ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2395516
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山6(中尾根三番岩→P559→東陵見晴、反省岩)

2020年06月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
6.8km
登り
537m
下り
529m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:22
合計
5:36
距離 6.8km 登り 537m 下り 543m
8:25
8:26
40
9:06
9:20
39
9:58
14
10:12
6
10:18
10:24
84
11:47
11:48
31
12:19
12:21
6
12:27
ゴール地点
天候 霞晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮森林公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
前日の降雨+朝露で泥濘多く、北斜面に濡れ岩あり
だいぶ木々雑草の背丈が伸びて、点在する展望スポットの視界が狭くなってました
おはようございます☀
4カ月ぶりの古賀志山先生、お手柔らかにオナシャス!
2020年06月16日 06:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 6:53
おはようございます☀
4カ月ぶりの古賀志山先生、お手柔らかにオナシャス!
前日の降雨の影響が結構残ってまして、あちこちに水溜りもあり、路面もこの通りしっとり…
2020年06月16日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:05
前日の降雨の影響が結構残ってまして、あちこちに水溜りもあり、路面もこの通りしっとり…
思ってたよりも状況が良くないので、とりま一番岩に行くだけ行って、ダメそうなら三番岩から登ることにしました
2020年06月16日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:09
思ってたよりも状況が良くないので、とりま一番岩に行くだけ行って、ダメそうなら三番岩から登ることにしました
湿気った柔らかい土がすぐソールの溝を埋めてしまうので、なんちゃないとこでも足を取られます
2020年06月16日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:10
湿気った柔らかい土がすぐソールの溝を埋めてしまうので、なんちゃないとこでも足を取られます
一番岩は北斜面なので、案の定しっとり濡れ岩でして
2020年06月16日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:12
一番岩は北斜面なので、案の定しっとり濡れ岩でして
場所によっては薄っすら水も滴り、とぅるとぅる
2020年06月16日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:19
場所によっては薄っすら水も滴り、とぅるとぅる
我が心のスタンドが叫びます
我が心のスタンドが叫びます
15分くらい格闘してみましたが、ビブラムソールのグリップがまったく効かないので退散
三番岩から登ります
2020年06月16日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:21
15分くらい格闘してみましたが、ビブラムソールのグリップがまったく効かないので退散
三番岩から登ります
三番岩は東斜面なので、たぶんだいじでしょ
2020年06月16日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:22
三番岩は東斜面なので、たぶんだいじでしょ
さて、尾根に出るまで急登どっこいしょ
2020年06月16日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:23
さて、尾根に出るまで急登どっこいしょ
今日はこんなのも滑るですよ
2020年06月16日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:29
今日はこんなのも滑るですよ
チョイガレ場の先に中尾根が見えて来ました
2020年06月16日 07:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:33
チョイガレ場の先に中尾根が見えて来ました
中尾根とうちゃこ
そして三番岩
2020年06月16日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:34
中尾根とうちゃこ
そして三番岩
んー、一部こんなんですが、乾いてる面が多いのでだいじでした
2020年06月16日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:37
んー、一部こんなんですが、乾いてる面が多いのでだいじでした
登りきって振り返り
2020年06月16日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:38
登りきって振り返り
雲が取れてきて、霞も抜けて気温がぐぐっと上がった感のある中尾根
おてんとさんを遮るものがあまりないからかな
2020年06月16日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:43
雲が取れてきて、霞も抜けて気温がぐぐっと上がった感のある中尾根
おてんとさんを遮るものがあまりないからかな
四番岩
ここはすっきり乾いてました
2020年06月16日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:48
四番岩
ここはすっきり乾いてました
軍艦岩とうちゃこ
今日は右膝を痛めずに下りることを目標にしてるので、極力壁登り系はスルーします
2020年06月16日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 7:57
軍艦岩とうちゃこ
今日は右膝を痛めずに下りることを目標にしてるので、極力壁登り系はスルーします
岩は乾いてるけど、やっぱ土は湿気ってますね
2020年06月16日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 8:01
岩は乾いてるけど、やっぱ土は湿気ってますね
35番指標
古賀志山、ルートが多過ぎるので、全部探すの大変そう
2020年06月16日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 8:02
35番指標
古賀志山、ルートが多過ぎるので、全部探すの大変そう
新緑のカーテンが気持ち良いでござる〜😆
2020年06月16日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 8:15
新緑のカーテンが気持ち良いでござる〜😆
およ、奥に第一村人発見
2020年06月16日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 8:16
およ、奥に第一村人発見
よく見たら倒れた木の根っこでした😅
2020年06月16日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/16 8:16
よく見たら倒れた木の根っこでした😅
避雷針もどきにとうちゃこ
2020年06月16日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 8:22
避雷針もどきにとうちゃこ
ユニコーンガンダム
2020年06月16日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/16 8:23
ユニコーンガンダム
黒い文字は最近書き足されたっぽい
以前は赤いペンキ文字のみでした
2020年06月16日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 8:26
黒い文字は最近書き足されたっぽい
以前は赤いペンキ文字のみでした
中尾根鞍部へ下ります
2020年06月16日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 8:29
中尾根鞍部へ下ります
鞍部とうちゃこ
しかし平日早朝の中尾根、まじ誰にも会わないですね
2020年06月16日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 8:30
鞍部とうちゃこ
しかし平日早朝の中尾根、まじ誰にも会わないですね
二枚岩、行ってみたいが登り返しが罰ゲームすぎて行けてない
2020年06月16日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 8:42
二枚岩、行ってみたいが登り返しが罰ゲームすぎて行けてない
すいっちょん!
2020年06月16日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 8:45
すいっちょん!
途中の展望スポットより、古賀志山先生のてっぺんが見えました
今日も行きませんごめんなさい(笑)
2020年06月16日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/16 8:52
途中の展望スポットより、古賀志山先生のてっぺんが見えました
今日も行きませんごめんなさい(笑)
P559こと班根石山さん、今から参ります
2020年06月16日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/16 8:54
P559こと班根石山さん、今から参ります
33番指標
直進すると中尾根最高点
右の支道へ少し下り気味に向かうとP559
2020年06月16日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:00
33番指標
直進すると中尾根最高点
右の支道へ少し下り気味に向かうとP559
P559を踏みに右の支道をてくてくトラバース
ほどなくして岩場の急登、始まり始まり〜
2020年06月16日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:06
P559を踏みに右の支道をてくてくトラバース
ほどなくして岩場の急登、始まり始まり〜
日陰の濡れ岩が滑るので注意しつつ
2020年06月16日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:08
日陰の濡れ岩が滑るので注意しつつ
うんとこどっこいしょで空が見えてきて
2020年06月16日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:09
うんとこどっこいしょで空が見えてきて
P559班根石山、とうちゃこ
ここで初めてソロおばさんに会いました
2020年06月16日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:13
P559班根石山、とうちゃこ
ここで初めてソロおばさんに会いました
木々が背丈を伸ばしてきてるので、以前はどーんと見渡せた日光連山も、背伸びしないと見えない
2020年06月16日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:13
木々が背丈を伸ばしてきてるので、以前はどーんと見渡せた日光連山も、背伸びしないと見えない
P559のちょっと先にも小さな展望スポットあったなと思って移動
こっちも木が張り出して見えにくい…しかし日光もすっかり雪解けしてますね
2020年06月16日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/16 9:17
P559のちょっと先にも小さな展望スポットあったなと思って移動
こっちも木が張り出して見えにくい…しかし日光もすっかり雪解けしてますね
さて富士見峠へ向かいます
2020年06月16日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:20
さて富士見峠へ向かいます
古賀志山を守ろう会のみなさん
整備諸々、ありがとうございます🙇🏻‍♂️
2020年06月16日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:21
古賀志山を守ろう会のみなさん
整備諸々、ありがとうございます🙇🏻‍♂️
富士見峠鞍部からの長い登り返し
2020年06月16日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:25
富士見峠鞍部からの長い登り返し
東陵コースと合流するまで、延々と登ります
2020年06月16日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:45
東陵コースと合流するまで、延々と登ります
なんの山なんだべ
2020年06月16日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:48
なんの山なんだべ
この壁を越えると
2020年06月16日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:51
この壁を越えると
誰も居ないお気に入りの休憩スポットに出ますが、今日は反省岩おじさんに会えることを期待して、反省岩までガンガン行くぞい
2020年06月16日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:53
誰も居ないお気に入りの休憩スポットに出ますが、今日は反省岩おじさんに会えることを期待して、反省岩までガンガン行くぞい
日光男体山、今年も夏の夜間登拝に行くだよ〜
待っててくろし〜
2020年06月16日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:53
日光男体山、今年も夏の夜間登拝に行くだよ〜
待っててくろし〜
富士見峠と28番指標
ここまでP559で女性1名とすれ違ったのみ
平日バンザーイ🙌
2020年06月16日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 9:58
富士見峠と28番指標
ここまでP559で女性1名とすれ違ったのみ
平日バンザーイ🙌
木の根っこの登りは、階段よりは幾らかまし
2020年06月16日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 10:02
木の根っこの登りは、階段よりは幾らかまし
ゆるゆると登りが続く
2020年06月16日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 10:05
ゆるゆると登りが続く
あ、段々嫌いになってくる仕様
これを登り切ると東陵コースと合流
2020年06月16日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 10:10
あ、段々嫌いになってくる仕様
これを登り切ると東陵コースと合流
合流してまもなく、見晴
ここでおじいさん三人組が休憩中でした
2020年06月16日 10:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/16 10:15
合流してまもなく、見晴
ここでおじいさん三人組が休憩中でした
いざひとつ目の鎖場
2020年06月16日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 10:19
いざひとつ目の鎖場
下りて振り返り
2020年06月16日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 10:21
下りて振り返り
ふたつ目の鎖場、ここは長丁場
2020年06月16日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/16 10:22
ふたつ目の鎖場、ここは長丁場
二人ほど、ソロおじさんが登って来ました
2020年06月16日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 10:26
二人ほど、ソロおじさんが登って来ました
おりまーす
2020年06月16日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 10:27
おりまーす
おりましたー
2020年06月16日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/16 10:29
おりましたー
ここは25番
1番とかどっかにあるんだべな
見たことないきと
2020年06月16日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 10:29
ここは25番
1番とかどっかにあるんだべな
見たことないきと
さて反省岩へ向かいますよ
2020年06月16日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 10:30
さて反省岩へ向かいますよ
しばらく呑気な下り道
2020年06月16日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 10:51
しばらく呑気な下り道
すっ飛ばして反省岩、とうちゃこ!
えーん、おじさん居なかった!😭
2020年06月16日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/16 11:03
すっ飛ばして反省岩、とうちゃこ!
えーん、おじさん居なかった!😭
カレーメシ食いながら、待ってみる
とはいえ、特に約束もしてないし、そもそも今日登りに来てるかも知らんので、30分強待ってみたけど誰も来ないし、昼近くなり暑くなってきたので帰ります
2020年06月16日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/16 11:15
カレーメシ食いながら、待ってみる
とはいえ、特に約束もしてないし、そもそも今日登りに来てるかも知らんので、30分強待ってみたけど誰も来ないし、昼近くなり暑くなってきたので帰ります
ロードがちらちら見えて来ました
2020年06月16日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 12:01
ロードがちらちら見えて来ました
ここを下りたら東登山口
2020年06月16日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 12:04
ここを下りたら東登山口
登山口とは思えない、これな🙄
2020年06月16日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 12:06
登山口とは思えない、これな🙄
無事ゲザーン!
いやー、右膝なんとかだいじでした!
一番岩回避して正解でした!
2020年06月16日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 12:06
無事ゲザーン!
いやー、右膝なんとかだいじでした!
一番岩回避して正解でした!
撮影機器:

感想

実は今日、ある方と一緒に登る予定でしたが、昨夜になって体調不良でドタキャンされまして。
昨年の暮れにも、別な方と初山行する予定をドタキャンされてるので、インターネットで山友作るって、まるでハードモードなRPGですね!(笑)
こうなったら加藤文太郎目指すわ🤣

そんなことより4カ月ぶりの古賀志山、梅雨入りしてるし前日雨でしたので、晴れてても足元が頼りないのは致し方なく。一番岩も15分くらい格闘してみましたが、やっぱ濡れ岩は無理ゲーですね😅
油でも塗ってあんのかってくらいよく滑るので、取り付いたもののそれ以上登れませんでした。

今日の目標は膝を痛めずに下りること、と決めて、渋々三番岩から登り直し、厳しい岩壁は巻いて歩いて、ちょくちょく小休止しながら歩きました。下りの後半で少しピリリと痛みましたが、無事下山。あまり効果の感じられないサポートタイツを止めて、テーピングにしたのも良かったのかなあと思ったり。

何はともあれ古賀志山先生でトレーニング再開、妙義の道は一番岩から。槍と剱は…まだまだ遠いなあ😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら