記録ID: 236551
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
迷岳(飯盛山経由)
2012年10月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
08:00登山口−09:20飯盛山前衛峰−10:00飯盛山−10:50唐谷分岐−11:30迷岳(昼食)
12:15迷岳−12:40唐谷分岐−14:20唐谷登山口−15:10駐車場
12:15迷岳−12:40唐谷分岐−14:20唐谷登山口−15:10駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今は閉館しているリフレッシュパーク手前が飯盛山(迷岳)登山口になる。 唐谷登山口へは、そのままリフレッシュパーク方向へ直進すると林道になり、その終点が登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・飯盛山(迷岳)登山口には登山ポスト有り。 ・登山口から飯盛山は急登かつ岩場が多い。岩場もロープがかけられているもののかなりの急勾配で危険箇所有り。 ・飯盛山を越えると通常の尾根道になり、特に危険なところはなく、登山道も明瞭。 ・迷岳近くになると一変して広いブナ林になる。ところどころにテープはかけられているが道は不明瞭となる。(とにかく頂上を目指せばOK) ・唐谷登山道は、岩場がないが、ところどころ崩れている箇所や、道が非常に狭くなっているところがあり注意が必要。2〜3回ほど渡渉したが、特に困難なところはない。 岩場やロープが嫌な場合は、唐谷コースがよい。車高があるオフロード車ならば登山口手前の駐車場まで登ることが可能。(林道は一部の区間で未舗装になっており荒れている) |
写真
感想
・全般的に景観はあまりみられない。
・飯盛山(前衛峰含む)も山頂は狭く景観なし。
・迷岳はブナ林で広々として雰囲気は良いが、周りの景観は木の間から見える程度。
・飯盛山までのコースはかなり急で岩場やロープも多い。
・唐谷コースは岩場がほとんどないが、崩壊している箇所や、道がかなり細くなっているところがあり注意が必要。
・全般的に、展望を楽しむというよりは、山頂までの変化のあるコースを楽しむといったところ。岩場や細い尾根道はなかなか楽しい。
・距離の割には体力が必要。
以前から登りたいと思っていた迷岳にようやく登れた。コースは、飯盛山までは手足を使って這い登るといった感じ。飯盛山から迷岳は、尾根道の穏やかなコースを歩くといったように、変化に富んで飽きることが無い。尾根道は周りの景観こそほとんどないが、雰囲気は明るい。一方で唐谷コースは、樹林地帯をひたすら歩くといった感じであまり変化がないが、川沿いで滝が木の間から見え隠れする。
とにかく、私的には楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する