記録ID: 238691
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 紅葉は綺麗… でも、雨
2012年10月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 502m
- 下り
- 500m
コースタイム
上日川峠11:00-大菩薩峠11:50-大菩薩嶺12:35-12:40雷岩12:50-13:37上日川峠
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは14:00のバス。天目山温泉で下車して入浴し、1時間後のバスで駅へ。 バスは、人数に応じて増便していましたが、それでも乗りきれないことがあるようです。 バス乗車券と天目山温泉のセット券は車内で購入できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐大和駅は、正面の細い道を抜けて国道に出ると、右側にセブンイレブンあり(徒歩2分)。 |
写真
感想
晴れの予報だったのに、電車に乗って山梨県に入ったら、まさかの雨。
スマホで雨雲レーダーを確認すると、山梨県付近にだけ雨雲。
行き先変更するか悩んだが、この雲の動きなら登山口に着く頃には通り過ぎると期待して、とりあえずは上日川峠へ。
しかし、上日川峠に着いても雨は止まず・・・
登らずに、バスに乗って帰っていく人も多数・・・。
牛ノ寝通りを通って小菅の湯まで行く予定だったけど、コース短縮を検討。傘をさしながら大菩薩峠まで行って、雨が止んだら大菩薩嶺へ、止まなければそのまま戻ってくることにする。
雨の山中で食事をするのも面倒なので、早めの昼食を食べてから出発。
雨に加えて気温も低く、レインウェアと手袋を持ってきて良かった。
大菩薩峠に着く頃には、雨が止んだので、そのまま大菩薩嶺へ。
雨は止んだけど、霧の中で、富士山どころか、目の前の山も見えない。
そういえば前回来た時も霧の中だったことを思い出す。
大菩薩嶺もすぐに引き返し、雷岩で休憩をしてから唐松尾根を下る。
ようやくガスの中から脱出し、紅葉が目に入るようになって楽しい。
だんだんと紅葉の色が鮮やかになってきて、上日川峠に到着。
結局、紅葉が一番見頃だったのは、上日川峠より少し下ぐらいで、
バスから見た紅葉が一番綺麗でした。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1946人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する