記録ID: 239696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北沢峠〜仙丈ヶ岳〜大仙丈ヶ岳(五合目から上は雪景色!雷鳥・カモシカにも遭遇!)
2012年10月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:22
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
07:20北沢峠→8:20藪沢・小仙丈ヶ岳分岐→9:10小仙丈ヶ岳→10:00仙丈ヶ岳→10:40大仙丈ヶ岳→11:40仙丈ヶ岳→11:50仙丈小屋→12:15馬ノ背ヒュッテ→13:00藪沢渡渉点→14:00大平山荘→14:20北沢峠
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
復路:15:北沢峠発(バス)→15:25広河原着・15:40広河原発→16:30芦安駐車場着 ※復路のバス・乗合タクシーは定員が集まると予定より早く出発してくれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース自体に危険箇所はありませんでしたが、五合目より上は先週の雪が残っており一部は解けて氷結しておりツルツルの箇所があるので注意が必要です。私はダブルストックのノーアイゼンで通しましたが、大半の方は軽アイゼンを装着していました。 復路の藪沢沿いに渡渉ポイントがあり渡り橋らしきものも見当たらず、濡れた岩伝いの渡渉となるので転倒注意です。少し戻った浅瀬から巻いた方が無難でした。 コース上の仙丈小屋は営業していましたが、馬ノ背ヒュッテと大平山荘は営業終了していました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
冬山シーズンに入る前にもう一つ3000mクラスに登っておきたかったのと、南アルプス林道のマイカー規制で11月10日以降は入山出来なくなるのもあり、前回の北岳から見えていた仙丈ヶ岳に行ってきました。
紅葉もそろそろ終わりで先週に初冠雪との情報もあり、第2駐車場で足りてしまう程度の人出でした。往路の始発の乗合タクシーも4台で事足りていた様です。
上りの小仙丈ヶ岳回りのコースは比較的平坦で岩場等も少なく、雪が残っていたにも関わらず予想よりも早く仙丈ヶ岳山頂に到着できたので、計画通り大仙丈ヶ岳まで足を伸ばしてみました。
私が行ったタイミングでは、仙丈ヶ岳から先に進む登山者は皆無で、雪に残った足跡はありましたが当日の物と思われるものも無く、結果として30分程頂上に居ましたが往復とも誰にも会わず、大仙丈ヶ岳を独り占めにして大勢の人影の見える仙丈ヶ岳を静かに眺めることが出来ました。
雲が取れずにあいにくの眺望でしたが、そこそこの岩場の尾根歩きも堪能出来て仙塩尾根の一端を歩くことが出来て満足です。
下りの藪沢沿いの登山道は大半が沢の岩場歩きで、中途半端な雪が残り意外と大変でした。
帰りの北沢峠発の最終バスが15:30といつもの山行より早いリミットがあるため、昼食もそこそこに何かと時間を気にして少しだけ慌しかったですが、結果的に明るいうちに芦安まで戻れたので、この時期としては正解だったようです。
あいにくの雲で期待していた大パノラマは望めませんでしたが、まずまずの眺望も得られ、途中、雷鳥やカモシカにも会うことが出来、満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する