カメラ 携帯ラジオ

感想

週末に好天の予報だったので、弥彦山に登ることにしました。
Sunriseを第一の目的に、前日深夜に出発。
小一時間くらい仮眠でも、と寝袋に入ったのが運の尽き。気が付いたら予定出発時間を30分以上もオーバー!!
慌てて登山開始したものの、30分のビハインドを挽回することはできず、九合目で山頂ご来光を断念。
でも、九合目展望台もロケーションは最高なのサッ!!
…と自分を慰めながら、一人展望台で癒されました。

そこからは、相変わらずのマイペース山行。グルメのお楽しみも満喫し日本海へ。

もう一つの目的、ゼロから登山を決行。
登っている途中に踏み跡を発見。先輩登山者の皆さまがレコに残しているルートが気になっていたので、興味本位で入ってみることに。
ところが入り口を間違え、急登を藪漕ぎになってしまいました(デニムのパンツを履いてきていて良かった)。。。
普段のきのこ採りで培った感覚に救われましたが、未踏の地は入念なリサーチが大事と、改めて痛感しました。

今回は、表側の優しい表情と、裏側の容赦ない表情のふたつを味わえた、充実した山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら