記録ID: 2396365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
荒神山城跡〜種村山<津山市>(岡山県の山)
2020年06月16日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 534m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荒神山城跡までは道標あり(40分)。その先の地図上実線の道はたまに倒木はあるが道は明瞭。シダが被さるところもあるがヤブと言うほどではない。南方向にカーブした先は切り開きの跡のようだ。植林された桧が3mくらいに延びている。切り開き上部の踏跡を辿ると小尾根に出る。小道はさらに尾根の向こうに延びているが切り開き横の境界線の踏み跡を登る(急登)。道は時々不明瞭、ヤブとなるがとりあえずピークに登る。ここまでは順調(1時間20分)。 ここからが問題。ほぼ前方に延びる山道は次第に南西にずれてきたので戻って北西の尾根へ。鞍部から登った次の小ピークは西へ。道はない。なだらかな尾根の途中から樹間を透かして454mピークを見つけて尾根の北側の獣道を454mピーク方向へ斜めに下ると鞍部の作業道に出る(1時間、迷走込)。 作業道は454mピークの下を巻いて尾根に登っていく。次のピークも作業道で巻いたがここは手前で尾根に取り付いた方がよかったかもしれない。 作業道と分かれて尾根の山道(倒木あり)を辿ると480.2m三等三角点「種村」。登り切った右手奥にある(50分)。 三角点から北の林道へは倒木だらけ、なるべく北方向を目指してとにかく下る(25分)。林道はだらだらと長い。かなり急なところ、荒れたところもあるので車で上がるのは難しい。入り口にはゲートがあった(45分)。車道を駐車地点へ(35分)。 |
写真
感想
尾根には予想したような道はなく、しかも樹林の中、見通しがきかず小尾根の分岐で3回も間違えた。踏み跡はたびたび倒木に遮られる。疲れた。でもルート探しは面白い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人