記録ID: 240345
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都東山トレイル 銀閣道から比叡山延暦寺
2012年10月30日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 861m
- 下り
- 768m
コースタイム
8:10銀閣寺道BS
8:30日本バブテスト病院
9:10瓜生山
10:10大鳥居
11:00ケーブル比叡駅11:30
12:15延暦寺12:45
13:40坂本日吉神社
8:30日本バブテスト病院
9:10瓜生山
10:10大鳥居
11:00ケーブル比叡駅11:30
12:15延暦寺12:45
13:40坂本日吉神社
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 京阪坂本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備の快適なハイキングロードです。 日本バプテスト病院の部分は、左手の駐車場の奥に道が続いてます。 駐車場にはいっていくのに気後れしましたが、ガードマンの方にお聞きすると親切に道を教えてくださいました。 トレイルは延暦寺の拝観料必要部分を横切っています ¥550 東塔・西塔・横川共通 通過だけであると料金所で申請すれば、必ずしも拝観料は必要ではないようです。 銀閣寺道BSからバプテスト病院まで、街中を歩きますが迷いました・・・。 北白川仕伏町BSがバプテスト病院の最寄BSです。 紅葉は11月中旬頃が見頃との情報を延暦寺の職員の方からいただきました。 |
写真
撮影機器:
感想
トレイルの完歩にはあまり興味がない。というか完歩とかピークハントにはこだわらないほうが安全とこころえてます。
でも京都トレイルは好きなので、今日は東山コースで比叡山延暦寺へ。
比叡山頂へ。ではないのがちょっと残念感ありますが、トレイルには比叡山頂含まれてないんですよ〜。
今日歩いたコースは比較的なだらかで、よく整備された道が続きますが、少し時間がかかります。
延暦寺までバスでもケーブルでも簡単に行けちゃいますが、たまにはトコトコ歩いて行くのも楽しいです。
残念ながら紅葉にはまだ早い様子。
見頃なら、横川まで行こうかと思っていたのですが、東塔付近の参拝だけで下山することにしました。
比叡山まで来たら、坂本の町も楽しむのがお約束。
いつもはケーブルで降りますが、表参道を下ると一時間ほどとのことなので歩いてみます。
琵琶湖を眺めながらの下りかなぁ。と思ってましたが残念ながら眺望のいい場所は限られてました。
幅の広い歩きやすい道。ずっとずっと昔から、たくさんの信者の方たちが往来したのでしょうね。
今日は歴史を感じる里山歩き。帰りは高島屋と錦市場でお土産ゲット、スイーツも楽しんで帰宅したことでした。
京都トレイル東山コース、残すところは大文字山周辺だけになりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4615人
延暦寺はもしや東海自然歩道?
来春obabaさんの嫌いな完歩?を目指して行きますよ
テレビのちちんぷいぷい木曜日のコーナーで紅葉の比叡山を目指して歩いています。先週は奈良。
ちちんぷいぷい金曜日先週大普賢岳の和佐又山ヒュッテで一日お仕事の手伝いをしていました。
ご主人が周辺でとってきたきのこ確かクリタケをお客さんに振舞っていました。
ウーが生まれた記念すべき場所?です
瓜生山あたりは石切場だったので、
ルート脇には切り出した灯籠部品?が転がってたりして面白いですよね。
銀閣寺から比叡山まで、とても歴史を感じさせる道ですね。
坂本も雰囲気のある街並みでいいですよね。
確か「鶴喜」と言う蕎麦屋があり、有名ところですが
蕎麦はさすがにおいしかった記憶があります。
京都は好きなので11月末の紅葉の時と年末はいつも京都にいます。
京都トレイルと東海自然歩道は重複しているところも多いのですね。
私は今回は歩いていませんけど、
自然歩道の道標を目にしましたし、横川の方へ歩いていかれる方もおいででした。
来春桜
完歩嫌いじゃないです〜。
全部歩いた嬉しさ、満足感も少しだけ知ってますけど、こだわれるだけの力量がないんですよ〜
ウー姫ご生誕の地はパブテスト病院でしたか〜
駐車場の入り口ではいって良いものやら?と迷っていると、ガードマンの方に親切に声をかけていただきました。
住宅街の大病院のすぐ裏から、あんなに歴史と自然豊かな里山ハイキングができるなんて
残すところの大文字山も楽しみにしているのです。
tomokikiさんチームは、山科から歩いておいででしたよね。
真似しちゃおうかな
坂本は京都側とはまた違った、琵琶湖に開けるのどかな町並みに魅力を感じています。
三井寺や石山寺など、京阪坂本石山線界隈には好きな場所がいくつもあるんです。
お蕎麦屋さん、今度行ってみたいです。
ハイキング帰りの格好で入って大丈夫かしら?
京都の紅葉と年末を楽しまれるのですね。
私は食い意地が張っているので、京都の美食(もちろんB級ですが)も楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する