記録ID: 238978
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
2012年度登り納め!紅葉と新雪の月山
2012年10月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:16
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 795m
- 下り
- 803m
コースタイム
10月27日(土) 鶴岡6:30−8:00姥沢8:15−9:07牛首下分岐−9:30牛首−10:24月山山頂10:40−11:17牛首−11:33牛首下分岐−12:20姥沢−温泉!
天候 | 曇りのち晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シーズンが終わっていたため駐車場料金・観光協力金は取られませんでした。 トイレ・更衣室は利用できます。 ・月山リフト 10月21日をもって今年のリフトの営業は終了しています。ご注意ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道 登山口は姥沢小屋の裏にあります。初めてだと分かりづらいので注意。牛首まで基本的に木道で、とても整備されています。マーキングもあり、道標もしっかり立っているので道迷いもないかと。ただ月山手前の岩場は分かりづらい個所があるのでガスった時などはマーキングを見失わないように。 ・水場 姥沢小屋〜牛首下分岐にある水場は水量豊富で美味しかったです。特に看板などなかったので登りでは気づかず。 ・積雪の状況 牛首下の万年雪はほとんど残っておらず。 月山は10月24日に初冠雪が確認されました。牛首過ぎて、急登あたりから新雪が見られ、一度溶けて凍ったらしく、締まった雪でキックステップが効かないほどです。(下りでは溶けていましたが) まだアイゼン等必要ないくらいの積雪でしたが、早い時間だと岩も氷がついて滑るので気をつけてください。 ・気温 下界は最高22度と温かい日でしたが、上は気温一ケタで強風のため体感温度はマイナス。 防寒はしっかりと! |
写真
感想
今年4度目の月山。(姥沢ルートは4月のBC以来2度目)
気持ちいい青空に、映える麓の紅葉。心配していた雲も、雲海という形で感動させてくれ、寒さも疲れも吹っ飛ばしてくれました。
今回はピークは目指さずに姥ヶ岳まで周回して終わりの予定だったけど、月山頂上まで行って本当に良かった!本来の計画を変更したのは良くないことだけどね…
本当に最高の登り納めとなりました!
2012年はたくさんの素晴らしい経験をさせてもらいました。
山と天気と自分の脚に感謝!そして来年度もよろしくね!
さて、スノーボードの準備するぞー!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人
こんにちは!D-METALと申します。
今シーズンから山に目覚めその魅力にハマってしまいました!!
最近ヤマレコを見始めて皆さんのレポートを参考にさせて頂いてます。
自分は月山は弥蛇ヶ原から2回登りましたが姥沢口も湯殿口も行ってみたいですね。まだ行けるかな〜!?
当日鳥海山登りましたが月山とてもキレイでした\(^^)/
自分はキレイな月山観て当日月山登ってる人は羨ましいと思いました。
雪を抱いた月山もイイですね。また、月山から観える鳥海山も!
月山は登山を始めた思い入れの地、もっと奥が深いと思うので色んなコースをチャレンジしてみたいですO(≧▽≦)O
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する