ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2402724
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス(もう一度体力確認定番コース)

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
9.1km
登り
590m
下り
587m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:35
合計
6:22
9:34
28
スタート地点
10:02
10:02
11
10:13
10:13
19
10:32
10:32
13
新沢分岐
10:45
10:45
25
連絡尾根分岐
11:10
11:13
3
大桜
11:16
11:17
32
11:49
11:49
9
上山口分岐
11:58
11:58
4
12:02
12:36
15
12:51
12:54
9
斜め十字路
13:03
13:08
39
13:47
13:50
1
中尾根・二子山順路出合
13:51
14:23
2
土砂崩れ・倒木現場
14:25
14:25
20
14:45
14:45
29
連絡尾根・南尾根出合
15:14
15:14
8
15:22
15:36
20
15:56
実教寺入山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
道迷いアリア:
乳頭山からエキスパンドメタルの階段を北西に下って直ぐ、FK1の分岐があります。直進すると中尾根、右に入ると東尾根に入ります。ここを何も考えずに直進して中尾根に入り、道に迷って消防や警察に助けを求める人が後を絶たない様です。

中尾根には道迷いの原因となる分岐が二つあります。斜め十字路(別名峰ノ辻)と六杷峠(別名南中峠)です。どちらも、南沢と中沢をつなぐ道とクロスしていますが、初めてだと、どちらが沢に下りる道でどちらが尾根道なのか区別がつきません。間違って沢に下りてしまい、自分の位置を見失ってしまう様です。私も沢を歩いていてこのような人に道を聞かれたことが何度かあります。

どちらの分岐にも、10年以上前に地元の山歩き愛好会の「葉山・山楽会」が手作りの道標を立てましたが、流石に今は朽ち果てて判読不可能となっています。これ以外に、はっきりした道標がありません。

沢(中沢・南沢)沿いの道を行く場合も事情は同じです。

このようなことから、二子山山系自然保護協議会は、この区域(中尾根、中沢、南沢および周辺区域)を道迷いエリアと指定して、経験の乏しいハイカーが立ち入らない様に注意喚起をしているようです。

冒頭書いたFK1分岐付近に最近建てられた「道迷い」「事故多発注意」の巨大な立て看板もこういった事情から建てられたもののようです。「→x」ともなっていますが、これはちょっと行き過ぎだと思います。山歩きに慣れた人であれば、道迷いに注意しさえすれば、南尾根と同様、特に問題もなく歩ける普通の山道です。ただ、初めての人は、事前の下調べと、地図(*)、コンパスは必須、GPSもあれば鬼に金棒でしょう。

中尾根、中沢、南沢ともに登山道は林道終点まで途中途切れることなくずっとつながっています。藪に入って進退窮まったらそれはどこかで道を外した証拠です。見覚えのあるところまで戻ってください。南沢、中沢は、途中一旦渡渉する個所や、暫く沢の中を歩く場所もありますが、概ね沢沿いに山道がつながっています。おかしいなと思ったら、注意深く渡渉点を探してください。

* 実は三浦アルプスエリアで手軽に入手できる登山地図は余りありません。国土地理院の地形図に記載されている山道はずっと昔のもので全く役に立ちません。私が一番実用的だと思っていつもポケットに入れているのは、葉山・山楽会が作成した手作り冊子「葉山の山歩きコース」に挿入されている地図で、行政の出している等高線図をベースにして登山道を手書きで記入、また、標高ごとに三色に色塗りした詳細なものです。道は実際に歩いてGPSで確認したものが記入されています(必ずしも毎年メンテナンスされているわけではない様で、多少現状とそぐわない部分が無いわけではありませんが)。市中の本屋さんでは手に入りませんが、葉山図書館内にある「葉山まちづくり協会」に出向けば実費(¥500.-)で分けてくれます。協会に行けない場合は、通信販売もやっているようです。
https://hayama-bookstore.stores.jp/
私のプロフィール写真に入っているかなりくたびれた方の地図はこの地図です。


三十本ガシ(葉山・山楽会)、どんぐり並木(みろく山の会)、高塚(ヤマレコ)など色々な名前が付けられています。この並木は樫ではなく、マテバシイ。新しくなった葉山消防標識では、この前の観音塚(No.16)までは大山ハイキングコースですが、ここ(No.26)から先は上山口ハイキングコースとなっています。手前の標はこの下を南郷トンネルが走っているという印。
2020年06月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/20 10:12
三十本ガシ(葉山・山楽会)、どんぐり並木(みろく山の会)、高塚(ヤマレコ)など色々な名前が付けられています。この並木は樫ではなく、マテバシイ。新しくなった葉山消防標識では、この前の観音塚(No.16)までは大山ハイキングコースですが、ここ(No.26)から先は上山口ハイキングコースとなっています。手前の標はこの下を南郷トンネルが走っているという印。
この前のレポで名前を教えて貰ったオオバジャノヒゲ(秋に紫色の奇麗な実が成るのはコレですね)。再度トライ。ピントは少しあったけれど、少しぼやけているのは手振れです。
2020年06月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/20 10:43
この前のレポで名前を教えて貰ったオオバジャノヒゲ(秋に紫色の奇麗な実が成るのはコレですね)。再度トライ。ピントは少しあったけれど、少しぼやけているのは手振れです。
2020年06月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/20 10:43
いいですねぇ。
2020年06月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/20 10:50
いいですねぇ。
乳頭山。一等(多分)三角点。
2020年06月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/20 12:01
乳頭山。一等(多分)三角点。
いつもの景色。
2020年06月20日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/20 12:02
いつもの景色。
乳頭山から東電作業梯子を下ると、数か月前に建てられた巨大な標識が見える。東逗子駅方面に行くつもりで、中尾根に迷い込む人が後を絶たないことから、建てられたのでしょう。
2020年06月20日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/20 12:03
乳頭山から東電作業梯子を下ると、数か月前に建てられた巨大な標識が見える。東逗子駅方面に行くつもりで、中尾根に迷い込む人が後を絶たないことから、建てられたのでしょう。
その直ぐ近くのFK1標識。「この先道迷いエリア、遭難事故多発注意!」までは判りますが、進入×印となると、どんなものかなぁ?と思ってしまいます。その前にやることがあるのでは。
2020年06月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/20 12:04
その直ぐ近くのFK1標識。「この先道迷いエリア、遭難事故多発注意!」までは判りますが、進入×印となると、どんなものかなぁ?と思ってしまいます。その前にやることがあるのでは。
2020年06月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/20 12:07
2020年06月20日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/20 12:38
葉っぱの下に蕾をつけた面白い草が。。。
2020年06月20日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/20 13:42
葉っぱの下に蕾をつけた面白い草が。。。
これは何でしょう?
2020年06月20日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/20 13:43
これは何でしょう?
中尾根の最後の激下りの後半で道が二俣に分かれます。右は、尾根を忠実に辿り、二俣川順路に出る道、左は森戸川林道終点横に出る道。
2020年06月20日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/20 13:48
中尾根の最後の激下りの後半で道が二俣に分かれます。右は、尾根を忠実に辿り、二俣川順路に出る道、左は森戸川林道終点横に出る道。
右側の道はトラロープが張って通せんぼをしています。その理由は何か? 今日はこちらを行って見ます。
2020年06月20日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/20 13:49
右側の道はトラロープが張って通せんぼをしています。その理由は何か? 今日はこちらを行って見ます。
傾斜は急ですが、木の根っこや岩が良い具合に階段状になっていて、普通に歩ける山道です。通せんぼの理由が良く分かりません。
2020年06月20日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/20 13:51
傾斜は急ですが、木の根っこや岩が良い具合に階段状になっていて、普通に歩ける山道です。通せんぼの理由が良く分かりません。
下りきったところに掲示板が。「この先転落死亡事故あり 危険のため進入禁止~~ 逗子市」。今まで何気なく見過ごしていました。
2020年06月20日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/20 13:54
下りきったところに掲示板が。「この先転落死亡事故あり 危険のため進入禁止~~ 逗子市」。今まで何気なく見過ごしていました。
下から見上げたところです。
2020年06月20日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/20 13:54
下から見上げたところです。
その先の土砂崩れ・倒木現場に寄って見ました。昨日の雨の後だけあって水量が随分増えています。水路を渉るための置き石も完全に水没しています。
2020年06月20日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/20 13:58
その先の土砂崩れ・倒木現場に寄って見ました。昨日の雨の後だけあって水量が随分増えています。水路を渉るための置き石も完全に水没しています。
2020年06月20日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/20 14:01
上流側右岸沿いのルートも水位が上がったため狭くなっていますが、ズブズブの心配は無いようです。
2020年06月20日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/20 14:01
上流側右岸沿いのルートも水位が上がったため狭くなっていますが、ズブズブの心配は無いようです。
これは従来からの迂回路。
2020年06月20日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/20 14:08
これは従来からの迂回路。
かなり滑ります。
2020年06月20日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/20 14:09
かなり滑ります。
撮影機器:

感想

3日前の体力確認山行が不本意な結果に終わったので、再確認のためにまた同じルートを歩きました。ザック重量10kg。途中、前日の雨で滑りまくる土壌に余計な神経を使ったり、写真撮影に時間を取ったりして結構時間をロスしていますが、それでも、まだまだ以前の調子に戻っていない様です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

初めまして
初めまして。いつも楽しくレコ拝見し多くを勉強させていただいています。ありがとうございます。また、勝手にフォローさせて頂いています。ご近所のよしみで今後ともどうかよろしくお願いします。

過剰に思える看板は、よほど多くの道迷い&救助要請でもあったのでしょうか?それとも親切心?中尾根のトラロープも私も不可解に思っていました。確かにこのエリアはいい地図がなく京急パンフを片手に気軽に来る方も多いようですね。私もよく道を聞かれます。私はWebの国土地理院地図を拡大印刷して貼り付けて自製のでっかい地図を作り研究&持参しています。今回のsancjさんの情報も大変参考になりました。「葉山山歩き」入手しようと思います。

木陰にあった小さな樹木はもしかしたらヤブコウジではないでしょうか? https://matsue-hana.com/hana/yabukouji.html
もうじき綺麗な白い5弁花を咲かせ秋には赤い実を付けるのでしょうね。私も散歩道で探してみます。違っていたら申し訳ありません。
2020/6/23 21:36
Re: 初めまして
初めまして。こちらこそよろしくお願いします。

あの看板は、恐らく、絶えることのない救助要請に業を煮やして建てられたんでしょうね。あそこまで大きく書かれると、いやでも目に入ってきます。

ヤブコウジですか。名前はよく聞くので赤い実だけは頭に入っていたのですが。。。蕾が隠れるようにして葉っぱの下にあるので面白いな、と思いました。花のリンク、有難うございました。

nao515さんも眼が良いですね。私が気の付かない花を一杯撮っておられて、また、アングルも良く、とても楽しみにしています。この間出されていたレコを見て、近いうちに仙元山に花を探しに行こうかな、とも思っていました。ただ、私の眼もかなり節穴なので。。。
2020/6/24 11:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら