ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2369803
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関東百山の酉谷山とシロヤシオ見ごろの大平山(浦山大日堂からピストン)

2020年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
20.3km
登り
1,852m
下り
1,860m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:46
合計
7:37
距離 20.3km 登り 1,864m 下り 1,862m
5:07
2
5:09
5:10
13
5:23
11
5:34
5:37
49
6:26
6:31
4
6:35
42
7:17
7:19
9
7:28
7:30
39
8:09
24
8:33
16
8:49
8:50
12
9:02
9:15
10
9:25
9:27
2
9:29
9:33
0
9:33
9:34
13
9:47
24
10:11
19
10:30
10
10:40
10:42
34
11:16
3
11:19
11:23
45
12:08
12:12
10
12:22
12:24
15
12:44
0
12:44
ゴール地点
浦山大日堂〜七跳山は山と高原の地図にないルートです。
最初は鉄塔61号を目指して進みます。踏み跡はあります。独標を越えたあたりから、広い尾根になり、踏み跡が薄くなる。登りは問題ないが下りは間違いやすいので注意。広い尾根には、偶にテープ等の目印があり。鎖場や痩せ尾根などは無いので道間違いのみ気を付ければ問題なし。
七跳山〜酉谷山 踏み跡しっかりの登山道、ピークを巻く道が多く、奥多摩方面は切れているので注意。1か所のみ過去に滑ったのか痩せている箇所あるので注意必要。
天候 快晴→晴れ時々曇り→曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浦山大日堂バス停横の駐車場に駐車(私も含めて3台(駐車MAX6台程度))
大宮3:05発→駐車場4:55着
その他周辺情報 久々に武甲温泉へ行きたかったですが、コロナ対策として、温泉・コンビニに寄りませんでした。
浦山大日堂バス停横の駐車場からスタート
2020年05月30日 05:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
5/30 5:05
浦山大日堂バス停横の駐車場からスタート
木彫りのお地蔵さん
2020年05月30日 05:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
5/30 5:09
木彫りのお地蔵さん
木彫りのタカ?
2020年05月30日 05:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
5/30 5:10
木彫りのタカ?
カッパもいました。缶🍺をストローで飲んでいます。黄桜では無かったです(笑)
2020年05月30日 05:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
5/30 5:10
カッパもいました。缶🍺をストローで飲んでいます。黄桜では無かったです(笑)
ここからIN
2020年05月30日 05:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/30 5:11
ここからIN
鉄塔61号を目指します。
2020年05月30日 05:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/30 5:18
鉄塔61号を目指します。
石仏。
2020年05月30日 05:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 5:23
石仏。
61鉄塔から武甲山方面
2020年05月30日 05:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 5:34
61鉄塔から武甲山方面
新緑が最高です。
2020年05月30日 06:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 6:16
新緑が最高です。
朝日に輝く新緑
2020年05月30日 06:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 6:22
朝日に輝く新緑
大ドッケ到着!!前回より10分早いです。
2020年05月30日 06:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 6:27
大ドッケ到着!!前回より10分早いです。
1467m標高標示
2020年05月30日 06:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/30 6:59
1467m標高標示
カラマツ?新緑も良いね!!
2020年05月30日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 7:02
カラマツ?新緑も良いね!!
広い尾根を新緑を眺めながら歩きます
2020年05月30日 07:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 7:11
広い尾根を新緑を眺めながら歩きます
大平山に近づくとミツバツツジが咲いてました。
2020年05月30日 07:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 7:14
大平山に近づくとミツバツツジが咲いてました。
大平山山頂。前回より20分も早い
2020年05月30日 07:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 7:17
大平山山頂。前回より20分も早い
お目当てのシロヤシオとミツバツツジ。シロヤシオ咲いてました。どうにか間に合いました!
2020年05月30日 07:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/30 7:17
お目当てのシロヤシオとミツバツツジ。シロヤシオ咲いてました。どうにか間に合いました!
三角点に恒例のタッチ
2020年05月30日 07:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
5/30 7:19
三角点に恒例のタッチ
この木は白が多いけど、日陰で残念
2020年05月30日 07:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 7:22
この木は白が多いけど、日陰で残念
今年は、コロナ自粛でアカヤシオ見れなかったので、シロ見れてラッキーです。
2020年05月30日 07:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/30 7:25
今年は、コロナ自粛でアカヤシオ見れなかったので、シロ見れてラッキーです。
それでは2年前に感動したシロヤシオ群生地へ行きましょう
2020年05月30日 07:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 7:27
それでは2年前に感動したシロヤシオ群生地へ行きましょう
その前に開けた場所から三ツドッケでしょうか?
2020年05月30日 07:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/30 7:28
その前に開けた場所から三ツドッケでしょうか?
群生地ありましたが、2年前より少なかったです。台風の影響でしょうか?倒木している木が多かったです。それでもシロヤシオ最高です
2020年05月30日 07:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/30 7:36
群生地ありましたが、2年前より少なかったです。台風の影響でしょうか?倒木している木が多かったです。それでもシロヤシオ最高です
アップでシロヤシオ
2020年05月30日 07:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 7:38
アップでシロヤシオ
新緑と白と青
2020年05月30日 07:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 7:39
新緑と白と青
木々の間から秩父の街並みが見えます
2020年05月30日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 7:40
木々の間から秩父の街並みが見えます
このシロヤシオが見たかったです。
2020年05月30日 07:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/30 7:42
このシロヤシオが見たかったです。
陽の光があると美しい
2020年05月30日 07:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 7:57
陽の光があると美しい
アップを何枚も撮ってしまいます
2020年05月30日 07:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 7:58
アップを何枚も撮ってしまいます
2年前より少なかったですが、満足です。
2020年05月30日 08:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 8:02
2年前より少なかったですが、満足です。
ミツバツツジも良かったです
2020年05月30日 08:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/30 8:05
ミツバツツジも良かったです
七跳山到着!3時間で到着!2年前は、休憩時間長かったですが4時間かかりましたので、結構飛ばしましたね!
2020年05月30日 08:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 8:08
七跳山到着!3時間で到着!2年前は、休憩時間長かったですが4時間かかりましたので、結構飛ばしましたね!
秩父方面も開けた場所があれば良いですけどね
2020年05月30日 08:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 8:13
秩父方面も開けた場所があれば良いですけどね
奥多摩のメインストリート。立派な登山道です。
2020年05月30日 08:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 8:16
奥多摩のメインストリート。立派な登山道です。
と思いきや危ないところもありました。
2020年05月30日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 8:38
と思いきや危ないところもありました。
木の梯子。気を付けながら歩きました。
2020年05月30日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 8:38
木の梯子。気を付けながら歩きました。
天気も良いし気持ち良いです。
2020年05月30日 08:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 8:54
天気も良いし気持ち良いです。
新緑ロード
2020年05月30日 08:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 8:56
新緑ロード
新緑の屋根。凄く晴れているけど、ほんとに昼前から雷なるのかな?
2020年05月30日 08:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 8:56
新緑の屋根。凄く晴れているけど、ほんとに昼前から雷なるのかな?
霞んでいるけど、奥武蔵の山々
2020年05月30日 09:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 9:00
霞んでいるけど、奥武蔵の山々
関東100山酉谷山に到着です。これで関東100山97座目です。
2020年05月30日 09:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/30 9:02
関東100山酉谷山に到着です。これで関東100山97座目です。
三角点に恒例のタッチ
2020年05月30日 09:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 9:02
三角点に恒例のタッチ
山頂からの景色。真ん中奥の尖った頭は大岳山かな〜
2020年05月30日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 9:03
山頂からの景色。真ん中奥の尖った頭は大岳山かな〜
真ん中に鷹ノ巣山
2020年05月30日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/30 9:03
真ん中に鷹ノ巣山
頂上はこんな感じです。
2020年05月30日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 9:03
頂上はこんな感じです。
雲取山方面。まだ晴れていますね!
2020年05月30日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 9:03
雲取山方面。まだ晴れていますね!
酉谷避難小屋
2020年05月30日 09:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 9:26
酉谷避難小屋
避難小屋から奥多摩の山々を望む
2020年05月30日 09:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 9:26
避難小屋から奥多摩の山々を望む
水場ありました。冷たくて旨いです
2020年05月30日 09:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 9:28
水場ありました。冷たくて旨いです
避難小屋は立派でした
2020年05月30日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 9:29
避難小屋は立派でした
七跳山に再び。これから下山です
2020年05月30日 10:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 10:11
七跳山に再び。これから下山です
雲が多くなってきました
2020年05月30日 10:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 10:18
雲が多くなってきました
これは何だろう?
2020年05月30日 10:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/30 10:30
これは何だろう?
先ほど日陰だったので、陽が当たったシロヤシオ
2020年05月30日 10:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/30 10:33
先ほど日陰だったので、陽が当たったシロヤシオ
今年のシロヤシオもこれで見納め
2020年05月30日 10:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 10:34
今年のシロヤシオもこれで見納め
広い尾根のため、踏み跡分からず。GPSが無いと迷いそう。登りより下りの方が難易度が高いです。
2020年05月30日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 10:46
広い尾根のため、踏み跡分からず。GPSが無いと迷いそう。登りより下りの方が難易度が高いです。
なんかの目印
2020年05月30日 10:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/30 10:53
なんかの目印
独標。登り時は気づかず
2020年05月30日 11:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 11:15
独標。登り時は気づかず
大平山と記載あり
2020年05月30日 11:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
5/30 11:16
大平山と記載あり
鉄塔に到着です。朝写真を撮った武甲山方面、朝とは違った景色です。
2020年05月30日 12:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 12:07
鉄塔に到着です。朝写真を撮った武甲山方面、朝とは違った景色です。
お地蔵さんまで戻ってきました。下りは、足にきますね!休憩が多くなります。
2020年05月30日 12:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 12:21
お地蔵さんまで戻ってきました。下りは、足にきますね!休憩が多くなります。
浦山大日堂に到着!到着と同時に山の方からゴロゴロと雷の音がします。
2020年05月30日 12:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
5/30 12:42
浦山大日堂に到着!到着と同時に山の方からゴロゴロと雷の音がします。

装備

個人装備
30Lザック GPSロガー 1/25000地形図 PROTREX時計 筆記具 一眼レフカメラ 500mℓ 500mℓペットボトル 山専ボトル500mℓ ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具(上下) ゲイター カップラーメン スマホ(地図ロイド&山旅ロガー) ミニ三脚

感想





緊急事態宣言がやっと解除になりましたので、早速、今週末に登山へ行ってきました。
国の基本的対応方針では、5月末まで他県への移動自粛なので、埼玉の山で、前々から行きたかった酉谷山へ行ってきました。
本日の天気予報は微妙で昼前から積乱雲が沸き雷の予報。なるべくお昼までに帰ることを前提に登山ルートを計画しました。
酉谷山へのルートは、三峰神社方面から入山するルートと熊倉山登山口から入山するルートを当初考えておりましたが、どちらもコースタイムが長いことや点線ルートで難易度高めのため、今回は、予定には無かった、浦山大日堂から大平山を通り酉谷山へ向かい、帰りも同ルートを通るコースを選定しました。
この大平山ルートは、山と高原の地図には記載ありませんが2年前に使用したルートで歩きやすかったことと、シロヤシオがまだ見れる可能性があったため選定しました。

2年前のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1470365.html

朝5時に登山出発。
2か月ぶりの登山なので、準備体操を念入りにしてスタートしました。
1度通った道なので、今回は、問題なく登ることができました。広い尾根もGPSを頼りに登り、あっという間に大平山へ。
お目当てのシロヤシオは、見事に咲いてました。
ただ、前回のシロヤシオ当たり年に比べると咲いている花びらが少なく、ちょっと残念な感じ、、
ただ、花量が多い木もあり、結構楽しめました。
酉谷山までのルートは初見ですが、高低差も少な目の縦走路で楽しく歩くことができました。
目的の関東100山酉谷山は、東面の展望があり、奥多摩の山々の景色を楽しむことができました。
帰りは、歩いて来た道を戻りますが、大平山直下の踏み跡が薄い広い尾根では、道が分かりづらくGPSを確認しながら下山しました。
つづら折りの道が少ない直登の道が多かったため、下りは太ももの筋肉を大分使い、途中から休みを多く入れて下山しました。
お目当ての酉谷山とシロヤシオ、両方とも晴れの天気のなか楽しむことができ、満足のいく登山となりました。
久々の登山だったので次の日は案の定、両足筋肉痛でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら