高尾山〜景信山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 923m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路 小仏バス停ーJR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:京王高尾山口駅内・外、ケーブルカー清滝駅、高尾山山頂、もみじ台、一丁平、城山山頂、景信山山頂 |
写真
感想
今回は、S嬢のご希望で、かげのぶ小屋の山菜天ぷらを食す目的で計画されました。
が、S嬢、熱発のため欠席。残念!
観光客を避けてと早め集合しましたが、すでにハイカーが大勢集っていました。さすが、天下の高尾山!
最初6号路で山頂を目指そうかと思いましたが、6号路も人が割と出ていたので、琵琶滝から2号路方面へ行くことにしました。
この琵琶滝からの道は、駅においてある地図にコースとしては乗っていませんが、数多の高尾山好きが集っているようで、6号路と変わらない人出…。
展望台に出たあとは4号路に入り山頂を目指しますが、こちらはそこそこの人出で、のんびり歩けました。
高尾山の山頂では、雲が多く富士山は臨めず。。
山頂にて景信山約120分の表示をみて、はりきって尾根道を進みます。
一丁平で、まず1回目のランチ。
Mさんが、銀杏をごま油で煎ってくれ、これがおいしいこと。ビールがほしくなります。
お腹いっぱいになり、再び歩き出します。
城山を経て小仏峠。ここまででだいぶお疲れ気味でしたが、小仏峠の標高が560m、景信山が727mなので、がんばって170mあがるぞ〜と、鼻息荒くギアを入れ直し、景信山山頂へ。
頂上近くまで行くと視界も開け、今まで通った城山や、八王子や都内が見渡せ、テンションもあがり、ようやく頂上へ。
今回の目的でもあるかげのぶ小屋の天ぷら、なめこ汁、きのこうどん等を食べ、ビールで乾杯し、2回目のランチを堪能しました。
2年ぶりの高尾山ですが、ずいぶんとあちこちきれいになり、びっくり!
4号路の階段や、一丁平の展望台もきれいになっていましたが
なんといっても、高尾山山頂のトイレ!
2階建てで、2階に関しては女子トイレオンリーとは!。トイレのスペースも広く、着替えもできて、子ども用便座もあり、木の香りもして素晴らしく快適でした。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する