ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【北ア】 三股から常念岳、蝶ヶ岳、周回

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:52
距離
17.8km
登り
2,126m
下り
2,135m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【ルート】三股駐車場6:00---6:10登山口---6:15三股---8:05稜線---8:40森林限界---9:40前常念岳---10:25常念小屋分岐---10:30常念岳11:00---P2512---13:40蝶槍---14:30蝶ヶ岳山頂---14:40大滝山分岐14:50---17:00ゴジラの木---17:25三股---17:40駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ

感想


 今年7月末に、三股-常念-蝶-三股の周回を試みたが、駐車場が満車でかなり手前から歩いたのと、暑さでバテたのと、稜線上はガスガスでモチベーションがあがらなかったので、前常念岳近辺で昼寝をして来た道を戻り下山した。

 その後すぐに、蝶ヶ岳のみピストンで登り、蝶からみる槍穂の景色に感動した。また先週は、南岳から、常念、蝶を眺めることができ、蝶槍への登り返しは少しきつそうだが、それ以外はそれほどでもなさそうに見えた。

 今週末も、まだ、積雪はなさそう。ということで、再度、三股-常念-蝶-三股の周回を試みた。11時ごろまでに常念岳に着かなければ、また、来た道を戻る。2時ごろまでに蝶ヶ岳に着かなければ、小屋に泊まる。最悪、日没までに駐車地に辿りつけず、ヘッドライトが必要になっても、蝶ヶ岳の登山道も一度経験したので、それほど危険は無いと思う。

 前回は、早朝に移動して駐車地に着いたら、満車どころか林道脇にも延々と車があふれていた。今回は、夜のうちに移動して、夜中の1時に駐車地に着いた。暗くてよく分からなかったが、3分の1程度か、まだまだ、空いていた。すぐに寝る。

 朝5時半ごろに起きると、車は増えてはいたが、まだ空いていた。もう、真夏のようなことはない。すぐに用意して出発。

 未舗装の林道を10分ほど歩き、登山口を過ぎ、三股で常念側の登りに取付く。誰もいない。シラビソ針葉樹と笹の斜面なので紅葉は期待薄だが、それでも時々、シラカバやカエデの類の広葉樹の黄葉、紅葉がある。

 つづら折りの登山道を延々と登る。今日はほとんどバテない。若い男性2人に抜かれる。快適に登って行かれとても追いつけない。逆に、山ガさん2人を抜く。5時30分に出たらしい。

 稜線にあがったところで、こんどは、山ガさんと男性のペアが追いつく。お聞きすると、私と同じコースとのこと。その後、ずっと、ご一緒していただく。

 森林限界を越えたところで、展望が開ける。霞んでいるが、雲海の上に南アルプスが見えた。富士山も頭のところだけ見えた。これから周回する蝶もよく見える。常念への岩とハイマツの斜面もよく見える。ここで今日はじめて水分補給する。ストックをザックに仕舞う。

 樹林の道から、今度は岩の斜面を登る。ところどころ土の部分もあるが、どちらにしても急登。それでも、天気がいいので、気持ちよく登れる。前常念岳にあがると、しばらくなだらかな尾根が続き、常念小屋への旧分岐を過ぎると再び急登。常念小屋からの登山道に合流して、更に急斜面を登り、やっと常念岳頂上に着く。

 目標の11時には30分近く前に着けた。頂上まわりには多くの方がいた。しばし休憩。360度の展望を、写真に撮る。半分近くは分かる山。のんびりしたいが、先も長いので11時に出発。

 標高300mほど、一気に下る。岩につけられた印が消えかかっているところがあり、道が分かりつらいところもあったが、おおむね道ははっきりしていた。鎖場のような危ないところはなかったが、ザレ場はあった。

 その後、アップダウンが2度3度あり、ピークやコルのたびに小休止。水分補給。蝶槍への登りは少々きつい。登った先にまたピークがそびえる。

 蝶槍から蝶への道も多少アップダウンがあり疲れた体にはしんどい。蝶ヶ岳ヒュッテに着いたのは、目標の2時を少しまわっていた。トイレをお借りする。蝶ヶ岳山頂で記念写真を撮る。日が傾き、穂高が陰になったので、前回午前中の日の当たっているのを見たときより迫力に欠ける。

 風が出てきてじっとしていると寒い。大滝山分岐まで降りて風を避けて休憩。後は一気に下山。岩が湿っていてその上に落ち葉が乗っているので気をつけないと滑る。まめうち平で少し休憩。この登山道も、常念岳の登山道と同じで、針葉樹が中心だが、ところどころ黄葉した広葉樹がありきれいだ。

 ゴジラの木を確認する。先日、上高地を歩いたときには、ところどころ桂の木があり、黄葉していて、いいにおいだった。こちらにもないかずっと気にしていたが、本沢に降りたら大きな桂があった。

 なんとか登山口にはヘッドライトなしでたどり着けたが、駐車地に着いたら真っ暗になった。駐車場は空いているところもあったが、今日も満車になったらしく、枠外に停まっている車もあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

こんばんは〜〜
北アルプスはだいぶ空いてきたようですね^^
みなさん、この時期は、紅葉のもう少し標高の
低い山に行かれるので、北アは穴場だと思って
います

ただ、この時期、積雪が気になりますね。
小屋が空いてれば小屋泊まりもよさ気ですね^^

常念岳と蝶ヶ岳は、まだ行ってないので、いつも
行きたいと思うのですが・・
駐車場の混雑が気になりなかなか行けません

わたしは、来年に持ち越しです
2012/10/24 20:02
Re:こんばんは〜〜
yamaonnna4さん、こんばんは

今朝から、かなり寒くなりました。
アルプスは積雪すると思います。

三股には今年3回行きました。駐車場、70台駐車できて広いのですが、土日は宿泊者も多く、満車です。真夏は余程の早朝でも、数百メートル余分に歩くことになります。夜のうちに駐車場に入れば停められると思います。
いちおうトイレもあります。お世辞でも綺麗とは言えませんが…。紙は無かったです。

常念岳と蝶ヶ岳、日帰りも頑張ればできますが、泊ってのんびり、日没や夜空や日の出を楽しむのもいいかなあと思います。

車が2台あったら、1台デポして、三股から蝶、常念(泊)、大天井、表銀座、燕、合戦尾根と縦走できるんだけど…。
2012/10/24 20:51
来年もし・・
こんばんは〜〜

わたしも実は、数年前燕岳を日帰りした時に
大天井岳への縦走をしたいなあと思っていたのですが、車2台ないと一泊二日は難しいなあと考えていました〜〜

どちらからの縦走でも構わないのですが

もし、来年でも都合が合うようでしたら、縦走
してみたいですね
2012/10/28 21:15
Re:来年もし・・
yamaonnna4さん、こんばんは

 皆さん、縦走後の車の回収、どうされているのか疑問に思っていました。公共交通を使ったり、タクシーを使ったりだと思うのですが、公共交通は、調べるのが面倒ですし、あるとしても時間が限られそうです。タクシーはお聞きすると、結構費用が掛かりそうです。車2台あったら便利だろうなあと思っていました。地元の鈴鹿では、時々することがあります。

 大天井縦走、来年行けるといいですね。大天井縦走に限らず、車2台あったら便利そうなとこ、たくさんあると思います。よかったら声を掛けてください。
2012/10/30 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら