記録ID: 2389975
全員に公開
ハイキング
飯豊山
杁差岳☆ハクサンイチゲが満開♪
2020年06月09日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:58
距離 21.9km
登り 2,207m
下り 2,199m
12:29
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらいは停めれそう。 綺麗なトイレも近くにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※奥胎内ヒュッテ〜足の松尾根取付 高低差の少ない林道です。 ※足の松尾根取付〜大石山 木の根や岩の急登。 途中痩せた尾根もあるので、滑落に注意して慎重に。 雪はまだ残っている個所が数か所あるが、アイゼン登は必要ありません。 ※大石山〜鉾立峰〜杁差岳 鉾立峰の登りは急登。 特に危険な個所は無いです。 雪も無し。 |
その他周辺情報 | 奥胎内ヒュッテにて入浴。 とても綺麗な施設です。 |
写真
感想
2年ぶりの杁差へ行ってきました。
遠かった・・・
出発は前日の11:00。
途中温泉に入りながら奥胎内到着は21:30。
約10時間のドライブでやっと到着。
当日は4:30出発。
前回は権内尾根から登ったが、今回は足の松尾根。
権内尾根同様急登の連続でした。
急登ですが、途中の綺麗なブナの森やイワウチワ、カタクリに癒されます。
主稜線に出てしまえばもう花の楽園。
ハクサンイチゲが満開ですばらしい!
ゼブラの飯豊連峰の景色と相まって最高の稜線歩きです♪
頼母木小屋では冷たい水がジャボジャボ出てた。
最高に旨い!
もうちょっと先の地神山まで行きたかったけど、翌日早朝から仕事で午前中には下山完了したかったので小屋で折り返し。
帰りの長い長い車の運転を考えると・・・
杁差、良い時期に来れました♪
次回訪問するときがあったら杁差はスキップして北股まで行こうかな。
お疲れ様でした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
deresukeyさん こんにちは
毎度おなじみ「亀足」のBOKUです
今更ですけどこのスピードにビックリ
私の「倍速・早送り」を見るようですね
まあ、そんな事はこの山の素晴らしさとは全く関係ありませんが
天気も良いし(暑すぎだったと思うけど)
イチゲ
写真を見て自分が目にしたときの感動をよみがえらせています
体力的に来年も再訪っては簡単に思えませんが
何度でも繰り返し行ってみたい山なのは間違いありません
かっての飯豊本山(2015年?)と今回と
deresukeyさんと同じ時期に同じ感動を共有できたのが凄く嬉しいです
BOKUさん こんばんわ!
飯豊はどこから登っても急で大変ですよね〜
2年前も権内尾根から杁差に登ったのですが、今回と同等かそれ以上にキツかったですもん。
でもでも飯豊って頑張った以上に素敵な景色がありますよね〜
イチゲの大群落とゼブラの絶景もきっとここでしか見れない景色だと思いますし。
BOKUさんの本山レコも凄く綺麗だったなぁ〜
それとえぶりは標高が高くないので暑くなると辛いですね。。。
BUKUさんの一時間の遅れは命取りだった?
遠くてなかなか足を運べない山ですが、また行きたい山ですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する