ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2410240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【御嶽山】濁河〜摩利支天山 山が好き!花が好き❕❕

2020年06月24日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
1,239m
下り
1,239m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:27
合計
7:00
7:57
8:00
11
8:11
8:13
25
8:38
8:40
29
9:58
10:00
2
10:02
10:06
2
10:34
16
10:50
11:00
38
11:38
18
11:56
12:00
43
13:04
19
13:23
7
13:30
32
14:10
ゴール地点
天候 曇☁
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎自宅ー豊田東ICー中津川IC(高速料金1870円)−R19元橋ー県道20ーR361ー県道463,435濁河登山口(走行距離:194km)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、雨後の木道は滑りやすいので注意しましょう。
その他周辺情報 *コンビニはR19に沢山あります。寝覚ノ床のセブンイレブンが最終となります。
*トイレは道の駅が沢山あります。濁河温泉登山口にバイオトイレがあります。
道の駅三岳にて仮眠しました。
トイレはウオシュレットでとてもきれいです。
車中泊前泊にとても静かでお勧めです。
ここから10分走った村外れのところで6時頃に子熊に遭遇しましたΣ(゜Д゜)
すぐに森の中に逃げていきました。
2020年06月24日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 5:49
道の駅三岳にて仮眠しました。
トイレはウオシュレットでとてもきれいです。
車中泊前泊にとても静かでお勧めです。
ここから10分走った村外れのところで6時頃に子熊に遭遇しましたΣ(゜Д゜)
すぐに森の中に逃げていきました。
チャオ御岳リゾート付近から見た継子岳方面。
これは期待かな?
2020年06月24日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/24 6:33
チャオ御岳リゾート付近から見た継子岳方面。
これは期待かな?
乗鞍岳は雲の中( ;∀;)
2020年06月24日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 6:33
乗鞍岳は雲の中( ;∀;)
濁河温泉登山口駐車場
新登山道は初めてです。
お目当てのイチヨウランが見れたら嬉しいな!
2020年06月24日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 7:09
濁河温泉登山口駐車場
新登山道は初めてです。
お目当てのイチヨウランが見れたら嬉しいな!
登山口駐車場の水場で花が迎えてくれます!(^^)!
2020年06月24日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 7:10
登山口駐車場の水場で花が迎えてくれます!(^^)!
新登山道にはゴゼンタチバナがずっと出迎えてくれます。
2020年06月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 7:24
新登山道にはゴゼンタチバナがずっと出迎えてくれます。
アップで!
いつも端正ですね!!
2020年06月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 7:25
アップで!
いつも端正ですね!!
本日お目当てのイチヨウラン(^O^)/
2020年06月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/24 7:22
本日お目当てのイチヨウラン(^O^)/
(一葉欄)
初めてみました!(^^)!
2020年06月24日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/24 7:27
(一葉欄)
初めてみました!(^^)!
???
2020年06月24日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 7:30
???
八ヶ岳の様な苔の森を進みます。
気持ちいーい!(^^)
2020年06月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/24 7:44
八ヶ岳の様な苔の森を進みます。
気持ちいーい!(^^)
マイヅルソウ
2020年06月24日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 7:57
マイヅルソウ
???
2020年06月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 8:02
???
エンレイソウ
2020年06月24日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 8:04
エンレイソウ
ユキザサ
2020年06月24日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 8:05
ユキザサ
湯の花峠
相変わらずガスが立ち込めています。
2020年06月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 8:11
湯の花峠
相変わらずガスが立ち込めています。
イワカガミが気分を変えてくれます。
2020年06月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/24 8:17
イワカガミが気分を変えてくれます。
カエル岩
無事帰るで!
2020年06月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 8:26
カエル岩
無事帰るで!
ツバメオモト
2020年06月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 8:29
ツバメオモト
これは見事ですね!(^^)!
2020年06月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/24 8:35
これは見事ですね!(^^)!
オオカメノキは終盤です。
2020年06月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 8:33
オオカメノキは終盤です。
ずっと登山道だけではなく山斜面までびっしりとイワカガミです。
これほどの大群生は見たことがありません(^O^)/
2020年06月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 8:37
ずっと登山道だけではなく山斜面までびっしりとイワカガミです。
これほどの大群生は見たことがありません(^O^)/
のぞき岩まで登って来ました。
虫が寄って来ます😢
ハッカ油スプレーを忘れてきました。
休憩は長くとれません。
2020年06月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 8:38
のぞき岩まで登って来ました。
虫が寄って来ます😢
ハッカ油スプレーを忘れてきました。
休憩は長くとれません。
ミツバオウレンの果実
2020年06月24日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 8:43
ミツバオウレンの果実
バイカオウレン
2020年06月24日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 8:56
バイカオウレン
お目当てのサンカヨウ
2020年06月24日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/24 8:57
お目当てのサンカヨウ
(^O^)/
2020年06月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 8:58
(^O^)/
ちょっと小ぶりだけど5つ花をつけています!(^^)!
2020年06月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/24 8:58
ちょっと小ぶりだけど5つ花をつけています!(^^)!
コヨウラクツツジ
2020年06月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 9:06
コヨウラクツツジ
八合目のお助け水
もう少しで森林限界になります。
2020年06月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 9:09
八合目のお助け水
もう少しで森林限界になります。
ミツバオウレン
2020年06月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 9:11
ミツバオウレン
ヒメイチゲ
2020年06月24日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 9:14
ヒメイチゲ
ショウジョウバカマ
2020年06月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 9:20
ショウジョウバカマ
ナナカマド
森林限界を超えると、、、
2020年06月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 9:27
ナナカマド
森林限界を超えると、、、
ツガザクラ
2020年06月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 9:46
ツガザクラ
若いキバナシャクナゲ
2020年06月24日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 9:50
若いキバナシャクナゲ
キバナシャクナゲ
2020年06月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 9:51
キバナシャクナゲ
赤く成長したキバナシャクナゲ
2020年06月24日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/24 9:53
赤く成長したキバナシャクナゲ
イワツメグサ
2020年06月24日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 9:58
イワツメグサ
五の池小屋
まだ、休業中です。
2020年06月24日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 9:58
五の池小屋
まだ、休業中です。
五の池小屋前に咲くミヤマキンバイ
2020年06月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 9:59
五の池小屋前に咲くミヤマキンバイ
ハクサンイチゲと五ノ池
2020年06月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/24 9:59
ハクサンイチゲと五ノ池
大好きなハクサンイチゲ🙌
2020年06月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/24 10:00
大好きなハクサンイチゲ🙌
飛騨頂上
1000m登って来ました。
2020年06月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 10:02
飛騨頂上
1000m登って来ました。
摩利支天方面
2020年06月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/24 10:03
摩利支天方面
三ノ池
いつ見てもきれいですね!(^^)!
2020年06月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/24 10:03
三ノ池
いつ見てもきれいですね!(^^)!
五の池小屋と五ノ池
2020年06月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 10:04
五の池小屋と五ノ池
摩利支天山方面
継子岳方面はガスで見えません。
ということで、摩利支天を目指します(^O^)/
2020年06月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 10:04
摩利支天山方面
継子岳方面はガスで見えません。
ということで、摩利支天を目指します(^O^)/
登山道らしくなってきました。
2020年06月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 10:11
登山道らしくなってきました。
ミネズオウが可愛いですね!
2020年06月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/24 10:13
ミネズオウが可愛いですね!
エメラルドブルーが綺麗ですね!
2020年06月24日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 10:14
エメラルドブルーが綺麗ですね!
やっぱりガスですね!
2020年06月24日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 10:15
やっぱりガスですね!
こちらは青空!
2020年06月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/24 10:16
こちらは青空!
青空にイワウメ!!!!!
2020年06月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/24 10:20
青空にイワウメ!!!!!
ガスが切れて雲海がお出まし(^O^)/
2020年06月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 10:20
ガスが切れて雲海がお出まし(^O^)/
剣ヶ峰が登場
まずは亡くなった方のご冥福を祈ります。
早く全員の方が帰れますように!
2020年06月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 10:33
剣ヶ峰が登場
まずは亡くなった方のご冥福を祈ります。
早く全員の方が帰れますように!
奥に継母岳も見えます。
2020年06月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 10:41
奥に継母岳も見えます。
ちっちゃな雪渓を渡ります。
2020年06月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 10:41
ちっちゃな雪渓を渡ります。
摩利支天山とうちゃこ!
登頂していた女性の方に撮っていただきました。
(人''▽`)ありがとう☆
2020年06月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
6/24 10:54
摩利支天山とうちゃこ!
登頂していた女性の方に撮っていただきました。
(人''▽`)ありがとう☆
二の池
2020年06月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 10:55
二の池
摩利支天乗越から見る
剣ヶ峰とキバナシャクナゲ
2020年06月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/24 11:14
摩利支天乗越から見る
剣ヶ峰とキバナシャクナゲ
摩利支天乗越から見る
剣ヶ峰とハクサンイチゲ
2020年06月24日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/24 11:22
摩利支天乗越から見る
剣ヶ峰とハクサンイチゲ
摩利支天乗越から見る
剣ヶ峰とミヤマキンバイ
2020年06月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 11:25
摩利支天乗越から見る
剣ヶ峰とミヤマキンバイ
摩利支天乗越から見る
剣ヶ峰とイワベンケイ
2020年06月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 11:25
摩利支天乗越から見る
剣ヶ峰とイワベンケイ
摩利支天乗越に咲く
イワベンケイ
2020年06月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 11:24
摩利支天乗越に咲く
イワベンケイ
2020年06月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 11:28
継子岳が姿を現しました(^O^)/
2020年06月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/24 11:47
継子岳が姿を現しました(^O^)/
お目当てののコマクサはまだ蕾です
(´;ω;`)ウゥゥ
2020年06月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 11:59
お目当てののコマクサはまだ蕾です
(´;ω;`)ウゥゥ
ミヤマキンバイは満開です!
継子岳にはまたガスが、、、。
満足したので下山します。
2020年06月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/24 11:58
ミヤマキンバイは満開です!
継子岳にはまたガスが、、、。
満足したので下山します。
山斜面を覆うイワカガミ!(^^)!
2020年06月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 13:02
山斜面を覆うイワカガミ!(^^)!
のぞき岩避難小屋
2020年06月24日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 13:04
のぞき岩避難小屋
最後にイチヨウラン
2020年06月24日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 14:01
最後にイチヨウラン
横から
2020年06月24日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 14:01
横から
この子は登山口直ぐに咲いていました。
5
この子は登山口直ぐに咲いていました。
朝には気が付かなかった、クリンソウが咲いていました。
実は草刈がしてあり、見えなかった道の下の小川に咲いていました。
2020年06月24日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/24 14:33
朝には気が付かなかった、クリンソウが咲いていました。
実は草刈がしてあり、見えなかった道の下の小川に咲いていました。
無事下山しました。
有難うございました。

