紅葉はどうかな?御在所(三重県)中道〜一の谷新道


- GPS
- 04:08
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 820m
- 下り
- 803m
コースタイム
7:12 中道登山口
7:42 おばれ岩
8:00 地蔵岩
8:08 キレット
8:50 富士見岩
9:00〜アゼリア前〜9:12
9:20〜大黒岩〜9:34
10:46 まつたけ岩
10:55 中道登山口
11:05 駐車場
【登り:中道 下り:一の谷新道 どちらも所要時間1:40】
天候 | 快晴 【気温 山上9時ごろ 11℃】 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩駐車OKらしいですが、路肩の白線をまたぐような停め方はダメです。 御在所ロープウェイHP(紅葉情報も載ってます) http://www.gozaisho.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所 特になし ■ 登山ポスト 登山口にあり ■ トイレ 山上に数箇所あり ■ 熊出没 心配なし? ■ ヒル出没 ヒルの出る山域ですが、御在所にはいないようです 【中道】…初心者コース ルートもはっきりしており、道標も整備されているので安全です。 天候さえよければ、スニーカーでもいいかも。 ただ、花崗岩が風化した砂が多いので、ローカットの靴は 砂が入りやすいかもしれません。 【一の谷新道】…中級者コース 急坂の尾根ルートです。 踏み跡がわかりにくく、ペンキ・テープがないと迷いそうな場所もあります。 ずっと樹林帯を歩くので、見通しは良くないです。 |
写真
感想
御在所ロープウェイのHPの紅葉情報見ながら、そろそろいいかな〜って感じなので出かけました。
ホントはちょっと早いかも、と思いますが、来週は連休で超混雑しそうなので、早めにしました。
日記にも書いてありますので参考までに
http://www.yamareco.com/modules/diary/4535-detail-42122
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
登りは中道、早めの時間とはいえ次々と登山者が入っていきます。
順調に歩いて、おばれ岩を過ぎて、次は地蔵岩。
このルートはこういう風に、ポイントがいくつもあるのがいいですね。
ちょっと遊んで地蔵岩を登ろうとしました。が、ムリでした。(僕の技術ではね)
キレットあたりまで来ると、紅葉が見え始めました。
ここからは、紅葉を眺めながら登るので、気も楽です。
9時過ぎに山上公園到着、アゼリア前で休憩します。
ロープウェイは動き始めたばかりなので、観光客も少なくて、静かです。
登ってくるときは暑いくらいでしたが、山頂は風があり、11℃とは思えないくらいの寒さでした。
さて、三角点はパスして、混雑する前に帰ります。
下りに選んだのは「一の谷新道」、アゼリアのすぐ横が入口です。
知ってはいましたが、最初から急な下りです。
ちょっと下ったところから寄り道して、大黒岩へ。
大黒岩からの眺めは、すばらしいものでした。
ぼけ〜っとすること15分、行き交うロープウェイを眺め、紅葉の写真を撮りながら居座ってしまいました。
後ろ髪を引かれたけど、きりがないので一の谷新道へ戻って歩きます。
しかし、このルート、ホントに急ですねぇ。
ヨタヨタと下りながら、
「こんな急坂、登りたくねぇ〜」って思ってたんですが、登ってくる人からは
「下りは怖いでしょ、登りの方が楽だよ〜」っていわれました。
どっちにしても、きびしいルートでしょうね。
でも、中道とはうって変わって、人の少ない静かなルートなのがいいですね。
登ってくる人も、中道の混雑を敬遠してこっちを選んでいる様子でした。
ていうことで、慎重に下ってきたためか、登りにかかった時間と同じくらいの時間をかけて下りてきました。
(それでも翌日、腿の筋肉痛が…)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
帰ってきてから、今日は留守番だった妻に
「紅葉ちょっと早すぎたみたいだ」って言いながら写真を見せたら、
「え〜っ何言ってんの。充分きれいじゃない」って
確かに、これ以上を求めるのはワガママかもしれません。
でも、1週間後ならもっとすごいんだろな…
僕は初心者君を連れて裏道に行こうかとも思ったんですが,中道登山道のかなり上の駐車場に停めたので,結局中道を戻りました。
一の谷新道も楽しそうですね。
独りだったら御在所〜鎌の周回コースのつもりでしたが。
御在所もいろんなルートあって楽しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する