ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2407297
全員に公開
ハイキング
奥秩父

武甲山〜小持山〜大持山

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,156m
下り
1,138m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:50
合計
6:50
7:00
30
7:30
7:40
40
8:20
30
9:00
9:30
10
9:50
40
10:30
10:40
10
10:50
10:55
35
11:30
11:35
0
11:35
12:20
35
12:55
13:00
50
13:50
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
昨年の台風19号の影響で、道が崩れてるところなどもあり。ただ地元の方が整備してくれていて、それほど危険という個所はありません。
スタート地点、一の鳥居駐車場。熊注意の看板あり。
2020年06月20日 06:56撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 6:56
スタート地点、一の鳥居駐車場。熊注意の看板あり。
しばらく歩くと、昨年の台風19号の営業で登山道が崩落しているところも。黄色テープで注意が促され、う回路も付くってあり特に危険はありません。
2020年06月20日 07:04撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 7:04
しばらく歩くと、昨年の台風19号の営業で登山道が崩落しているところも。黄色テープで注意が促され、う回路も付くってあり特に危険はありません。
しばらく沢沿いの、舗装された急な登りが続きます。
2020年06月20日 07:11撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 7:11
しばらく沢沿いの、舗装された急な登りが続きます。
少し登山道っぽくなってきたかな
2020年06月20日 07:26撮影
6/20 7:26
少し登山道っぽくなってきたかな
不動滝に到着。
2020年06月20日 07:29撮影
6/20 7:29
不動滝に到着。
ちょっと先のつり橋を渡ったあたりからは、楽しい林道が続きます
2020年06月20日 07:28撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 7:28
ちょっと先のつり橋を渡ったあたりからは、楽しい林道が続きます
新緑が目に優しい、渡る風も気持ち良かったです
2020年06月20日 07:45撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 7:45
新緑が目に優しい、渡る風も気持ち良かったです
三一丁目の石碑傍の木の中にはお地蔵さんが
2020年06月20日 08:08撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 8:08
三一丁目の石碑傍の木の中にはお地蔵さんが
ちょっとガレて来たかな?となってきたらもうちょっとで頂上です。
2020年06月20日 08:38撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 8:38
ちょっとガレて来たかな?となってきたらもうちょっとで頂上です。
はい山頂の御嶽神社に到着。第一展望台はもう少し上です
2020年06月20日 08:53撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 8:53
はい山頂の御嶽神社に到着。第一展望台はもう少し上です
この日は快晴で、秩父の町が見渡せました。
2020年06月20日 08:58撮影 by  SHV41, SHARP
3
6/20 8:58
この日は快晴で、秩父の町が見渡せました。
一息ついたら早速小持山に向けて出発。展望台下の分岐を大持小持方面へ
2020年06月20日 09:30撮影
6/20 9:30
一息ついたら早速小持山に向けて出発。展望台下の分岐を大持小持方面へ
ここから、武甲山までの登山道とは雰囲気が変わります。ところどころ展望が開けて、武甲山が見えたりします
2020年06月20日 09:36撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 9:36
ここから、武甲山までの登山道とは雰囲気が変わります。ところどころ展望が開けて、武甲山が見えたりします
道の脇にはロープが張ってある箇所も。道に迷わなくて済みますね、地元の方どうもありがとうございます
2020年06月20日 09:38撮影
6/20 9:38
道の脇にはロープが張ってある箇所も。道に迷わなくて済みますね、地元の方どうもありがとうございます
藪を抜けるような雰囲気の所も
2020年06月20日 09:48撮影
6/20 9:48
藪を抜けるような雰囲気の所も
シラジクボ到着。ここはぱっと開けていて、開けていると、アブがたくさんいます。虫よけ必須
2020年06月20日 09:49撮影 by  SHV41, SHARP
1
6/20 9:49
シラジクボ到着。ここはぱっと開けていて、開けていると、アブがたくさんいます。虫よけ必須
こんな原っぱみたいな道を歩くのかと思ったら
2020年06月20日 09:52撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 9:52
こんな原っぱみたいな道を歩くのかと思ったら
木漏れ日の林道とか。色々変化があって面白かったです
2020年06月20日 09:56撮影
6/20 9:56
木漏れ日の林道とか。色々変化があって面白かったです
道の脇は雪庇ならぬ葉庇?になっていて、踏み抜くと多分落ちます。要注意で。
2020年06月20日 10:05撮影
6/20 10:05
道の脇は雪庇ならぬ葉庇?になっていて、踏み抜くと多分落ちます。要注意で。
小持山到着。特に展望があるわけでもなく、アブぶんぶん。一息ついたら大持山に向かいます。
2020年06月20日 10:35撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 10:35
小持山到着。特に展望があるわけでもなく、アブぶんぶん。一息ついたら大持山に向かいます。
さらに藪っぽい所を抜けます。熊さん来ないでね…と、ザックのクマ鈴をリンリン鳴らしながら進みます。
2020年06月20日 10:44撮影
6/20 10:44
