記録ID: 2379699
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 -小菅の湯からピストン-
2020年06月06日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,321m
- 下り
- 2,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:31
距離 28.4km
登り 2,323m
下り 2,320m
12:43
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 小菅の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回はまだ登っていない大菩薩嶺へ。上日川から登る人が多い大菩薩嶺ですが、下山後すぐ温泉に入れることと、奥多摩から近いという理由で小菅の湯からピストンすることにしました。先週と同様、午後から雷雨予想のため今回も短期決戦、コースタイムが長めなので昼過ぎ下山目標で5時過ぎにスタート。スタート早々500m程度の急登が堪えます。1時間ほどでこの登りは終わり、暫くは小刻みなアップダウンの縦走路です。榧ノ尾山から先は大菩薩嶺の主稜線まで500mほどの登りで疲れた体に鞭打って登ります。石丸峠から一登りすると発電機の音が聞こえ、介山荘が近いことがわかりほっとしました。こまで誰とも会わない静かな山行でしたが、大菩薩峠はそこそこ人がいました。介山荘前で休憩して、目的地の大菩薩嶺へ。ここから先は見晴らしのいい登山道で疲れが和らぎます。晴れた日に青空の下歩きたいトレイルです。見晴らしゼロの山頂は写真だけ撮ってすぐに下山開始。石丸峠から先はやはり誰とも会わず、予定通り昼過ぎに下山完了。温泉を堪能して帰宅しました。これまで当たり前のように登山と温泉をセットで楽しんできましたが、緊急事態宣言を挟んで約2か月ぶりにいつもの山行が出来たことがとても感慨深かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する