瑞牆山・金峰山 ★初テント泊〜〜〜♪・・・が・・・



- GPS
- 05:53
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 824m
- 下り
- 824m
コースタイム
7:34 里宮神社
7:51-9:10 富士見小屋(テント設営)
10:42 瑞牆山山頂
13:00前(未確認) 富士見小屋(泊)
8:47 富士見小屋
9:23 瑞牆山荘
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 下山後、日帰り温泉「増富の湯」(割引券利用650円)に入り、「みずがきそば処」でお蕎麦をいただき帰宅しました! |
写真
感想
私の山の師匠と、やっとスケジュールが合い、初めてのテント泊で瑞牆山・金峰山へ!
私は金曜の午後、休みを取って準備&仮眠。
もう一人は金曜1日お休みで睡眠十分!
師匠だけ、出発直前までお仕事でした(^^)
瑞牆山荘へ行く手前の駐車場で仮眠をとり、明るくなってから瑞牆山荘へ向かいました。
山荘へ行く途中でなんと!カモシカのお出迎え♪♪
ず〜〜〜っとこっちを見ていたので、「写真!写真!」とカメラを準備しようとしていたら山の中へ帰ってしまいました。
道路脇の草を食べていたようです。。。
お食事中、失礼しました(^^;
山荘奥の林道駐車場はまだ空きがあって、登山客のみなさんが準備していました。
私達も早速、トイレを済ませて準備します。
初めてのテント泊で、余計なものは持って行かないつもりだったのに、重い!
たぶん、ビールと保冷用の凍らせたペットボトル、梅酒、つまみの枝豆が重い原因か??(笑)
でも、今回はテン場まで1時間くらいしかないので、頑張って背負います(^^)v
天気は良く、瑞牆山山頂もハッキリ見えます。
テン場到着で、早速受け付けを済ませて設営〜!
風もなく、設置場所も平らだったので、スムーズに設営完了。
軽くなったザックを背負い、いざ!瑞牆山へ〜♪♪
特に苦労もなく、少し始まった紅葉を楽しみながら頂上へ到着しました。
思った以上に登山客がいたので、記念撮影も早々に済ませて「まったり」タイムです。
私は持参したビールで乾杯!師匠はお昼寝・・・
でも、ちょっと風が出て寒いので、周りの景色を十分に堪能してから下山。
師匠はまたもテントでお昼寝。
私ともう1名は富士見小屋でコーヒータイム♪♪
残念ながら富士山は見えませんでした。
15:00くらいから夕食(?)を取って、寝不足の私達は早々に就寝!
雲が多いけど、星空が見られるかな〜と思いながらシュラフにくるまっていると・・・「バタバタ」と雨の音!
え? 雨が降る予定じゃないのにぃ〜(TT)
明日には上がるよね・・・って事で、そのまま「おやすみぃ〜」
翌朝・・・
明るくなっても雨が上がらず・・・
7:00頃まで待ってみましょう!と待ってみても上がらず・・・
あれ?私、晴れ女なのに・・・(泣)
「金峰山行きたいですか?」との師匠の問いかけに、「道は雨でぬかるんでるし、眺望は悪いし、修行じゃないから別の機会でいい!」と即答し、そのまま雨が上がるまでテント内で待ちました。
8:00頃 ようやく雨も上がり、テントを撤収して下山。
近くの温泉に入って冷えた身体を温め、美味しいお蕎麦を食べて帰路の途中 今度は道路上で何か動く物体が!
なんと!でっかいガマカエル(ウシガエル?)
思わず轢きそうになり、「轢いたら無事カエレませんよ!」と言われ、ぎりぎり回避(^^)v
おかげで無事カエレました(^^)
金峰山は別の機会でリベンジします♪♪
初めてのテント泊は思った以上にゆったりできて、来シーズンはテント大活躍しそうです!ザック、もう少し大買わなくちゃ!
カモシカから始まりカエルで終わった楽しい瑞牆山初テント泊Tripでした♪♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する