さらに藪っぽい所を抜けます。熊さん来ないでね…と、ザックのクマ鈴をリンリン鳴らしながら進みます。
岩場も出てきます。これは降りた側から見たところですが、左側は落ちています。下から上がるには右のロープで上がるんでしょうが、降りるのはどうにも怖くてう回路を探しました。
2020年06月20日 10:51撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 10:51
岩場も出てきます。これは降りた側から見たところですが、左側は落ちています。下から上がるには右のロープで上がるんでしょうが、降りるのはどうにも怖くてう回路を探しました。
そのう回路にも倒木があったりして、結構難儀しました
2020年06月20日 10:49撮影
6/20 10:49
そのう回路にも倒木があったりして、結構難儀しました
2mくらい?あったこの岩場も結構苦労しました。慎重に慎重に。
2020年06月20日 11:15撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 11:15
2mくらい?あったこの岩場も結構苦労しました。慎重に慎重に。
雨乞岩到着。見晴らしはいいのですが、狭いので先客がいるとゆっくりできません。この時もお二人でお食事中。邪魔になってもいけないので、写真撮ってさっさと進みます。この先にも開けたところあるので、そこで食事できます。
2020年06月20日 11:07撮影 by  SHV41, SHARP
2
6/20 11:07
雨乞岩到着。見晴らしはいいのですが、狭いので先客がいるとゆっくりできません。この時もお二人でお食事中。邪魔になってもいけないので、写真撮ってさっさと進みます。この先にも開けたところあるので、そこで食事できます。
急坂の先に、何やら石碑が。
2020年06月20日 11:20撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 11:20
急坂の先に、何やら石碑が。
はい、大持山到着。小持山よりは開けていますが、やはり特に展望もなくアブぶんぶんなので先に進みます。
2020年06月20日 11:21撮影 by  SHV41, SHARP
1
6/20 11:21
はい、大持山到着。小持山よりは開けていますが、やはり特に展望もなくアブぶんぶんなので先に進みます。
10分ほどで、開けた所に出ました。眺望もよく、倒木もあるので座って食事が出来ました。
2020年06月20日 12:16撮影 by  SHV41, SHARP
1
6/20 12:16
10分ほどで、開けた所に出ました。眺望もよく、倒木もあるので座って食事が出来ました。
さて妻坂峠に向かって下山開始。大きな倒木がありました。これも台風被害でしょうか、右側の幹を乗り越えました。
2020年06月20日 12:32撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 12:32
さて妻坂峠に向かって下山開始。大きな倒木がありました。これも台風被害でしょうか、右側の幹を乗り越えました。
で、この急坂がしんどかったです。非常に滑りやすいので、思ったように下りれません。土嚢?が積まれているのですが、枯葉などで滑ります。こんな感じがずーっと続きます。
2020年06月20日 12:46撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 12:46
で、この急坂がしんどかったです。非常に滑りやすいので、思ったように下りれません。土嚢?が積まれているのですが、枯葉などで滑ります。こんな感じがずーっと続きます。
妻坂峠到着。疲れた・・・でももうあとちょっと!一息ついたら、下山開始。
2020年06月20日 13:02撮影 by  SHV41, SHARP
1
6/20 13:02
妻坂峠到着。疲れた・・・でももうあとちょっと!一息ついたら、下山開始。
今回唯一、ズッコけた所。橋を渡った最後の、このステップが傾いていてズルっと。転ばなくて良かった。
2020年06月20日 13:12撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 13:12
今回唯一、ズッコけた所。橋を渡った最後の、このステップが傾いていてズルっと。転ばなくて良かった。
しばらくこんな感じで歩きやすい所が続きます。沢の音が聞こえてきたら、ゴール近し。
2020年06月20日 13:23撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 13:23
しばらくこんな感じで歩きやすい所が続きます。沢の音が聞こえてきたら、ゴール近し。
と油断してると、沢の周囲は台風の影響で荒れていました。え?ここを行くの?というような個所も結構あり。慎重に慎重に、進みます。
2020年06月20日 13:27撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 13:27
と油断してると、沢の周囲は台風の影響で荒れていました。え?ここを行くの?というような個所も結構あり。慎重に慎重に、進みます。
林道に出ました。ここからしばらく林道を歩きます。ナゼかはるか昔の夏休みを思い出しました(笑。
2020年06月20日 13:33撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 13:33
林道に出ました。ここからしばらく林道を歩きます。ナゼかはるか昔の夏休みを思い出しました(笑。
和んでいたら、ガードレールが浮いちゃっているところも。自然の驚異に身がすくみます。
2020年06月20日 13:35撮影 by  SHV41, SHARP
6/20 13:35
和んでいたら、ガードレールが浮いちゃっているところも。自然の驚異に身がすくみます。
で、ゴール!行きは奥の登山道入り口から入りましたが、帰りは鳥居をくぐってのゴールなので何か達成感ありました。
2020年06月20日 13:55撮影
1
6/20 13:55
で、ゴール!行きは奥の登山道入り口から入りましたが、帰りは鳥居をくぐってのゴールなので何か達成感ありました。
撮影機器:

感想

武甲山山頂ピストなら、小学生でもちょっと頑張れば行けると思います。小持ち大持経由だと変化があって楽しいのですけど、初心者だとちょっと面食らうかも。体力的にも、ある程度自信のある方向け。
雨上がりという事もあって、結構滑るところもあり。何せ慎重に慎重にと歩きました。台風の爪痕が色濃く残っていますが、地元の方々のご尽力で、安全に登山ができるよう整備されておりました。感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら