記録ID: 241346
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大楠山(塚山・阿部倉〜衣笠コース)
2012年11月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 12:20
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 533m
- 下り
- 537m
コースタイム
06:36 京急/安針塚駅下車
06:52 塚山公園
07:36 大楠山登山口(池上住宅口)
07:49 横浜横須賀道横断
08:10 大楠山山頂 (休憩)山頂展望台開錠の9:00まで休憩
09:30 大楠山山頂下山
10:05 横浜横須賀道横断
10:38 衣笠山公園山頂
11:05 JR/衣笠駅
06:52 塚山公園
07:36 大楠山登山口(池上住宅口)
07:49 横浜横須賀道横断
08:10 大楠山山頂 (休憩)山頂展望台開錠の9:00まで休憩
09:30 大楠山山頂下山
10:05 横浜横須賀道横断
10:38 衣笠山公園山頂
11:05 JR/衣笠駅
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR/衣笠駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは、塚山・阿部倉コース。帰りは、衣笠コースの標準のハイキングコースを利用するルートです。山頂付近までは車も入れるので、今日のような晴れの日は環境客も山頂へ登ってきます。山頂からの下りではMBも走ってました。 半分以上が一般道と住宅街を歩き、高速付近では車の騒音がやかましく、山頂からは東京湾と相模湾のフルパノラマが見渡せます。通常の山行とはちょっと趣が異なりますね。 コースは神奈川県が整備するハイキングコースでハイカ-も多く全く問題ありません。迷うこともないでしょう。 但し、衣笠山公園の裏側の出入口は地図がないとわからないですね。 また藪の中からハイカーが現れることが2、3回ありました。通常のルート以外にもいろいろあるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
最近は私生活が忙しく、近場の山ですら行けない。
山に登れると云うことは、如何にゆとりがあるのかとしみじみと思う今日この頃。
と云うわけで、遠出を諦め、
本日は自宅から電車で1時間ちょっとの大楠山に初登頂。
5:00の始発電車で出発し、昼すぎには帰宅して自宅で昼食を取りました。
そんな位置ずけの山、関東100名山の100番目の山だそうです。
安針塚駅前で食糧を調達する予定でしたが、駅前には自動販売機2機があるのみ。
住宅街の駅なのでコンビニすらない。
余談ですが安針塚駅は先日がけ崩れで大事故のあったトンネルの次の駅。
結局、横須賀IC付近にコンビニがあるのを突き止め食糧調達。大楠山山頂にも食堂は有りました。また、このハイキングコースは高速SAの近くを歩くのでSAにも寄れたのかもしれない。とにかく手ぶらでも何とかなる。
大楠山だけなら半日コースなので食糧もいらないのかもしれない。
そして、この日は晴天、山頂からは360度見渡せました。
途中、ジョギングしていた住民の方に道を尋ねた際、この方によると360度見えるのはめったにないとのことでした。今日は運が良いいらしいとのことでした。
あいにく、デジカメは状態が悪く、レンズも傷だらけでご覧の通り。
そこだけが残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する