ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2404797
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

梅雨の晴れ間の爽快感たっぷり屏風川流域歩き

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
9.8km
登り
434m
下り
450m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:38
合計
6:21
距離 9.8km 登り 437m 下り 450m
8:59
23
スタート地点
9:22
9:30
34
10:04
10:21
8
10:29
27
10:56
11:01
3
11:04
58
12:02
12:04
41
12:45
13:51
89
15:20
ゴール地点
■今日の行程
天下辻~峠の小道~右俣平~右俣C沢~黒甲尾根(西尾根分岐地点)~道標~金剛童子山巻き道~兵カン道~南方道~花山or大池
天候
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
本日の参加は16人+ラムちゃんです(p)
2020年06月21日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/21 9:00
本日の参加は16人+ラムちゃんです(p)
峠の小径から右俣平へ向かいます(kt)
2020年06月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 10:00
峠の小径から右俣平へ向かいます(kt)
Tママさん、長靴でジャブジャブ。
水量も多く気持ちいいね
2020年06月21日 10:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 10:06
Tママさん、長靴でジャブジャブ。
水量も多く気持ちいいね
右俣平への渡渉地点
2020年06月21日 10:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:08
右俣平への渡渉地点
右俣平で小休止して水分補給とおやつタイム
2020年06月21日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/21 10:08
右俣平で小休止して水分補給とおやつタイム
洞の中で・・ドングリから若木が育っていた
生命の息吹を感じる〜
2020年06月21日 10:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:09
洞の中で・・ドングリから若木が育っていた
生命の息吹を感じる〜
ラムちゃんオヤツ待ちきれないよ〜!ペロッ!(p)
2020年06月21日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/21 10:13
ラムちゃんオヤツ待ちきれないよ〜!ペロッ!(p)
右俣谷B沢へと進みます(kt)
2020年06月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/21 10:21
右俣谷B沢へと進みます(kt)
いつもより増水で飛び石が隠れ 渡渉には難儀でした(kt)
2020年06月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/21 10:25
いつもより増水で飛び石が隠れ 渡渉には難儀でした(kt)
前の方の踏み場所を見ながら進みました(kt)
2020年06月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/21 10:27
前の方の踏み場所を見ながら進みました(kt)
経吊る際の足場が更に狭くなっていきました(kt)
2020年06月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/21 10:33
経吊る際の足場が更に狭くなっていきました(kt)
威風堂々(p)
もう沢歩きが気持ちいいね(p)
oさんの沢靴が正解!(n)
3
もう沢歩きが気持ちいいね(p)
oさんの沢靴が正解!(n)
棚田の滝がみえてきました(kt)
滝を愛でる余裕無く、足元に必死(汗)(n)
2020年06月21日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/21 10:34
棚田の滝がみえてきました(kt)
滝を愛でる余裕無く、足元に必死(汗)(n)
岩の色と清流が美しい棚田の滝
2020年06月21日 10:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 10:34
岩の色と清流が美しい棚田の滝
取り付き点を通過します。
2020年06月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 10:38
取り付き点を通過します。
綺麗なオレンジ色の洋服に、素敵なマフラー?
何の幼虫(毛虫)?
2020年06月21日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6/21 10:39
綺麗なオレンジ色の洋服に、素敵なマフラー?
何の幼虫(毛虫)?
こんなに素敵なジャブジャブ沢ですが14名が、ほぼ巻きます。
2020年06月21日 10:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 10:42
こんなに素敵なジャブジャブ沢ですが14名が、ほぼ巻きます。
渡渉
2020年06月21日 10:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 10:44
渡渉
ドボン!
マジ!撮られてた!!
駆け寄ってくれたKパパ。何故か嬉しそうな笑顔だった…(n)
2020年06月21日 10:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 10:44
ドボン!
マジ!撮られてた!!
駆け寄ってくれたKパパ。何故か嬉しそうな笑顔だった…(n)
涼~♪ 気持ちいい流れ
2020年06月21日 10:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 10:45
涼~♪ 気持ちいい流れ
ここを過ぎると右俣谷バットレス
2020年06月21日 10:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:46
ここを過ぎると右俣谷バットレス
垂直に聳え立つ大岩壁は「右俣谷バッドレス」だそうです(kt)
