記録ID: 236438
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
岩殿山・百蔵山
2012年10月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 985m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
7:00大月駅-7:50岩殿山-10:50百蔵山12:10-13:30猿橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山までは問題ありません。 岩殿山の山頂は電波塔でした。 その奥に不明瞭な登山道が有り、藪漕ぎっぽいですが、正規ルートに出ました。 百蔵山の入口は交差点に道標があるものの、その後地図通りの取り付きは見当たりません。 林道をしばらく登ると少しはっきりした踏み跡があるのでそこから進みました(指導標無し) 途中、かなり踏み跡薄いところもありましたが、何とか沢を超えて尾根に戻れました。 尾根道も倒木が放置されており登りにくい。 また、途中で踏み跡が薄くなりトラバース気味に登ると、800mの三角点に到着。 そこからは問題ありません。 百蔵山からの下りは問題ありません。 |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中年探偵団のハイキングだった訳ですね。
のんびりハイクだと山頂で居眠りもokですね。
座ったまま転寝よりもビニールシート広げて横になってお昼寝の方が良さそうですね。
ビール飲んだ後はさぞかし気持ちのいいもんだと思います。
山頂でのビール、何本づつ飲まれたのでしょうか?
suさんのザックからは焼酎も出てきたのでは?
suさん、担担麺をひっくり返されたようですね・・・
帰りの電車の中で匂いませんでしたか(笑)?
早い時間に地元に戻れそうですからきっと宴会も時間タップリとれたことでしょう。
suさんのあたまからススキが生えてる(笑)
秋晴れの尾根はポカポカでいいですよ。
ビールのんでブルーシート敷いたら、ここちのいいお昼寝Timeです。
あれ、土曜日晴れてたんですね
私は丹沢にいましたがドガスでした
noboさんこんにちは!
のんびり登山で寝てしまいました!
知らぬ間に撮られてましたよ〜
全く宴会
noboさんはいろいろとご活躍ですね。
いつか沢にも来てくださーい
s3214さんも色々とご活躍のようですね。
suさんの頭。ふふ実は狙ってたんですよ!
(ウソです
撮影者も気付かない小ネタを見つけないでください!
天気は晴れのち時々曇りって感じだったかな。
(寝てたからよく覚えてません…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する