ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238738
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

紅葉はどうかな?御在所(三重県)中道〜一の谷新道

2012年10月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
5.6km
登り
820m
下り
803m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00 駐車場
7:12 中道登山口
7:42 おばれ岩
8:00 地蔵岩
8:08 キレット
8:50 富士見岩
9:00〜アゼリア前〜9:12
9:20〜大黒岩〜9:34
10:46 まつたけ岩
10:55 中道登山口
11:05 駐車場

【登り:中道 下り:一の谷新道 どちらも所要時間1:40】
天候 快晴
【気温 山上9時ごろ 11℃】
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン(R477)にところどころ駐車場がありますが、7時で既に満車寸前でした。
路肩駐車OKらしいですが、路肩の白線をまたぐような停め方はダメです。

御在所ロープウェイHP(紅葉情報も載ってます)
http://www.gozaisho.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
■ 危険箇所  特になし
■ 登山ポスト 登山口にあり
■ トイレ    山上に数箇所あり
■ 熊出没   心配なし?
■ ヒル出没  ヒルの出る山域ですが、御在所にはいないようです

【中道】…初心者コース
ルートもはっきりしており、道標も整備されているので安全です。
天候さえよければ、スニーカーでもいいかも。
ただ、花崗岩が風化した砂が多いので、ローカットの靴は
砂が入りやすいかもしれません。

【一の谷新道】…中級者コース
急坂の尾根ルートです。
踏み跡がわかりにくく、ペンキ・テープがないと迷いそうな場所もあります。
ずっと樹林帯を歩くので、見通しは良くないです。
中道登山口。7時過ぎでもうこの人数…。カリスマ人気のルートです
2
中道登山口。7時過ぎでもうこの人数…。カリスマ人気のルートです
最初はこんな感じ
1
最初はこんな感じ
おばれ岩の近くだと、画面に入りきらないので、
おばれ岩の近くだと、画面に入りきらないので、
ちょっと離れたところから撮影
1
ちょっと離れたところから撮影
山頂が見える。紅葉はどうかな〜?わくわく
1
山頂が見える。紅葉はどうかな〜?わくわく
少〜し紅葉が現れ始めた
2
少〜し紅葉が現れ始めた
地蔵岩。向こう側から登ってみようとチャレンジしましたが、諦めました。
1
地蔵岩。向こう側から登ってみようとチャレンジしましたが、諦めました。
キレットです。
この時間(8時頃)はまだそれほど混んでません
2
キレットです。
この時間(8時頃)はまだそれほど混んでません
このあたりから急に紅葉が増えました。
やった〜(^_^)/~
3
このあたりから急に紅葉が増えました。
やった〜(^_^)/~
藤内小屋を見下ろしてます
12
藤内小屋を見下ろしてます
なかなか鮮やか
富士見岩に着きました
1
富士見岩に着きました
富士見岩から、向かいの大黒岩
2
富士見岩から、向かいの大黒岩
国見峠方向
山上公園はこんな感じ
3
山上公園はこんな感じ
9時ごろ山頂は11℃
風が冷たかったです
1
9時ごろ山頂は11℃
風が冷たかったです
氷ばく準備中
下りは一の谷新道で
下りは一の谷新道で
大黒岩に寄り道します。
大黒岩に寄り道します。
大黒岩では写真をいっぱい撮りました
4
大黒岩では写真をいっぱい撮りました
大黒岩にて
大黒岩にて
大黒岩にて
大黒岩にて
大黒岩にて
大黒岩にて
大黒岩にて
ここからの紅葉が一番きれいでした
大黒岩にて
ここからの紅葉が一番きれいでした
尾根を下ります
鷹見岩を、
見上げたところ
岩がゴロゴロしてるところ
岩がゴロゴロしてるところ
ひたすら急な下り。
ひざが…
ひたすら急な下り。
ひざが…
まつたけ岩。ここまで来ればあと少し
まつたけ岩。ここまで来ればあと少し
御在所山の家まで来て終了です
1
御在所山の家まで来て終了です

感想

御在所ロープウェイのHPの紅葉情報見ながら、そろそろいいかな〜って感じなので出かけました。
ホントはちょっと早いかも、と思いますが、来週は連休で超混雑しそうなので、早めにしました。
日記にも書いてありますので参考までに
http://www.yamareco.com/modules/diary/4535-detail-42122

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

登りは中道、早めの時間とはいえ次々と登山者が入っていきます。
順調に歩いて、おばれ岩を過ぎて、次は地蔵岩。
このルートはこういう風に、ポイントがいくつもあるのがいいですね。

ちょっと遊んで地蔵岩を登ろうとしました。が、ムリでした。(僕の技術ではね)

キレットあたりまで来ると、紅葉が見え始めました。
ここからは、紅葉を眺めながら登るので、気も楽です。

9時過ぎに山上公園到着、アゼリア前で休憩します。
ロープウェイは動き始めたばかりなので、観光客も少なくて、静かです。
登ってくるときは暑いくらいでしたが、山頂は風があり、11℃とは思えないくらいの寒さでした。

さて、三角点はパスして、混雑する前に帰ります。
下りに選んだのは「一の谷新道」、アゼリアのすぐ横が入口です。
知ってはいましたが、最初から急な下りです。
ちょっと下ったところから寄り道して、大黒岩へ。

大黒岩からの眺めは、すばらしいものでした。
ぼけ〜っとすること15分、行き交うロープウェイを眺め、紅葉の写真を撮りながら居座ってしまいました。

後ろ髪を引かれたけど、きりがないので一の谷新道へ戻って歩きます。
しかし、このルート、ホントに急ですねぇ。
ヨタヨタと下りながら、
「こんな急坂、登りたくねぇ〜」って思ってたんですが、登ってくる人からは
「下りは怖いでしょ、登りの方が楽だよ〜」っていわれました。
どっちにしても、きびしいルートでしょうね。

でも、中道とはうって変わって、人の少ない静かなルートなのがいいですね。
登ってくる人も、中道の混雑を敬遠してこっちを選んでいる様子でした。

ていうことで、慎重に下ってきたためか、登りにかかった時間と同じくらいの時間をかけて下りてきました。
(それでも翌日、腿の筋肉痛が…)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

帰ってきてから、今日は留守番だった妻に
「紅葉ちょっと早すぎたみたいだ」って言いながら写真を見せたら、
「え〜っ何言ってんの。充分きれいじゃない」って

確かに、これ以上を求めるのはワガママかもしれません。
でも、1週間後ならもっとすごいんだろな…





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1907人

コメント

一の谷新道楽しそうですね。
僕は初心者君を連れて裏道に行こうかとも思ったんですが,中道登山道のかなり上の駐車場に停めたので,結局中道を戻りました。
一の谷新道も楽しそうですね。

独りだったら御在所〜鎌の周回コースのつもりでしたが。
御在所もいろんなルートあって楽しいですね。
2012/11/1 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 (本谷ルート/一ノ谷新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら