ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2387735
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

自粛明け梅雨入り前の棒ノ折山(さわらびの湯 周回)

2020年06月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
9.3km
登り
925m
下り
939m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
2:22
合計
6:01
9:22
9:22
42
10:04
10:10
19
10:29
10:44
4
10:48
10:48
23
11:11
11:18
11
11:29
13:23
12
13:35
13:35
15
13:50
13:50
74
15:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯能市街より20〜30分、さわらびの湯 第三駐車場 に駐車
8:30頃到着、先客十数台
コース状況/
危険箇所等
人気のハイキングコースのためよく整備されており、特に危険個所なし
前半の沢歩きはスリップ注意
後半の登山道は木の階段が倒れ気味で若干歩きづらい
その他周辺情報 さわらびの湯は6月より営業再開しています
さわらびの湯から10分程度で有間ダムに到着
2020年06月09日 09:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 9:12
さわらびの湯から10分程度で有間ダムに到着
路肩にヘビイチゴ
2020年06月09日 09:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/9 9:17
路肩にヘビイチゴ
水位が低いのでダム穴の壁面が見えています
2020年06月09日 09:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/9 9:17
水位が低いのでダム穴の壁面が見えています
登山口に到着
2020年06月09日 09:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/9 9:22
登山口に到着
登山道から少し外れたところに小さい祠があるのでナムナムします
2020年06月09日 09:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/9 9:29
登山道から少し外れたところに小さい祠があるのでナムナムします
緑が茂る登山道
2020年06月09日 09:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/9 9:39
緑が茂る登山道
藤懸の滝
2020年06月09日 09:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 9:43
藤懸の滝
沢の水が冷たくて気持ちいい
2020年06月09日 09:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
6/9 9:49
沢の水が冷たくて気持ちいい
涼しく気持ちの良いゴルジュ歩き
2020年06月09日 09:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 9:54
涼しく気持ちの良いゴルジュ歩き
ゴルジュ歩きもいよいよ佳境
2020年06月09日 10:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
6/9 10:01
ゴルジュ歩きもいよいよ佳境
コロナ禍で日常的に職場の机やらPC周りを消毒拭き掃除している神経質な私、この鎖は、、、
2020年06月09日 10:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 10:04
コロナ禍で日常的に職場の机やらPC周りを消毒拭き掃除している神経質な私、この鎖は、、、
白孔雀の滝
2020年06月09日 10:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
6/9 10:08
白孔雀の滝
岩茸石
2020年06月09日 10:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
6/9 10:48
岩茸石
かわいいコアジサイが群生しています
2020年06月09日 10:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 10:51
かわいいコアジサイが群生しています
ゴンジリ峠で小休止
2020年06月09日 11:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/9 11:16
ゴンジリ峠で小休止
棒の折山に登頂
2020年06月09日 11:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
6/9 11:31
棒の折山に登頂
とりあえずノンアルで一人乾杯
2020年06月09日 11:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 11:35
とりあえずノンアルで一人乾杯
お昼はチーズとハンバーグのホットサンドイッチ、ペヤング、コーンポタージュ(ペヤングのゆで汁を再利用)
2020年06月09日 12:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
6/9 12:09
お昼はチーズとハンバーグのホットサンドイッチ、ペヤング、コーンポタージュ(ペヤングのゆで汁を再利用)
大持山、武甲山
2020年06月09日 12:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
6/9 12:41
大持山、武甲山
伊豆ヶ岳、武川岳、丸山
2020年06月09日 12:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 12:41
伊豆ヶ岳、武川岳、丸山
手前が子の権現、奥は?(あまり向こうへは登ったことがないのでピンと来ない、、、)
2020年06月09日 12:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 12:46
手前が子の権現、奥は?(あまり向こうへは登ったことがないのでピンと来ない、、、)
日和田山、物見山
2020年06月09日 12:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 12:47
日和田山、物見山
飯能市街
2020年06月09日 12:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 12:48
飯能市街
西武ドームや狭山湖(霞で良く見えない)
2020年06月09日 12:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/9 12:49
西武ドームや狭山湖(霞で良く見えない)
山頂の山桜には可愛らしい実がなっていました
2020年06月09日 12:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
6/9 12:50
山頂の山桜には可愛らしい実がなっていました
皆さんあまり気にしていないようでしたが大事なことだと思います
2020年06月09日 12:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 12:51
皆さんあまり気にしていないようでしたが大事なことだと思います
写真撮影も一通り済んだのでオヤツにします
2020年06月09日 13:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/9 13:01
写真撮影も一通り済んだのでオヤツにします
海辺でおにぎりを強奪していくアイツ、トンビが飛んでいます
2020年06月09日 13:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
6/9 13:12
海辺でおにぎりを強奪していくアイツ、トンビが飛んでいます
滝の平尾根、杉林の間から青梅方面がチラリ
2020年06月09日 14:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/9 14:06
滝の平尾根、杉林の間から青梅方面がチラリ
登山道にひっそり咲いていた小さな紫色の花、帰って調べましたが名前が分かりませんでした(ヤマエンゴサクにしては葉の形が違う)
2020年06月09日 14:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
6/9 14:15
登山道にひっそり咲いていた小さな紫色の花、帰って調べましたが名前が分かりませんでした(ヤマエンゴサクにしては葉の形が違う)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック レジャーシート 折り畳みテーブル バーナー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

新型コロナ感染症による緊急事態宣言による3か月のブランク明けの登山、長いルートを歩く脚力もマイナールートを歩く感覚も鈍っているため登りやすい棒ノ折山のメジャーハイキングコースへ。折角のショートコースということで山頂でノンビリしようとレジャーシートを持ちピクニック気分。メインで登山している秋〜冬〜春に比べ気温も高くなってきているため景色は霞んでいますが久々の登山ということで気分も開放的になり山頂で二時間近く過ごしました。
この年初の夏日ということでしたが沢歩きや山を登って自分を追い込む行く快感(後者はちょっと物足りなかったですが)のお陰で楽しく快適な登山ができました。

−−−ここからちょっと神経質な事を書きます、閲覧注意−−−
新型コロナ感染症のための新しい生活様式「手洗い、マスクの着用、3密を避けた行動」を普段から実施しているため登山でも実施してみました。
手洗いについては普段から持ち歩いているアルコールウェットティッシュでOK。
花粉症でマスクは慣れているため大丈夫と思ったのですが沢の水を手で掬って軽く顔を洗った際、マスクがびしょ濡れになり乾くまで仕方なくタオルを巻いてカバー(カバー出来ているのか?)。
密は避けるための平日の登山でしたが人気のハイキングコースのため岩茸石〜山頂間で団体様とすれ違い「密」な場面もありました。(苦笑)
山頂では写真撮影や他のハイカーさんの食事に邪魔にならないような場所に小さいレジャーシートを設営しソーシャルディスタンスを確保。
県跨ぎ移動自粛の件については個人情報をネットに上げたくないのでお察しください(まぁドコ県民か書いているようなものですが)

政府は経済を回すために自粛を緩和しているだけで新型コロナ感染症は終息していないと私は考えています。(今でも大勢の方が苦しんでいます)
しばらくはこのスタンスで登山していこうと思います、神経質でゴメンナサイ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら