ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2409996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

仁科峠から猫越岳と天城のジャングル猿山 【静岡百】

2020年06月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
22.4km
登り
1,070m
下り
1,068m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:18
合計
7:03
距離 22.4km 登り 1,070m 下り 1,068m
8:40
3
8:43
8:45
9
8:54
14
9:08
9:12
3
9:15
9:23
4
9:27
9:32
5
9:37
9:38
7
9:45
39
10:24
10:25
13
10:38
10:50
2
10:52
17
11:09
39
11:48
34
12:22
12:47
37
13:24
13:25
22
13:47
13:48
3
13:51
14:01
12
14:13
35
14:48
14:49
7
14:56
14:57
7
15:04
15:05
6
15:11
15:13
15
15:28
15:31
9
15:40
3
15:43
ゴール地点
天候 雲多めだったけど天気はよし。☀️
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで仁科峠Pまで。
無料。
5台ぐらいかな
コース状況/
危険箇所等
<仁科峠P〜猫越岳〜三蓋山>
伊豆稜線歩道を行きます。
かなりしっかりと整備されとても歩きやすいです。
仁科峠から後藤山までは笹の中をその後は階段などを歩き猫越岳。
山頂の少し手前に池があります。モリアオガエルの卵がちょうど孵化するタイミングでした。
猫越岳から三蓋山まではほぼ傾斜のない比較的広い登山道。快適です。
ブナがとても綺麗。

<三蓋山〜猿山>
三蓋山から少し下り滑沢峠から尾根に取り付く。
が、間違えました。
鋭角に細い尾根に乗るのが正解かな。
その後もマークが途切れ途切れ啞る程度で踏み跡は良くわかりません。
標識の類は山頂以外ほぼないので地形をしっかりと把握しルートを確認しながら歩かないとたぶん迷います。小僧山辺りは尾根が細いので分かりやすいですが下る方向を間違えないように。藪などはないのが救いですが猿山の山頂辺りは目標物が何も無さすぎて下山路すら間違えそうでした。
その他周辺情報 修善寺、土肥、天城等など温泉街が多数あります。
山からある程度下りてそういうところまでいかないと道路沿いにお店や自販機などはありません。
雲が多いですが青空もあります。
2020年06月24日 08:36撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 8:36
雲が多いですが青空もあります。
しゅっぱ〜つ
2020年06月24日 08:39撮影 by  SH-04H, SHARP
2
6/24 8:39
しゅっぱ〜つ
雰囲気いいね。
西伊豆スカイラインはホント気持ちいい
2020年06月24日 08:41撮影 by  SH-04H, SHARP
3
6/24 8:41
雰囲気いいね。
西伊豆スカイラインはホント気持ちいい
展望台から。
土肥が見えますね。
2020年06月24日 08:42撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 8:42
展望台から。
土肥が見えますね。
階段。
とてもよく整備されています。
2020年06月24日 08:49撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 8:49
階段。
とてもよく整備されています。
猫越岳山頂の池。
モリアオガエルの鳴き声が響き渡ります。
2020年06月24日 09:15撮影 by  SH-04H, SHARP
2
6/24 9:15
猫越岳山頂の池。
モリアオガエルの鳴き声が響き渡ります。
にゃん🐱
2020年06月24日 09:27撮影 by  SH-04H, SHARP
3
6/24 9:27
にゃん🐱
ブナの巨木。
このルートはブナが大きくて綺麗。
2020年06月24日 09:56撮影 by  SH-04H, SHARP
2
6/24 9:56
ブナの巨木。
このルートはブナが大きくて綺麗。
前半戦は結構飛ばしました。
2020年06月24日 10:03撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 10:03
前半戦は結構飛ばしました。
橋が三本あります。
橋板が苔と前日の雨でぬれてて滑るのよ
2020年06月24日 10:13撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 10:13
橋が三本あります。
橋板が苔と前日の雨でぬれてて滑るのよ
緑が濃いねぇ
2020年06月24日 10:19撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 10:19
緑が濃いねぇ
三蓋山の山頂標識。
山頂はちょっと先のピーク。
2020年06月24日 10:38撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 10:38
三蓋山の山頂標識。
山頂はちょっと先のピーク。
ブランチ。
ネギトロ巻き
2020年06月24日 10:42撮影 by  SH-04H, SHARP
3
6/24 10:42
ブランチ。
ネギトロ巻き
トラバース滑ります。
2020年06月24日 11:04撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 11:04
トラバース滑ります。
この標識のところで結構ちゃんとしてる踏み跡に入ったけど間違いでした。
2020年06月24日 11:05撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 11:05
この標識のところで結構ちゃんとしてる踏み跡に入ったけど間違いでした。
踏み跡というか道っぽいのを歩いていたけどルートから外れてる感じです。戻ればいいけどこの小さな沢を強引に登る
2020年06月24日 11:20撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 11:20
踏み跡というか道っぽいのを歩いていたけどルートから外れてる感じです。戻ればいいけどこの小さな沢を強引に登る
あ〜
足元崩れて滑りました😢
2020年06月24日 11:39撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 11:39
あ〜
足元崩れて滑りました😢
踏み跡あるようなないような?
結構ルーファイ難しい。
2020年06月24日 11:43撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 11:43
踏み跡あるようなないような?
結構ルーファイ難しい。
小僧山付近は比較的細い尾根に乗ればわかるけど方向変えるとこや広くなってるとこは分かりにくい。
2020年06月24日 12:05撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 12:05
小僧山付近は比較的細い尾根に乗ればわかるけど方向変えるとこや広くなってるとこは分かりにくい。
猿山山頂付近は全然わかんない。
2020年06月24日 12:09撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 12:09
猿山山頂付近は全然わかんない。
猿山の主(と勝手に名付けました)と一緒に。
2020年06月24日 12:28撮影 by  SH-04H, SHARP
2
6/24 12:28
猿山の主(と勝手に名付けました)と一緒に。
やっほ〜♪
2020年06月24日 12:28撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 12:28
やっほ〜♪
いや〜結構苦労したよ。
2020年06月24日 12:36撮影 by  SH-04H, SHARP
3
6/24 12:36
いや〜結構苦労したよ。
かなりジャングルっぽい
2020年06月24日 12:45撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 12:45
かなりジャングルっぽい
ここを左に折れて三蓋山方面へ直登しました。
2020年06月24日 13:03撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 13:03
ここを左に折れて三蓋山方面へ直登しました。
広い尾根ですが良く見るとテープがあったりします。
2020年06月24日 13:18撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 13:18
広い尾根ですが良く見るとテープがあったりします。
コーヒータイム♪
2020年06月24日 13:55撮影 by  SH-04H, SHARP
2
6/24 13:55
コーヒータイム♪
さっ、滑る橋は気をつけなきゃ。
2020年06月24日 14:21撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 14:21
さっ、滑る橋は気をつけなきゃ。
デカい!
天城のブナは背はそれ程高くないけど幹がすごい太いのよね。
2020年06月24日 14:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 14:37
デカい!
天城のブナは背はそれ程高くないけど幹がすごい太いのよね。
天城の山こういうとこ多くない?
2020年06月24日 14:50撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 14:50
天城の山こういうとこ多くない?
最後まで登り返し・・・
2020年06月24日 15:24撮影 by  SH-04H, SHARP
6/24 15:24
最後まで登り返し・・・
全国の後藤さんがここを目指してやって来るとか来ないとか(嘘)
2020年06月24日 15:29撮影 by  SH-04H, SHARP
1
6/24 15:29
全国の後藤さんがここを目指してやって来るとか来ないとか(嘘)
下山しました。
結構長かったなぁ
2020年06月24日 15:44撮影 by  SH-04H, SHARP
2
6/24 15:44
下山しました。
結構長かったなぁ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ テントマット<br />水2L(内スポドリ600ml)