奥がバイオトイレです。
2020年06月24日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 14:18
無事下山しました。
有難うございました。

奥がバイオトイレです。
駐車場下段は工事中で使えません。
ご注意を!
上段で10台位駐車可能です。
2020年06月24日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 7:07
駐車場下段は工事中で使えません。
ご注意を!
上段で10台位駐車可能です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 虫よけネット
備考 ハッカ油

感想

*ヤマレコでyomiuさんとsumi8848さんのレコを拝見して、無償に登りたくなり御嶽山の登山を決めました。
*梅雨時期の好天は望み薄すですが、比較的よさそうな24日を選びました。
*当日は薄い眠りに悩み、計画では家を4時出発が2時出発に変更しました。道の駅で仮眠すればの選択でした。
*R19号線沿いの道の駅では眠れそうにないので静かな三岳で仮眠しました。
*道の駅を朝6時前に出発して、県道20を10分も走ると子熊に遭遇。子熊は慌てて森に中に逃げていきました。親熊はいませんでした。初の熊との遭遇で心臓はバクバクでした。
*5年ぶりの御嶽山ですが、車道もすごく整備され走りやすい道になっていました。
*平日の水曜日で工事日でもないから駐車場は余裕だろうと来ましたが、下段の駐車場は工事で侵入できません。上段の駐車場約10台だけ駐車可能です。因みに私は6台目でした。
*新登山道ができて初めての登山です。八ヶ岳を思い出すステキな苔の道でした。
*登山道も手入れが行き届き快適な登山道ですが、この時期は虫が顔をめがけて押し寄せてきます。虫ネットをするまでもありませんが、ハッカ油を忘れてきたことを後悔しました。
*それにも増していろいろな花が登山道をにぎやかに咲いていてくれて疲れを忘れさせてくれました。
*生憎の曇り空で絶景は望めませんでしたが、花々に感謝の最高の一日でした。有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

おつかれ
まずまずの天気で何よりでした。イワカガミの群生はすごいですね。
御嶽山は、まだまだ帰れない方が沢山おられ複雑です。山は無事に
帰宅して下山ですね。気を付けよう。from ashi。
2020/6/25 16:46
Re: おつかれ
ashiさん

早々のコメントありがとうございます
イワカガミの大群生は今まで見たことがありません。
山斜面にびっしりです。
大好きなハクサンイチゲ に大満足の一日でした。

言われるようにまだ剣ヶ峰には足が運べないですね。
ご冥福と全員の早期帰宅を願っています
2020/6/25 16:57
花に癒されるね
久々のソロ登山?おつかれでした。
曇り空だったようですが、登山道の花に歓迎されてますね。
摩利支天乗越から見る剣ヶ峰と花々の写真goodです。

7月はよろしく
2020/6/25 18:35
Re: 花に癒されるね
hisanaga3さん

コメントありがとうございます

ソロだと自分の撮りたい写真を勝手に存分に撮れるところがいいね
但し、教えていただけないからね
本当にいろいろな花があって充分楽しめました。

7月の北アルプスに向けトレーニングに行きましょう
2020/6/25 18:42
お疲れさまでした!
お疲れ様でした😃楽しまれた山行の様子で何よりです〜💁
2020/6/25 21:57
Re: お疲れさまでした!
eri0814ちゃん

おはよーございます
コメントありがとうございます。

夏の花が満開で、ゆっくりと花鑑賞が出来ました
コマクサがまだ蕾だったことだけが残念でしたが、
次の楽しみにとっておきます

またご一緒してください
2020/6/26 8:09
遅くなりました🙇‍♀️
お疲れ様でした〜😊
私もこんな素敵な山旅が出来るようになりたいです😊
たくさんの綺麗なお花にも癒されますね〜💕
2020/6/26 12:14
Re: 無題
nonちゃん

コメントありがとうございます

森林限界を越えた雪渓には雪解けとともに
花たちの楽園が現れます。
何種類もの花が一斉に咲きます

楽園を一緒に見に行きましょう
2020/6/26 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら