記録ID: 2362954
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
【過去レコ】震災後、久しぶりの登山は至仏山。
2011年07月23日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 714m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 晴れ、のち曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後には、南郷しゃくなげの湯に立ち寄りました。 |
写真
感想
2011年は東日本大震災の年。個人的には前年秋に母が倒れ、老健から在宅介護に向かう激動の年でした。2年くらい前から自分自身も体調のすぐれないことが多く、山行頻度は大きく減少。1年8か月ぶりに山登りをしたのが、地元尾瀬の至仏山でした。
山が一年で一番賑わう季節、樹林帯、高層湿原、岩稜帯と表情を変えるごとに、種類の違う花たちをたくさん見ることができました。途中からは一面ガスで真っ白だったものの、ハイマツと岩肌が続く光景は二千メートル級の山とは思えない感動でした。
尾瀬はこのときで6回目、前回湿原を歩いたときから6年が経過していました。家族連れや中高年ハイカーに大人気な山のはずが、若者比率の高さ、それも今どきな服装の山ガールのみならず、小洒落た草食風男子が多かったことにびっくりしました。
一昔前の若い子といえば、男だけのグループ、大学サークルのでかいリュック背負ってる子など、生息範囲も槍穂とかの高い山に限られてました。このときはおしゃれな30前後の男女グループや、街歩きできそうな格好のカップルが多数歩いていました。
アウトドアがブームとはいえ、ちょっと衝撃を覚えたこのときの登山。ついでに言うと、ちょっと斜度が上がると途端に息があがってしまい、こちらも衝撃でした。この後、徐々に山復活を意識させたこのときの登山での感動が、なんとも懐かしいです。
【2020年5月29日記】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する