感想

コロナ騒ぎの自粛期間から県外には出ず静岡お山を歩いています。
まぁ、徐々に今までのようにいろんな山に向かうと思いますが梅雨の合間とかちっとした時間にはやはり地元の山が良いですね。
この日も静岡百山の伊豆パートがあと4座になったのでそのうちの二座を繋げて歩いて来ました。
猫越岳と猿山。
どちらも動物の名前がつくお山ですね。
天城側から歩くルートと西伊豆側から歩くルートがありますが今回は西伊豆側の仁科峠から歩くことにしました。ほんとは天城まで抜けちゃいたいんだけど車の回収があるからピストンで。

仁科峠からは伊豆稜線歩道を歩きますがこの道はとてもよく整備されており快適です。
午前中は雲は多めだけどそこそこ晴れ間もあったので笹の茂る椅子の山々の景色を眺めながら歩きだしました。
あっという間にたどり着いた展望台からの景色はなかなかのものでしたが先は長いのであまり長居はせずすぐに進みます。
後藤山や猫越岳までは階段があったりとよく整備さえた道です。
猫越岳手前の池に立ち寄ると地元の方が一名カエルの鳴き声を聞いてのんびりしてました。この辺りを良く歩いているようで良さそうなところの情報を教えてもらったり。
今はモリアオガエルの卵がちょうど孵化するタイミングですかね

猫越岳までは思ったよりも早く到着できました。
ここから先は傾斜もほとんどなく快適な登山道。
天城の山はブナがとてもキレイで樹林帯歩きも飽きません。
普段歩いてる山とは植生も違い独特の雰囲気。
ブナは縦に大きくなるというよりも横に広がる感じかな。

三蓋山の標識のところのベンチでブランチ。
一息ついたら猿山へ。

猿山までの道ははなかなか分かりずらいです。
まず取り付きで躓き強引に沢っぽいところをよじ登ったらズルッと滑って泥まみれになりました😢
ルートっぽいところに筆記してからは尾根を意識して歩きました。
マーキングはありますがまばら。踏み跡は細い尾根以外ではほとんど分かりません。
そして地味に繰り返すアップダウンが地味にきつかったです。

猿山山頂は深い森の中で眺望もありませんがとても静かです。
周囲をぐるぐる歩いてみましたが変なとこに入っちゃったら迷いそうな感じです。
ここまで10キロオーバーで帰路も長いのであまり長居はせず、引き返します。

三蓋山まで戻って昼食を摂り、コーヒー飲んでゆっくり休みました。
ここから伊豆稜線歩道は歩きやすいので安心。
距離長いけどそこまで時間もかからず下山できました。
小さなアップダウンが意外ときつかったなと思いました。

静岡百山も残り僅かになりました。
スタンプラリー的な山行はあまり好きではないので残りの山も自分の歩きたいタイミングで歩きたいルートで歩いて行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら