瑞牆山


- GPS
- 05:47
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 899m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山荘近く無料駐車場・トイレあり(100円)・登山ポストあり 天鳥川からの岩場は雨だと滑り注意 富士見平小屋で増富の湯割引券(-50円だけどね)もらえる |
写真
感想
テレビで見た瑞牆山行きたい。
あそこの湧水を飲んでみたい。
ラジウム温泉入ってみたい。
ほうとう食べたい。
幼馴染男友2名にわがまま言って、一緒に行ってもらうことに。
なぜか隊長と呼ばれている。
増富温泉過ぎたあたりから、道路は紅葉のトンネル!
(*^。^*)きれい!きれい!きゃ〜!連発!
駐車場着いて
雨だぜ〜。 私)…だからどうした?
あ、高山病みたいだ。 私)…ウソつけ〜!
ドライブだけでいいんじゃん? 私)…いや、もっと天国が待っている!
と、なんとか途中で引き返そうとする悪友を引き連れ。
悪天候で人がいないかと思いきや、けっこうな賑わい
テレビでやったからかな。紅葉時期だし。
雨がひどかったら、水場で水汲んで引き返すつもりだったが、みんな山頂目指してるようだし、こりゃ行くっきゃないな。
上下レインウエアのいでたちで、登り始める。
2年前の富士山以来だ。
広い登山道を上り始め、そのうち富士見平小屋到着
テレビで見た小屋だ!トイレを借り(100円)再び出発
ひと山越える形で、天鳥川へ下りる。どんどん下り、山頂が高くなっていくと「あ〜あ、もうひと山登るんかいな。帰りもキツそう…」
ベンチなどあり、たくさんの人が休憩してましたが、先に進む。
そこから桃太郎岩を過ぎ階段過ぎると、岩の急登が始まる。
雨も降ったりやんだりで、滑りそうで慎重に。
シャクナゲがたくさんあり、咲くころはきれいだろうな。
木の下で休憩を一回して、再び岩登り。
山頂ついたら、まあ人が多いこと。登っている時はそんなに会わなかったのでビックリ。
遠くは雲で眺望無し。写真撮りしてほどほどで下山。
すごい軽装の人とすれ違う。テレビではこんな岩場はやってなかったから、誰でもお手軽に登れると思っちゃうかも。
ジーンズ&スニーカー、リュック無しのペアさんだった。。滑りそうで大丈夫かいな??
雨で岩や木が滑り、足首などもひねりそうになり、下りは特に気をつかった。
水場で第二の目標、水汲み達成!やっぱり美味しい!!
そしてだらだら下り、駐車場へ。
二人とも「面白かったー!!」私「だろ〜?!」
紅葉トンネルで再びきゃ〜きゃ〜し、温泉へ。
ラジウム温泉入り、清里へほうとうを食べに行く。
4つの目標を無事に達成し、満足満足な一日でした。
☆pasocomさんの県内随一とのコメントを頂き、本谷川写真を新たにUPしました。
川沿い道は十和田湖の奥入瀬と雰囲気が似ていて、ほんとに綺麗でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
絶好の紅葉時期に当たったようですね。
瑞牆山もさることながら、増富温泉との間の「本谷川(ほんたにがわ)渓谷」の紅葉が美しい!
私は地元でいろんな渓谷に行きますが、実はこの本谷川沿いが県内で一番きれいな渓谷だと思っていました。
(渓谷と言うほど深い谷じゃありませんが・・・)
紅葉もきれいですが、夏場は緑がとても濃く川の流れが近くですから河原に川遊びに下りる人も多い。
次回はぜひそんな季節に金峰にでも登りに来て下さい。
いやあ!
とにかく綺麗でした!
雨でも綺麗だったので、晴れていたらもっと色鮮やかなのではと思いました。
本谷川渓谷というのですね。こんな近くに奥入瀬のような素敵な場所があるなんて、ちょこちょこ行っちゃいそうです
夏も涼しげで良さそうですね。
温泉も良かったし、最高でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する