御池岳《鞍掛トンネル通行止めぇ〜って・・・》


- GPS
- 06:54
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 826m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 晴れ![]() 太陽が隠れると結構寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅 5:29 京都南IC 6:27 彦根IC 7:33 鞍掛トンネル滋賀県側駐車場 8:03 帰り 鞍掛トンネル滋賀県側駐車場 15:18 道の駅あいとうマーガレットステーション 16:05〜16:39 八日市IC 16:51 京都南IC 17:51 巨椋池IC 18:03 交野北IC 18:13 自宅 18:49 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 滋賀県側の駐車場にあり。 用紙はなかったので事前の準備が必要。 鞍掛トンネルが現在通行止め。 三重県側で災害とありましたが、トンネル内か三重県側の道路かは不明。 通行止め期間の情報は無し。 |
写真
感想
名神高速彦根ICを下りて、一般道を鞍掛峠方面へ走らせていると鞍掛トンネル通行止めの看板が目に入りました。
以前鈴鹿スカイラインの通行止めを経験しているだけに一抹の不安を覚えながら車を走らせます。
とりあえず鞍掛トンネルまで行ければ車は停められると思い現地に向かうと、トンネルが封鎖されていました。
トンネル手前の駐車場に車を停められたので、山行中止は避けられました。
予定では三重県側の駐車場に車を停め、登山ルートを鞍掛峠経由かコグルミ谷経由かどちらかにしようと思っていたのですが、トンネルを通過できなくては選択肢はありません。
三重県側に抜けられないので、帰りに予定していた日帰り湯(阿下喜温泉あじさいの里)も断念しなくてはなりません。
今日は天候もよくて、絶好の登山日和でしたが、思っていたよりも登山者が少なかったです。
やはり鞍掛トンネルの通行止め(三重県側はどこから通行止めかは不明)の影響で登山者が少なくなったのでしょうか。
御池岳には初めて登りましたが、鈴鹿の山はだいたい標高も手頃、大阪からの距離も手頃と申し分のない山だと思います。
すぐ近くに霊仙山が見え、伊吹山もばっちりです
今度は霊仙山に行きたくなりました。
駐車場を出発してから鈴北岳まで約1時間半、さらに御池岳山頂(丸山)までは50分程度とほぼ山と高原地図のCT通りとなりました。
御池岳の山頂は見晴らしもあまり良くなく、岩がごろごろしてるので休憩には不向きですね。
御池岳は鈴鹿山脈の最高峰(1247m)ですが、鈴鹿7マウンテンに選ばれていないのはこの辺が原因でしょうか。
とりあえず写真だけ撮ってボタンブチへ向かいます。
帰りも御池岳山頂は休憩をしていた山ガールペアに挨拶だけしてすぐに通過。
ボタンブチと天狗の鼻には何人かがいらっしゃいました。
周囲で昼食をとっていらっしゃる方もいましたが、風が吹いて寒くてここでの昼食はあきらめ奥の平に行きました。
奥の平も寒かったのですが、他に適当な場所もなく昼食にしました。
ガスコンロを買って以降の昼食は、今までよりも長くなっています。
この日も約1時間休憩していました。
帰りは来た道とほとんど同じコースを戻ります。
鈴北岳でこの日2度目の山バナナ。
今日は2回とも山バナナが成功
下山時間は予定よりだいぶ遅れましたが、帰りに寄る予定だった日帰り湯が不可能になったので、あまり影響はありません。
帰りは八日市ICから高速に乗るので国道307号を南下していくと、途中に道の駅あいとうマーガレットステーションがあったので寄り道。
隣接するお花畑には菜の花畑とコスモス畑がありました
道の駅には4時過ぎについたのですが、結構たくさんの人で賑わっていました。
結局日帰り湯に寄る代わりに道の駅に寄ったので、自宅に帰ったのは19時前。
予定より1時間オーバーでした。
ko-yaさんこんばんは
道の駅あいとうマーガレットステーションは
霊仙山や雨乞岳へ行くときに良く仮眠する道の駅です。
そろそろヒルもいなくなったようなので御池岳に登りたいと思っています。
ボタンプチからの展望は良いですよね…
次回登るときのために参考にさせて頂きます。
それと八日市から高速はもったいないような気がするのですが…
R307は意外と速く帰れますよ。
yossiiさん こんばんは。
鈴鹿は今の季節がベストじゃないでしょうか。
もうヒルの心配はいらないでしょうし〜
ほんとにボタンブチからの景色は最高でした。
帰りはナビにお任せでしたので八日市から高速に乗りました。
R307で枚方まで行けたのですね〜
知っていれば下道で帰ったのに
今度鈴鹿に行ったときはR307で帰りま〜す
御池岳はまだ登ったことがないのでこの秋にでも行きたいです
もうお調べになってるかもしれませんが、赤い実はマムシグサですよ。この時期になると毒々しい実をつけるのですごく目立ちますよね(笑)
nishimonさん はじめまして
ありがとうございます、マムシグサというんですね。
他の方のレコで写真を見た記憶はあるのですが、名前まではわかりませんでした。
御池岳は今ちょうどいい時期じゃないでしょうか。
ヒルの心配もいらないですし
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する