ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2389975
全員に公開
ハイキング
飯豊山

杁差岳☆ハクサンイチゲが満開♪

2020年06月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:58
距離
21.9km
登り
2,201m
下り
2,199m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:52
合計
7:58
距離 21.9km 登り 2,207m 下り 2,199m
5:33
32
6:05
17
6:22
22
6:44
26
7:10
7:11
3
7:14
7:17
32
7:49
7:50
22
8:12
4
8:16
8:17
5
8:22
8:46
16
9:02
23
9:25
9:26
15
9:41
9:42
16
9:58
10:07
16
10:23
10:25
7
10:32
4
10:36
17
10:53
12
11:05
9
11:14
11:15
23
11:38
24
12:25
12:26
3
12:29
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥胎内ヒュッテ手前の駐車場に駐車。
30台くらいは停めれそう。
綺麗なトイレも近くにあります。
コース状況/
危険箇所等
※奥胎内ヒュッテ〜足の松尾根取付
高低差の少ない林道です。

※足の松尾根取付〜大石山
木の根や岩の急登。
途中痩せた尾根もあるので、滑落に注意して慎重に。
雪はまだ残っている個所が数か所あるが、アイゼン登は必要ありません。

※大石山〜鉾立峰〜杁差岳
鉾立峰の登りは急登。
特に危険な個所は無いです。
雪も無し。
その他周辺情報 奥胎内ヒュッテにて入浴。
とても綺麗な施設です。
奥胎内ヒュッテをスタート!
2020年06月09日 04:33撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/9 4:33
奥胎内ヒュッテをスタート!
緑に癒される〜
2020年06月09日 04:37撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/9 4:37
緑に癒される〜
足の松尾根取付に到着。
チャリが数台。
2020年06月09日 05:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/9 5:03
足の松尾根取付に到着。
チャリが数台。
美しい森の中を歩きます。
2020年06月09日 05:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/9 5:05
美しい森の中を歩きます。
ヒメシャガだ
2020年06月09日 05:41撮影 by  NEX-6, SONY
8
6/9 5:41
ヒメシャガだ
壁のような登山道を這い上がる。
途中の稜線の美しさに癒されて。
2020年06月09日 05:46撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/9 5:46
壁のような登山道を這い上がる。
途中の稜線の美しさに癒されて。
ヤマツツジが輝きだした
2020年06月09日 05:49撮影 by  NEX-6, SONY
10
6/9 5:49
ヤマツツジが輝きだした
岩々してきた(>_<)
2020年06月09日 05:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/9 5:52
岩々してきた(>_<)
こんなアスレチックな場所も
慎重に〜
2020年06月09日 05:53撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/9 5:53
こんなアスレチックな場所も
慎重に〜
振り返ると二王子岳
2020年06月09日 06:03撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/9 6:03
振り返ると二王子岳
滝見場からは名の通り滝が見えた
2020年06月09日 06:03撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/9 6:03
滝見場からは名の通り滝が見えた
真っ白なイワカガミ
2020年06月09日 06:09撮影 by  NEX-6, SONY
8
6/9 6:09
真っ白なイワカガミ
ガクウラジロヨウラク
これから開花ですね。
2020年06月09日 06:10撮影 by  NEX-6, SONY
9
6/9 6:10
ガクウラジロヨウラク
これから開花ですね。
胎内尾根の山々
2020年06月09日 06:18撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/9 6:18
胎内尾根の山々
猿20匹くらいに睨まれて威嚇された・・・
2020年06月09日 06:20撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/9 6:20
猿20匹くらいに睨まれて威嚇された・・・
カタクリがまだ咲いているんだね〜
2020年06月09日 06:20撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/9 6:20
カタクリがまだ咲いているんだね〜
イワウチワも♪
2020年06月09日 06:21撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/9 6:21
イワウチワも♪
ムラサキヤシオが控え目に。
2020年06月09日 06:22撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/9 6:22
ムラサキヤシオが控え目に。
雪が出てきた。
滑り止めは必要なし。
2020年06月09日 06:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/9 6:23
雪が出てきた。
滑り止めは必要なし。
登山道脇はイワウチワがモリモリ咲いている。
2020年06月09日 06:24撮影 by  NEX-6, SONY
8
6/9 6:24
登山道脇はイワウチワがモリモリ咲いている。
シラネアオイも出てきた。
2020年06月09日 06:27撮影 by  NEX-6, SONY
13
6/9 6:27
シラネアオイも出てきた。
今年初対面♪
2020年06月09日 06:27撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/9 6:27
今年初対面♪
イワカガミは最後までずっと咲いてる
2020年06月09日 06:32撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/9 6:32
イワカガミは最後までずっと咲いてる
ブナの森
急登だが新緑が疲れを忘れさせてくれる
2020年06月09日 06:34撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/9 6:34
ブナの森
急登だが新緑が疲れを忘れさせてくれる
グラデーションの効いたイワカガミ
2020年06月09日 06:38撮影 by  NEX-6, SONY
8
6/9 6:38
グラデーションの効いたイワカガミ
ショウジョウバカマも少数だが咲いていた
2020年06月09日 06:44撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/9 6:44
ショウジョウバカマも少数だが咲いていた
アカヤシオっぽい色だけどムラサキヤシオ?
2020年06月09日 06:57撮影 by  NEX-6, SONY
8
6/9 6:57
アカヤシオっぽい色だけどムラサキヤシオ?
二王子岳
そのうち登ってみたいなぁ
2020年06月09日 07:00撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/9 7:00
二王子岳
そのうち登ってみたいなぁ
ミツバオウレン
かわいい花だ♪
2020年06月09日 07:12撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/9 7:12
