記録ID: 238392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 八方台コース
2012年10月25日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 660m
- 下り
- 658m
コースタイム
11:20八方台駐車場 / 11:50中の湯 / 13:00 弘法清水小屋14:00 / 14:20山頂
14:40弘法清水小屋15:00 / 16:10中の湯 / 16:40八方台駐車場
14:40弘法清水小屋15:00 / 16:10中の湯 / 16:40八方台駐車場
天候 | 曇り/晴れ(山頂は小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は写真参照。 【弘法清水小屋】 コーヒー、カップラーメン、おしるこ、きのこ汁などのほか、ジュースやビール、スナック菓子、お土産物なども少量販売している。このコースのトイレは八方台駐車場のみだが、ここでは携帯トイレの販売があり、小屋にトイレブースが併設されている。2012年は11月15日まで営業とのこと。 登山ポストは八方台登山口右側に有り。 コース途中の中の湯は無人だが足湯が35℃くらい、手前側に50℃ほどの泉あり。 コンビニは南に下ってセブンイレブンか道の駅ばんだい。 |
写真
感想
吾妻連邦から直接立ち寄ったために大きなザックしかもってきていなかったので、仕方なしに最低限のビバークセット(ツェルトとコッヘルと食料と衣料)とエマージェンシーキットを残してMINIにデポ。だいぶ小さくはなったが、それでもちょっと不釣り合い。デポしたのがシュラフだけでも気にしない。
入山の準備をしていると男性と遭遇。少し話し込む。
続けて準備をしていると男性と遭遇、車のバッテリーがあがってしまったらしい。
先日MINIのバッテリーを新調したのでレスキュー。
なんとか準備を済ませ出発したのが11:19。
中の湯の手前までは林道の様な歩きやすい道。そこを超えるとようやく登山道。
ここは吾妻と違って全体的に歩きやすい感じで、安達太良よりも良いと思った。
途中弘法清水小屋(というよりは売店)にて休憩。用意がないと不安な性格なのでザックの中には数日分の食料とコーヒー紅茶が入っている。でもここはわざわざ貴重な自分の荷物を消費してコーヒーを入れなくても買えるしお店の人もきれい。小屋にザックをデポさせてもらって軽装でピークアタック。それでもツェルトとエマージェンシーキットと無線機だけは忘れない性格。
ピークは360°の眺望があり猪苗代湖や安達太良山、昨日までいた吾妻連邦が見える。山頂では風の影響か、小雨がぱらぱらと降っていた。例に漏れず今回も最終下山。お店の人との別れを惜しみつつ先行の3人パーティを追い越さないようにゆっくりと。
たくさんの人が訪れており、40人くらいの団体の方々も見えました。
のんびりとしたアットホームな山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する