記録ID: 239951
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山の表参道(成就ルート)
2012年10月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
10:40ロープウェー駅−10:56成就−11:47前社ヶ森−12:37二の鎖元−13:05弥山−13:20天狗岳(昼食)南尖峰
−14:25弥山−14:35二の鎖元−15:05前社ヶ森(大休憩)−16:15成就−16:29ロープウェー駅
※登りに一の鎖と二の鎖、下りに試しの鎖を通っています。
−14:25弥山−14:35二の鎖元−15:05前社ヶ森(大休憩)−16:15成就−16:29ロープウェー駅
※登りに一の鎖と二の鎖、下りに試しの鎖を通っています。
天候 | 晴れ(前日に雨、頂上は雲) 気温:ロープウェー成就駅 10℃(10:30、16:40) 山頂 4℃(13:05) 二の鎖下 4℃(14:39) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速道路料金:1000円(片道) ガソリン代:700円程度 駐車場代:1日500円 ロープウェー往復:1900円 ※ロープウェーの時間帯等は運営会社HPで確認してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のあとの日でしたが、ぬかるみはあまりありませんでした。ただ、鎖場は濡れているところもありました。 このコースは登りの多くの区間が階段になります。階段が苦手な人にはかなりきついです。 鎖場は試しの鎖、一の鎖、二の鎖があります(三の鎖は工事のため利用禁止)。 一番距離が短く楽なのは一の鎖です。 売店は、成就(旅館)・前社ヶ森・山頂小屋にあります。 麓には、旅館(温泉)・有料駐車場があります。 ※山頂小屋は11月3日で営業終了です。なお食堂は10月31日で営業終了。 |
写真
感想
今年6回目の石鎚山、初めて表参道から登ってみました。
高速道路を使ったのもありますが、ロープウェー代や駐車場代で結構高くついてしまいました。
ロープウェー山頂成就駅の温度は10℃。天気は悪くありませんが、大分涼しくなってきています。
紅葉黄葉も、麓に近づいていますね。
服装は、夏用の半袖シャツに冬用の少し厚手のシャツで、動いているためこの格好で大丈夫でした。
上着を羽織ったのは天狗岳から南尖峰に向かった間だけです。
ただ、防寒用の装備はあった方が安全だと思います。
今回のコースは石鎚成就神社からいきなり100m下り、あと600mの登り返しです。
しかも八丁坂の最下部からずっと階段で登ります。
歩くのに自信がない方は、土小屋ルートが無難ですね。
とくに階段の連続には、私もほとほと弱りました。
山頂は雲の中でしたが風があり、晴れ間が見えるかも…と期待して、すぐ天狗岳へ。
昼食をとりつつのんびり1時間程過ごしてしまいましたが、めまぐるしく変わる空の様子に大興奮。
雲海やブロッケン現象、快晴でなかった分さまざまな景色を楽しむことができました。
当日は白装束の方が一杯、今年最後の石鎚登山といった所でしょうか。
私も、11月に一度行ければいいなあ、と思っていますが天候によっては今回が今年最後かなと思っています。
山頂付近はすでに気温4℃程度ですので、これからはそれなりの装備と経験が必要ですね。
来年はさらに他のコースや、石鎚周辺の山にも足を運びたいと思います。
今回は鎖もやり、景色も味わい、とても楽しい一日でした。
道中お話できた方、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人
ブロッケン羨ましい!
いつか僕も出会いたいです(^-^)
コメントありがとうございます。
ブロッケンはなかなか写真が撮れないのでこの日は本当に幸運でした!
mocchan3さんも是非、出会ってください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する