また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2414235 全員に公開 沢登り 丹沢

セドノ沢左俣

情報量の目安: C
-拍手
日程 2020年06月27日(土) [日帰り]
メンバー
 sinra114(CL)
, その他メンバー1人
天候くもり
アクセス
利用交通機関
電車バス

経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:45
距離
17.4 km
登り
2,046 m
下り
2,059 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間48分
休憩
1時間56分
合計
8時間44分
S大倉バス停07:3708:10竜神の泉08:44新茅山荘08:53新茅ノ沢08:58作治小屋08:5909:04戸沢山荘09:1209:18天神尾根入口(旧書策新道入口)10:18セドの沢10:3710:53セドノ沢左俣大滝11:4312:55白竜ノ滝13:0313:25書策新道分岐13:4813:55政次郎ノ頭14:41天神尾根入口(旧書策新道入口)14:4214:51戸沢山荘14:5214:55戸沢出合駐車場14:5715:01戸沢山荘15:09モミソ岩15:1015:16新茅山荘15:1715:49竜神の泉15:5016:21大倉バス停16:21ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図

装備

個人装備 沢装備一式 ヘルメット ハーネス カラビナ スリング ガイドATC コンパス 地形図 ヘッドランプ 雨具 医療品 着替え
共同装備 8mm x 30mロープ ツェルト コッヘル・バーナー ハーケン&ハンマー
備考 ハーケンは使わなかったがハンマーがビレイポイントの支点として役にたった。最後の10m滝上にはボルトなどないので岩の隙間からスリングを通してハンマーに固定した。

写真

水無川本谷とセドノ沢の分岐点。前半は薄暗いところが続く。
2020年06月27日 10:14撮影 by iPhone 11 ProApple
水無川本谷とセドノ沢の分岐点。前半は薄暗いところが続く。
2020年06月27日 10:41撮影 by iPhone 11 ProApple
1
2020年06月27日 10:53撮影 by iPhone 11 ProApple
残置ロープがあるが怪しいので使用しない。残置ハーケンがあるのでランニングをとって自分のロープが使える。
2020年06月27日 11:00撮影 by iPhone 11 ProApple
残置ロープがあるが怪しいので使用しない。残置ハーケンがあるのでランニングをとって自分のロープが使える。
2
2020年06月27日 11:47撮影 by iPhone 11 ProApple
1
最後のお楽しみ10m滝。問題なく登れるが途中岩が剥がれた。滝上に出るときに濡れる。
2020年06月27日 12:05撮影 by iPhone 11 ProApple
最後のお楽しみ10m滝。問題なく登れるが途中岩が剥がれた。滝上に出るときに濡れる。
2

感想/記録

薄暗いところが多いがすべての滝が登れるので快適な沢登りが楽しめる。登山道へのツメには書策新道を利用。テープが張ってあるので迷わず登山道に出られる。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:617人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

左俣 ハーケン
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