ミツバオウレン
かわいい花だ♪
大石山とうちゃこ〜
2020年06月09日 07:17撮影 by  NEX-6, SONY
6/9 7:17
大石山とうちゃこ〜
早速杁差岳に向かいましょう〜
2020年06月09日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
6/9 7:11
早速杁差岳に向かいましょう〜
ハクサンイチゲ満開♪
2020年06月09日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
32
6/9 7:18
ハクサンイチゲ満開♪
遥々会いに来たよ〜
2020年06月09日 07:21撮影 by  NEX-6, SONY
11
6/9 7:21
遥々会いに来たよ〜
青空とハクサンイチゲ
何て贅沢だ(^^)
2020年06月09日 07:22撮影 by  NEX-6, SONY
29
6/9 7:22
青空とハクサンイチゲ
何て贅沢だ(^^)
全然前に進まなくなる(笑)
2020年06月09日 07:23撮影 by  NEX-6, SONY
13
6/9 7:23
全然前に進まなくなる(笑)
ミツバオウレンもモサモサ咲いてる
2020年06月09日 07:23撮影 by  NEX-6, SONY
10
6/9 7:23
ミツバオウレンもモサモサ咲いてる
鉾立峰へは急な登り・・・
2020年06月09日 07:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/9 7:23
鉾立峰へは急な登り・・・
やっぱりハクサンイチゲといえばこの山だよね♪
2020年06月09日 07:25撮影 by  NEX-6, SONY
17
6/9 7:25
やっぱりハクサンイチゲといえばこの山だよね♪
お花畑と二王子岳
2020年06月09日 07:28撮影 by  NEX-6, SONY
23
6/9 7:28
お花畑と二王子岳
ハクサンイチゲとミツバオウレン
2020年06月09日 07:28撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/9 7:28
ハクサンイチゲとミツバオウレン
ミツバオウレンとイワカガミ
2020年06月09日 07:33撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/9 7:33
ミツバオウレンとイワカガミ
いよいよ花の季節ですね〜
2020年06月09日 07:34撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/9 7:34
いよいよ花の季節ですね〜
ハクサンチドリ
もうすぐ開花ですね
2020年06月09日 07:41撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/9 7:41
ハクサンチドリ
もうすぐ開花ですね
頼母木方面
2020年06月09日 07:50撮影 by  NEX-6, SONY
15
6/9 7:50
頼母木方面
手前が登ってきた足の松尾根
2020年06月09日 07:50撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/9 7:50
手前が登ってきた足の松尾根
鉾立峰とうちゃこ♪
2020年06月09日 07:52撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/9 7:52
鉾立峰とうちゃこ♪
杁差岳は一旦下ってから再度の登り返し
2020年06月09日 07:52撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/9 7:52
杁差岳は一旦下ってから再度の登り返し
マルバキスミレ
2020年06月09日 08:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/9 8:00
マルバキスミレ
二王子岳とアゴク峰か?
2020年06月09日 08:02撮影 by  NEX-6, SONY
10
6/9 8:02
二王子岳とアゴク峰か?
真っ白なシラネアオイ
2020年06月09日 08:03撮影 by  NEX-6, SONY
11
6/9 8:03
真っ白なシラネアオイ
何かのレリーフ
2020年06月09日 08:07撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/9 8:07
何かのレリーフ
杁差岳と杁差小屋だ
2020年06月09日 08:10撮影 by  NEX-6, SONY
9
6/9 8:10
杁差岳と杁差小屋だ
2020年06月09日 08:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/9 8:11
杁差小屋手前のお花畑
2020年06月09日 08:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
6/9 8:05
杁差小屋手前のお花畑
杁差小屋
2020年06月09日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/9 8:06
杁差小屋
すばらしい景色♪
2020年06月09日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
6/9 8:07
すばらしい景色♪
杁差岳とうちゃこ〜(^^)/
2020年06月09日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/9 8:10
杁差岳とうちゃこ〜(^^)/
権内尾根
前回はこちらから登ってきた。
2020年06月09日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/9 8:10
権内尾根
前回はこちらから登ってきた。
山頂から飯豊連峰の大展望
2020年06月09日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
6/9 8:10
山頂から飯豊連峰の大展望
小屋を見下ろす。
山頂は貸し切りでした♪
2020年06月09日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/9 8:10
小屋を見下ろす。
山頂は貸し切りでした♪
二王子岳
存在感あるね〜
2020年06月09日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/9 8:10
二王子岳
存在感あるね〜
朝日連峰
また行きたい!
2020年06月09日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/9 8:10
朝日連峰
また行きたい!
飯豊本山
ヒメサユリの季節にまた登りたい!
2020年06月09日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/9 8:10
飯豊本山
ヒメサユリの季節にまた登りたい!
二王子岳
2020年06月09日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/9 8:11
二王子岳
密度が凄い〜
2020年06月09日 08:13撮影 by  NEX-6, SONY
28
6/9 8:13
密度が凄い〜
でも前回来た時よりも花の数が減っているような感じがする・・・
2020年06月09日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/9 8:13
でも前回来た時よりも花の数が減っているような感じがする・・・
まさに天国だね♪
2020年06月09日 08:13撮影 by  NEX-6, SONY
16
6/9 8:13
まさに天国だね♪
ゆらゆら〜
2020年06月09日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/9 8:14
ゆらゆら〜
満開満開♪
2020年06月09日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/9 8:14
満開満開♪
稜線のイワカガミは濃いピンク
2020年06月09日 08:18撮影 by  NEX-6, SONY
11