大迫力!カッコいい!(p)
下から見上げるのもいいね!(n)
2020年06月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/21 10:46
垂直に聳え立つ大岩壁は「右俣谷バッドレス」だそうです(kt)
大迫力!カッコいい!(p)
下から見上げるのもいいね!(n)
右俣谷パッドレス
2020年06月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 10:46
右俣谷パッドレス
右俣谷バットレス上部を見あげる。背筋がシャン!
2020年06月21日 10:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 10:47
右俣谷バットレス上部を見あげる。背筋がシャン!
秘境感たっぷりの谷
2020年06月21日 10:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 10:48
秘境感たっぷりの谷
古木にも何かが宿っていそう。。。
2020年06月21日 10:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:49
古木にも何かが宿っていそう。。。
トレッキングシューズ組14名もスイスイ渡渉。
足元ドボンも気にならない
この頃には、トレッキングじゃなく沢靴を履いているつもりに(開き直り?)(n)
もう怖いものはなしだったね(p)
2020年06月21日 10:53撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 10:53
トレッキングシューズ組14名もスイスイ渡渉。
足元ドボンも気にならない
この頃には、トレッキングじゃなく沢靴を履いているつもりに(開き直り?)(n)
もう怖いものはなしだったね(p)
甍の滝
2020年06月21日 10:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 10:58
甍の滝
Tさんが見守る中、Tママ悠々と踏破!(n)
お見事!!(p)
2020年06月21日 11:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 11:00
Tさんが見守る中、Tママ悠々と踏破!(n)
お見事!!(p)
2020年06月21日 11:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 11:00
ラムちゃん≫≫ あ〜気持ちよかったワン♪
2020年06月21日 11:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 11:00
ラムちゃん≫≫ あ〜気持ちよかったワン♪
あたち、やったわ!(p)
3
あたち、やったわ!(p)
甍の滝を上流から
2020年06月21日 11:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 11:02
甍の滝を上流から
右俣谷C沢を上ります 普段は殆ど水の流れは無いそうですが 今日は結構な水量でした(kt)
2020年06月21日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/21 11:05
右俣谷C沢を上ります 普段は殆ど水の流れは無いそうですが 今日は結構な水量でした(kt)
緑滴る谷風景
2020年06月21日 11:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 11:05
緑滴る谷風景
石を抱いて株を広げる。造形の美しさ
2020年06月21日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/21 11:07
石を抱いて株を広げる。造形の美しさ
シロキクラゲ
※遥か古に楊貴妃が美容食として好んで食していたコラーゲンたっぷりの木耳らしい
2020年06月21日 11:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 11:14
シロキクラゲ
※遥か古に楊貴妃が美容食として好んで食していたコラーゲンたっぷりの木耳らしい
ツシマキモンチラシ。一年ぶりの再会だね(p)
2020年06月21日 11:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 11:18
ツシマキモンチラシ。一年ぶりの再会だね(p)
炭焼窯跡 この数分したにも もう一基ありました(kt)
2020年06月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 11:24
炭焼窯跡 この数分したにも もう一基ありました(kt)
正面の谷か、右側の谷か?間違っても後で文句はなし
2020年06月21日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 11:27
正面の谷か、右側の谷か?間違っても後で文句はなし
リーダーが「化け物がおるよ」大きなカエルくんでした〜(p)
2020年06月21日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/21 11:44
リーダーが「化け物がおるよ」大きなカエルくんでした〜(p)
二ホンヒキガエルを囲んで観察会していたらズリズリっと落ち葉の中に後ずさり。その動作が可愛かった(^^)
最後にはジャンプしてた。重そうに 笑(p)
2020年06月21日 11:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:46
二ホンヒキガエルを囲んで観察会していたらズリズリっと落ち葉の中に後ずさり。その動作が可愛かった(^^)
最後にはジャンプしてた。重そうに 笑(p)
進路の作戦会議中(kt)
2020年06月21日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/21 11:46
進路の作戦会議中(kt)
ラムちゃん曰く「君達だけが頼りなんだから しっかり頼むよ」? (kt)
2020年06月21日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/21 11:46
ラムちゃん曰く「君達だけが頼りなんだから しっかり頼むよ」? (kt)
結局 ピークを目指して道なき道を登る事に(kt)
2020年06月21日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/21 11:50
結局 ピークを目指して道なき道を登る事に(kt)
ピーク到着後 脇に赤テープ発見 下降します(kt)
2020年06月21日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/21 11:55
ピーク到着後 脇に赤テープ発見 下降します(kt)
下りきった地点に「西尾根取付点」とありました。
此処が黒甲越道標地点と分かるのに暫く時間がかかりました。方向音痴? 年齢?(kt)
2020年06月21日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 12:01
下りきった地点に「西尾根取付点」とありました。
此処が黒甲越道標地点と分かるのに暫く時間がかかりました。方向音痴? 年齢?(kt)
出た〜!のポーズ
上から下りて、初めて全うに到着だよ〜(n)
nちゃん、感激してたね(p)
2020年06月21日 12:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:01
出た〜!のポーズ
上から下りて、初めて全うに到着だよ〜(n)
nちゃん、感激してたね(p)
次々と皆さん到着です(kt)
2020年06月21日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 12:02
次々と皆さん到着です(kt)
太陽と緑の道へ出た
2020年06月21日 12:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/21 12:03
太陽と緑の道へ出た
黒甲越から金剛童子山方面へ向かいます(kt)
ちょっとお腹が空いて、皆さん下向きに…(n)
2020年06月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 12:05
黒甲越から金剛童子山方面へ向かいます(kt)
ちょっとお腹が空いて、皆さん下向きに…(n)
金剛童子山巻き道に入ります(kt)
2020年06月21日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 12:13
金剛童子山巻き道に入ります(kt)
美味しそうな水菓子?
2020年06月21日 12:17撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 12:17
美味しそうな水菓子?
柏尾谷池に到着です
2020年06月21日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 12:46
柏尾谷池に到着です
昼食中にとんぼが現れました((kt)
2020年06月21日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 12:47
昼食中にとんぼが現れました((kt)
つぎは赤とんぼです(kt)
2020年06月21日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 12:49
つぎは赤とんぼです(kt)
カエルその2。本人は隠れているつもり(p)
カエルその2。本人は隠れているつもり(p)
未草が開きはじめている
2020年06月21日 13:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:18
未草が開きはじめている
ヒツジグサ
2020年06月21日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/21 12:55
ヒツジグサ
遠くて小さい花なのに、すごく綺麗な一枚です(p)
2020年06月21日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/21 12:59
遠くて小さい花なのに、すごく綺麗な一枚です(p)
オカトラノオ
2020年06月21日 13:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:21
オカトラノオ
ササユリ
2020年06月21日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/21 13:45
ササユリ
ツガサルノコシカケの汗?
2020年06月21日 13:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:58
ツガサルノコシカケの汗?
南方道に向かいます(kt)
2020年06月21日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/21 14:16
南方道に向かいます(kt)
南方道に出る前の分岐。大池組は直進、花山組は右折。お疲れ様でした(kt)
2020年06月21日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/21 14:25
南方道に出る前の分岐。大池組は直進、花山組は右折。お疲れ様でした(kt)
今日出会った花
ギンリョウソウ
2020年06月21日 14:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/21 14:50
今日出会った花
ギンリョウソウ
ハンカイソウ
2020年06月21日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/21 11:10
ハンカイソウ
ウツボグサ
2020年06月21日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 12:34
ウツボグサ
ハンカイソウ(p)
ツチアケビ(p)
オオカモメヅル(p)
1
オオカモメヅル(p)
ケハンショウヅル(p)
1
ケハンショウヅル(p)

感想

梅雨の合間とは思えない、真っ青な空の下での山行となりました。
谷は、3日前の雨で増水(涙)(笑)
トレッキングシューズで臨んだ面々は、足場確保に四苦八苦。
沢は脈々と水が流れ、滝は轟々と盛大に音を鳴らします。
もう、夏が近いよ!と誘っているようでした。
毛虫もピークを過ぎ、ヤブ蚊も少なく、マイナスイオンたっぷりの谷歩きとなりました。
帰り道、皆さんの靴がそろってドロドロ(笑)
今日のルートの水量がわかります。
ハンカイソウ、ササユリなど、可愛い花々にも出会え、満足な一日でした。

梅雨の晴れ間の良いタイミングで今回も参加させていただきました。
右俣谷は予想通りの増水で、へつるのもひと苦労。
沢靴で来れば良かったと後悔するも時すでに遅し。
でも結局、途中からトレッキングシューズが沢靴に変身してました!笑
可愛い植物にも会えて今回も楽しかったです。
みなさん、お疲れ様でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら