記録ID: 2387007
全員に公開
ハイキング
東海
突先山〜高山 周回
2020年06月09日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:19
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢コースが荒れて危険だというので山腹コースにて 数箇所、気付きにくい標識、目印があり初めての方は注意が必要かもしれません |
写真
沢コースから入って10メートル程の所に、見たこともないような大きいスズメバチが地表スレスレを飛んでいたのですぐに引き返しました
しばらく人が入っていないと巣を作ってしまった可能性もありますので念の為・・・
しばらく人が入っていないと巣を作ってしまった可能性もありますので念の為・・・
今日は普段ランニングで履いているビブラムファイブフィンガーを初めて山歩きで使ってみました
普通の登山靴より軽いのと、足の指の力がダイレクトに使えるので特に登りがいつもより楽に感じます
普通の登山靴より軽いのと、足の指の力がダイレクトに使えるので特に登りがいつもより楽に感じます
感想
今回、ヤマレコを起動して歩いていたお陰で、2回ルートを外れましたがヤマレコの警告で気付き戻る事が出来ました。
大山〜高山へのコース、道標をあてにしているとルートを外れた事に気付かずに歩いてしまうかもしれないので特に初めての方には注意が必要だと思いました。
あと、ビブラムファイブフィンガーは登山靴より軽くてアウトラインが小さいのと足指の力が使えるので登りには威力を発揮してくれました。
一応ザックの中にはいざという時に途中で履き替えられるようにいつもの登山靴も入れておきました。
急登あり、気持ちの良い尾根あり、野生の猿も見れました。
初めて訪れましたが、天気にも恵まれ、なかなか歩きごたえもあり楽しい山歩きになりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する