6/9 8:18
稜線のイワカガミは濃いピンク
ミツバオウレンとイワカガミが入り混じって〜
2020年06月09日 08:21撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/9 8:21
ミツバオウレンとイワカガミが入り混じって〜
青空とハクサンイチゲ
2020年06月09日 08:23撮影 by  NEX-6, SONY
15
6/9 8:23
青空とハクサンイチゲ
頼母木小屋まで水を飲みに行きます(笑)
2020年06月09日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/9 8:33
頼母木小屋まで水を飲みに行きます(笑)
もう一人でルンルン♪
2020年06月09日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/9 8:38
もう一人でルンルン♪
囲まれちゃってます〜
2020年06月09日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/9 8:38
囲まれちゃってます〜
来年は北股岳かぁ!?
2020年06月09日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/9 8:39
来年は北股岳かぁ!?
ミヤマキンバイ
2020年06月09日 08:56撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/9 8:56
ミヤマキンバイ
こちらも稜線に沢山咲いてる
2020年06月09日 08:57撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/9 8:57
こちらも稜線に沢山咲いてる
杁差を振り返る
2020年06月09日 09:03撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/9 9:03
杁差を振り返る
真上から〜
2020年06月09日 09:22撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/9 9:22
真上から〜
気分はハイジ♪
2020年06月09日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/9 9:22
気分はハイジ♪
大石山から頼母木間はイチゲ咲き乱れ〜!
2020年06月09日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
6/9 9:24
大石山から頼母木間はイチゲ咲き乱れ〜!
急登を頑張ったご褒美だね
2020年06月09日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
6/9 9:24
急登を頑張ったご褒美だね
絶景♪
2020年06月09日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/9 9:29
絶景♪
どんだけ密集してんだ!?
2020年06月09日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
6/9 9:34
どんだけ密集してんだ!?
イイデリンドウ!?
ハルリンドウか・・・
2020年06月09日 09:34撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/9 9:34
イイデリンドウ!?
ハルリンドウか・・・
頼母木への登り
2020年06月09日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/9 9:37
頼母木への登り
お花畑は続く〜
2020年06月09日 09:41撮影 by  NEX-6, SONY
8
6/9 9:41
お花畑は続く〜
痛みも無くてほんっと綺麗♪
2020年06月09日 09:41撮影 by  NEX-6, SONY
9
6/9 9:41
痛みも無くてほんっと綺麗♪
ワサワサ♪
2020年06月09日 09:42撮影 by  NEX-6, SONY
8
6/9 9:42
ワサワサ♪
花びらもキラキラ輝いてます
2020年06月09日 09:43撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/9 9:43
花びらもキラキラ輝いてます
イチゲも気持ちよさそうだ
2020年06月09日 09:43撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/9 9:43
イチゲも気持ちよさそうだ
杁差岳を振り返る
2020年06月09日 09:55撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/9 9:55
杁差岳を振り返る
頼母木小屋とうちゃこ♪
2020年06月09日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/9 9:56
頼母木小屋とうちゃこ♪
ドバドバ水が出てます〜
冷たくて超旨かった!
2020年06月09日 10:02撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/9 10:02
ドバドバ水が出てます〜
冷たくて超旨かった!
二王子岳
2020年06月09日 10:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/9 10:13
二王子岳
帰りたくな〜い!
2020年06月09日 10:27撮影 by  NEX-6, SONY
15
6/9 10:27
帰りたくな〜い!
イチゲと二王子岳
2020年06月09日 10:27撮影 by  NEX-6, SONY
15
6/9 10:27
イチゲと二王子岳
天気良いし満開だし〜
2020年06月09日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
9
6/9 10:28
天気良いし満開だし〜
やっぱりここ最高ですわ〜
2020年06月09日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
10
6/9 10:28
やっぱりここ最高ですわ〜
心に焼き付けて帰ります〜
2020年06月09日 10:29撮影 by  NEX-6, SONY
10
6/9 10:29
心に焼き付けて帰ります〜
二王子岳を正面に見ながら下山
2020年06月09日 10:36撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/9 10:36
二王子岳を正面に見ながら下山
シラネアオイ
2020年06月09日 10:37撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/9 10:37
シラネアオイ
カタクリもこの時間は元気いっぱい
2020年06月09日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/9 10:57
カタクリもこの時間は元気いっぱい
美しいブナの森
でも急・・・
2020年06月09日 11:00撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/9 11:00
美しいブナの森
でも急・・・
帰りもイワウチワにご挨拶
2020年06月09日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/9 11:07
帰りもイワウチワにご挨拶
情熱のヤマツツジ
2020年06月09日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/9 11:12
情熱のヤマツツジ
林道は暑い・・・
下界は32℃の真夏日だ。
2020年06月09日 12:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/9 12:28
林道は暑い・・・
下界は32℃の真夏日だ。
奥胎内ヒュッテのお風呂
貸し切りでノンビリ♪
2020年06月09日 12:38撮影 by  SO-02J, Sony
10
6/9 12:38
奥胎内ヒュッテのお風呂
貸し切りでノンビリ♪
撮影機器:

感想

2年ぶりの杁差へ行ってきました。
遠かった・・・
出発は前日の11:00。
途中温泉に入りながら奥胎内到着は21:30。
約10時間のドライブでやっと到着。

当日は4:30出発。
前回は権内尾根から登ったが、今回は足の松尾根。
権内尾根同様急登の連続でした。
急登ですが、途中の綺麗なブナの森やイワウチワ、カタクリに癒されます。

主稜線に出てしまえばもう花の楽園。
ハクサンイチゲが満開ですばらしい!
ゼブラの飯豊連峰の景色と相まって最高の稜線歩きです♪

頼母木小屋では冷たい水がジャボジャボ出てた。
最高に旨い!
もうちょっと先の地神山まで行きたかったけど、翌日早朝から仕事で午前中には下山完了したかったので小屋で折り返し。
帰りの長い長い車の運転を考えると・・・

杁差、良い時期に来れました♪
次回訪問するときがあったら杁差はスキップして北股まで行こうかな。
お疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2472人

コメント

開花が更に進んだようですね!
deresukeyさん こんにちは

毎度おなじみ「亀足」のBOKUです
今更ですけどこのスピードにビックリ
私の「倍速・早送り」を見るようですね
まあ、そんな事はこの山の素晴らしさとは全く関係ありませんが
天気も良いし(暑すぎだったと思うけど)
イチゲ とゼブラ模様 の美しさがたまりませんね

写真を見て自分が目にしたときの感動をよみがえらせています
体力的に来年も再訪っては簡単に思えませんが
何度でも繰り返し行ってみたい山なのは間違いありません
かっての飯豊本山(2015年?)と今回と
deresukeyさんと同じ時期に同じ感動を共有できたのが凄く嬉しいです
2020/6/12 10:17
Re: 開花が更に進んだようですね!
BOKUさん こんばんわ!

飯豊はどこから登っても急で大変ですよね〜
2年前も権内尾根から杁差に登ったのですが、今回と同等かそれ以上にキツかったですもん。
でもでも飯豊って頑張った以上に素敵な景色がありますよね〜
イチゲの大群落とゼブラの絶景もきっとここでしか見れない景色だと思いますし。
BOKUさんの本山レコも凄く綺麗だったなぁ〜

それとえぶりは標高が高くないので暑くなると辛いですね。。。
BUKUさんの一時間の遅れは命取りだった?

遠くてなかなか足を運べない山ですが、また行きたい山ですね〜
2020/6/12 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら