記録ID: 239481
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
福岡県 英彦山
2012年10月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:59
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
08:32 別所駐車場
09:13 四王寺の滝分岐点
10:35 四王寺の滝
11:03 四王寺の滝分岐点
11:45 籠水峠
12:16 垂水の壺
13:29 南岳〜中岳の縦走路に出る
13:37 中岳山頂
14:31 別所駐車場
09:13 四王寺の滝分岐点
10:35 四王寺の滝
11:03 四王寺の滝分岐点
11:45 籠水峠
12:16 垂水の壺
13:29 南岳〜中岳の縦走路に出る
13:37 中岳山頂
14:31 別所駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今回は、雪が降る前に四王寺の滝の場所を確認する目的で
英彦山へ登りました。
四王寺の滝近くのガレ場で目印が分からなくなり、ガレ場を
登ったり、降りたりで探したあげく、ようやくガレ場を横断
した所で、目印を見つけなんとか四王寺の滝へたどり着く・・・!
四王寺の滝の次は、前回裏英彦山道の垂水の壺からケルンの谷
に行く途中で迷って南岳方面へ途中まで登った道へ向かい
登るが、途中で道が分からなくなり、やぶ漕ぎをしながら
すべる斜面をなんとか登り、1時間かけてようやく、南岳から
中岳への縦走路に・・・ヘトヘトになりなんとか中岳山頂へ
たどり着く。
今回は、道に迷ってばかりの山歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ウラウラウラモード!!
いい感じですね〜
南側からの”新ルート”開拓したいところですね〜(なんちゃって
私も体調復活させて、来週は行くつもりです
お疲れ様です
厳しい山行
道迷いしてもKUROCHANさんくらいに体力あれば乗り越えられるけど 私は「自信」ないので裏街道は難しいです
裏ルートから南岳へ、、緊張感あって楽しそうです
そーいうルートを刻むと英彦山はまだまだ面白いですね〜
裏英彦山徘徊決定!
皆さん、裏が好きですね〜
久しぶりに道なき道があるきたくなりますね〜。
今週辺り雷山直登でもしようかな〜
体調を早く復活させて下さい。
ユニークなテント泊ヤマレコを
待ち望んでおります。
atominさんの5日連続九重登山、拝見しました。
5日連続で山に登るなんて、最高ですね
あっぱれ
裏から南岳へは、ちょっと大丈夫かなと
思いながらの藪漕ぎでしたが、なんとか
たどり着けました。
両手を使いながらの山登りは疲れますね
四王寺の滝手前で、ルートが分からず
ガレ場を少し登ってしまったのですが
ひょっとしてこのガレ場、前回chengfuさん
が下りて来たガレ場ですかね・・・
そうだとしたら、とんでもない所を
下りられましたね
四王寺の滝への道はわかりづらいですね〜。
積雪期なら踏み跡を頼りに行けるんでしょうが、無いと迷うところ多数ですね。ガレ場と言うより滝に向かって右側に渡ったり苦労しました〜。
滝から南岳への登りの取り付きも判りづらいですね。
あっ、それからケルンの谷からの登り、沢を登り切ったところの開けたところに楓がたくさんあったように記憶してますが、紅葉はどうだったでしょう?
おはようございます。
ルートが分からなくなって、南岳の絶壁の方へ向かっている途中からの景色は、結構紅葉してました。
ケルンの谷への分岐点で、裏英彦山道をこられた方と話をしたのですが、裏の方はかなり紅葉してたと言ってました。
先週の時点で「裏英彦山はかなり紅葉」ですか・・・
1071ピーク直下の崖のところはまだまだのようで安心してたのですが、来週末の山行は・・・ですね
自分は、英彦山の本当の紅葉と言うものを
見た事がないので・・・なんとも言えません。
chengfuさんのHPで見たんですが、井原山方面へ登る
洗谷渓谷ルートは今も大丈夫なんでしょうか?
井原山でしょ。紅葉する木々が少ないので紅葉は期待できないと思いま〜す
豪雨も福岡北部は影響がほとんどなかったのて、洗谷ルート問題ないと思いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する