記録ID: 237457
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
伯母子岳
2012年10月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 610m
- 下り
- 626m
コースタイム
10:20伯母子岳登山口
↓
11:17牛首山
↓
12:07伯母子岳山頂到着
↓
13:00牛首山
↓
13:40伯母子岳登山口
↓
11:17牛首山
↓
12:07伯母子岳山頂到着
↓
13:00牛首山
↓
13:40伯母子岳登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までは、高野龍神スカイラインから林道に入るのですが、登山口まで街育ちの僕には 狂気の沙汰となるような、ガードレールなし崖だった林道。途中、Uして戻るか検討するくらい。。。 でも、頑張って取り付きました。(本当に頑張った。えらかった。) 道々、自動販売機からトイレまで何にもありません。 山頂から、600M行ったら山小屋があるんだけど、そちらには男女トイレがあります。 (別の方のレポ情報より。ほんとは行きたかったけど) |
写真
感想
もう、這う這うの体で、どうにかこうにか登山口。
いつも通り、ハイドレに水を入れて、靴履き替えて、あれ、ストック忘れたー。出発。
山行開始直後に、運転での恐怖でテンションが上がりすぎたのか、歩行中に鼻血が。。。
ただ、あの道と誰も駐車してなかったこと、自分の今のペースを考えると、たとえ後続があったとしても
誰とも行き違わないような気が。なので、鼻血垂れ流しで、そのまま歩行。2、3分で止まったかな。
登山口から道は非常に広くって整備が行き届いた道。
団体で来ても行き帰りで十分行き違える素晴らしい道が続き、
UP、DOWNが何度も続く、コブのような山を次々と抜け、山頂へと。
道は随時尾根沿いなので、景観の良いときが時々あって、護摩壇山、龍神岳が見える場所も。
あとで、お伺いしますよ。
紅葉はまだまだって感じでした。
にしても、10Kちょいoverを、合計3時間10分っていう超ハイペースになっちゃったのは、
残された車道の行き来が怖かったので、帰りは絶対日があるうちにと。
(にしたって、14時前だし、大丈夫だよ。。。)
今日の一番の難所は、僕的には高野龍神スカイラインから登山口でした。
次くるときは、他人の運転でこよう!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人
ちょっとおもしろいけど、こわっ(・_・;
いや、僕にとっては日常でも、皆様にとっては鼻血は日常で無いのは、
分かっているんですが。。。
鼻血を拭う登山って特殊だなぁ、でも道良いからたのしーって逆上せながら
登ってました。
マジですげー怖い道だったんです。登山道に取り付くまでは。
高所恐怖性なんです。山行以外。
ほんと山道の鎖道とか吊り橋とかは何でもないんですけど、
車道の崖っぷちとか、日常の大きい歩道橋とかはなんか、苦手なんです。
鼻血、日常でもそういう負荷がかかると大抵出ます。。。
最近、自分でも不思議です。
今年の夏に私も登りました。確かに登山口までのアプローチは辛いものがあります。その時は、夜だったんでなおのことキツかったです。昔は、よく単車で行ってました。
yokoyan様。
労いのコトバ、ありがたき幸せに存じます。
というか、山行に入る参考に致しました方から声がかかるなんて。
恐縮と共に、すごく嬉しいです。ありがとうございます。m(_ _)m
わぁ。あの道をよ、夜に。。。
僕だったら、頼まれても行かないです(笑
逆に林道手前に公園と駐車場があったので、そこに止めて、
あの道歩いたら、楽しいかも。景色もいいし。
あ、それいいなぁ
紫の花はリンドウ。
山では今の時期、割と普通に見られる花かも。
花の少ないこの時期としては見栄えのする花で、綺麗ですね
todokiti様
コメント、フォローありがとうございます。
りんどうかぁ。植物のことも少しずつ勉強していきたいです。
今は、山行と神様ばっかり。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する