ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2414334
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

水根沢、半円ノ滝そこから登る?

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
8.2km
登り
788m
下り
790m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:16
合計
7:25
距離 8.2km 登り 788m 下り 790m
8:50
366
14:56
15:01
58
15:59
16:10
5
16:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
むかし道休憩所はコロナウイルス感染対策のため閉鎖中。隣棟の屋根に立派な蜂の巣があったけれど蜂は見かけなかった。
その他周辺情報 もえぎの湯はコロナ対策で入場制限をしており、16時半頃で男性の方は整理券を配布しており30分待ちだった。(女性は待たずに入れたけれどその後制限がかかったかも?)
t むかし道休憩所(現在閉鎖中)の脇から入渓。この日は少なくとも3パーティー入っていた。
2020年06月27日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:01
t むかし道休憩所(現在閉鎖中)の脇から入渓。この日は少なくとも3パーティー入っていた。
t
2020年06月27日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:20
t
ka)泳いで取り付く
2020年06月27日 09:21撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 9:21
ka)泳いで取り付く
t
2020年06月27日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:23
t
ka)乗りあがるのが大変
2020年06月27日 09:23撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 9:23
ka)乗りあがるのが大変
2020年06月27日 09:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 9:25
t
2020年06月27日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:26
t
t
2020年06月27日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:26
t
2020年06月27日 09:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 9:27
2020年06月27日 09:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 9:28
ka)滝の右壁は残置スリングは複数ある。
2020年06月27日 09:29撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 9:29
ka)滝の右壁は残置スリングは複数ある。
t
2020年06月27日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:43
t
t
2020年06月27日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:45
t
t
2020年06月27日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:46
t
ka
2020年06月27日 09:47撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 9:47
ka
t 胸までつかる。
2020年06月27日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:47
t 胸までつかる。
t
2020年06月27日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:48
t
ka
2020年06月27日 09:48撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 9:48
ka
ka
2020年06月27日 09:51撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 9:51
ka
ka
2020年06月27日 09:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 9:52
ka
ka
2020年06月27日 09:53撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 9:53
ka
t
2020年06月27日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:54
t
2020年06月27日 10:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 10:00
2020年06月27日 10:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 10:11
ka)左から行ったら手掛かりがなくて戻されてしまった。でも足を伸ばせば突っ張れたかも?イメトレ不足。再チャレンジしたかったけど寒さ負け。
2020年06月27日 10:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 10:12
ka)左から行ったら手掛かりがなくて戻されてしまった。でも足を伸ばせば突っ張れたかも?イメトレ不足。再チャレンジしたかったけど寒さ負け。
t 取り付いてみるものの、「水流多くてムリ」。右岸に巻く。
2020年06月27日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 10:16
t 取り付いてみるものの、「水流多くてムリ」。右岸に巻く。
t 上まで登った時点で、左岸に残置ロープ発見。懸垂で降りることに。
2020年06月27日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 10:21
t 上まで登った時点で、左岸に残置ロープ発見。懸垂で降りることに。
t 懸垂準備。残置の支点が大量にあった。
2020年06月27日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 10:27
t 懸垂準備。残置の支点が大量にあった。
ka
2020年06月27日 10:30撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 10:30
ka
ka
2020年06月27日 11:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 11:00
ka
ka
2020年06月27日 11:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 11:01
ka
t
2020年06月27日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 11:07
t
t
2020年06月27日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 11:30
t
ka
2020年06月27日 11:33撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 11:33
ka
ka
2020年06月27日 11:33撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 11:33
ka
ka)滝に上がるところが難しい
2020年06月27日 11:34撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 11:34
ka)滝に上がるところが難しい
t 小屋がある。
2020年06月27日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 11:35
t 小屋がある。
ka)片足飛びで徐々に上がってきた。脚が強い!
2020年06月27日 11:37撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 11:37
ka)片足飛びで徐々に上がってきた。脚が強い!
ka
2020年06月27日 11:44撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 11:44
ka
ka
2020年06月27日 11:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 11:49
ka
ka
2020年06月27日 11:53撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 11:53
ka
2020年06月27日 11:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 11:55
2020年06月27日 11:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 11:56
t
2020年06月27日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 11:56
t
ka)半円ノ滝。なんか太く短くなってる??水量のせい?
2020年06月27日 11:59撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 11:59
ka)半円ノ滝。なんか太く短くなってる??水量のせい?
ka)水流強いと足持っていかれそうなので、登るならロープ出したいなと言ったら「こっちから行けるかも」ってへつり始める人が…
2020年06月27日 12:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 12:01
ka)水流強いと足持っていかれそうなので、登るならロープ出したいなと言ったら「こっちから行けるかも」ってへつり始める人が…
ka
2020年06月27日 12:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 12:01
ka
ka)ドキドキ
2020年06月27日 12:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 12:03
ka)ドキドキ
ka)着いた!
2020年06月27日 12:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 12:03
ka)着いた!
ka)滝の上から
2020年06月27日 12:06撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 12:06
ka)滝の上から
t
2020年06月27日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 12:08
t
t
2020年06月27日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 12:08
t
t
2020年06月27日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 12:15
t
t
2020年06月27日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 12:18
t
ka
2020年06月27日 12:26撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 12:26
ka
ka)率先していくtartletさん!練習に使えればと色々装備も持ってきてくれていて、モチベーションの高さに刺激されました!
2020年06月27日 12:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 12:32
ka)率先していくtartletさん!練習に使えればと色々装備も持ってきてくれていて、モチベーションの高さに刺激されました!
ka
2020年06月27日 12:33撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 12:33
ka
t
2020年06月27日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 13:14
t
ka
2020年06月27日 13:26撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 13:26
ka
ka
2020年06月27日 13:28撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 13:28
ka
t
2020年06月27日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 13:35
t
ka)きれいな声がすると思ったらオオルリが‼この写真じゃ分からないかな(´·ω·`)
2020年06月27日 14:10撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 14:10
ka)きれいな声がすると思ったらオオルリが‼この写真じゃ分からないかな(´·ω·`)
ka
2020年06月27日 14:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 14:13
ka
ka
2020年06月27日 14:14撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 14:14
ka
ka
2020年06月27日 14:22撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 14:22
ka
ka
2020年06月27日 14:23撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 14:23
ka
2020年06月27日 14:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 14:29
2020年06月27日 14:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 14:29
ka
2020年06月27日 14:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 14:32
ka
t
2020年06月27日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 14:34
t
t 登山道と合流。
2020年06月27日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 14:54
t 登山道と合流。
t ツメもなく、安全な登山道で下れるのはポイント高い。
2020年06月27日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 15:05
t ツメもなく、安全な登山道で下れるのはポイント高い。
t 水根観音。下山時の分岐を見逃した?
2020年06月27日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 15:45
t 水根観音。下山時の分岐を見逃した?

感想

Kagu姉さんにおねだりして、ずっと気になっていた水根沢へ。直前にToomyちゃんも参加になり、沢2戦目のKudan君も含めて四人のにぎやかな山行に。

水量が多いという話は聞いていたけど、確かに胸まで浸かったり泳いだりしないとならない箇所多数。水線沿いをへつらないとならない箇所も沢山あって、へつりの特訓になったかも??
それにしても・・・私以外のメンバは強かった!沢ベテランKagu姉さんやToomyちゃんはもとより、沢2戦目といえどフリーやボルダーに強いKudan君もガシガシ登っていく。私も以前よりは多少はマシになったんじゃないかとは思いつつも、やはり岩をもっと登れるようにならないとなぁと反省、若干しょげる。以下、失敗個所の反省文。

・行程の最初のほうでへつりに失敗、ドボン
⇒ なんでもないところで足が滑った。もっと慎重に足を運べば落ちるようなところじゃなかったハズ。
・滝の最後の岩、お助け紐もらうも体を上げれず、上から2人、下から1人で水揚げ
⇒ 先行したKagu姉さんのムーブをよく観察していれば、あげられたんじゃなかろうか。あとで足を上げた時の位置が悪かったんじゃないかとのご指摘あり。。
・これならいけそう!と先頭切って釜から小滝に突っ込むものの、一番悪いルート選択してたらしい。。
⇒ クラックを使えば簡単にあげられるのを見逃して、パワーが必要なルートを選択してしまった。実際問題登れたけど、相変わらずルート取りが悪い。チャレンジとしてあえて悪いほうを選択するならともかく、簡単なルートを見つけられないのはマズイな。。

会の記録では半円の滝までで打ち切ることが多いみたいだったけど、その後も小滝が続いて楽しかったし、ツメゼロなのもポイント高い!名物のツッパリ半円の滝は巻いたし、またチャレンジしてみたいです。
Kagu姉さん、Toomyちゃん、Kudan君、ありがとうございました〜、またよろしくお願いします!

【備忘録】
・都内の最高気温は28度、下山時開始時の気温は20度。アクティブスキン、ラピッドラッシュ、フラッドラッシュの重ね着でも、途中震えるほど寒かった。一番寒いタイミングではその上にパーカーも羽織った。山専ボトルはやっぱ泳ぎ沢では必須。
・今回はラバー利用。ほとんどの場面でガチ効きだった。ヌメったのは数ヶ所程度。

有り難いことにKagu_様にお誘い頂き、沢登り二回目に行ってきました。
泳ぎ沢ということでどんなものなのかワクワクしてましたが、水は少々冷たかったですがとても楽しかったです!
最初らへんののっこしするところが、なかなかしんどかったですが、それ以外はボルダリング6級か7級ぐらいのガバが多く緩い負荷が続く感じで楽しめました。後で聞いたら水根沢は人が多く脆い岩はほぼないそうな。。

半円の滝を過ぎるまでは寒くてわりかしつらかった。テルモスのお湯必須の理由がわかりました。。次から持ってきます。
丹沢の水が思ったより温かかったので油断していた。。奥多摩の水は冷たいんですね。
今思えば、もう少しアグレッシブに行動すればと思いましたが、寒くてだめでした。

詰めゼロで激ゆるな下山道でこの沢が人気なのも伺えます。

toomyさんがハーケン打ち込みの練習をしていたので試しに打たせてもらったが、抜くのが大変。。自分だったらすぐ残地でいいですかとめげてしまいそう。

次は悪絶極まるツメの沢登りに行ってみたい(楽しむところが違う 笑)

お三方色々と配慮してくださりありがとうございました。久しぶりの焼肉呑み会も楽しかったです。
また是非次回もよろしくお願いします。
夏が楽しみだー

梅雨の晴れ間に水根沢を満喫。半円ノ滝より上に行ったのは初めて。平凡だと聞いていたけれどそれなりに面白かった。
3年ぶりに訪れた水根沢は前より難しかったイメージ。沢はそのときの水量や台風の影響などでだいぶ変わるもの。とはいえ体力低下も否めないし、CLという立場だったからというのもありそう。
今回一番に感じたのは自分の体力低下。自粛明けのせいか分からないけれど、ちょっと岩を跳ぶつもりが、身体が重くてコーギーのような低さ。
前半は元気に泳いでみたけれど後半は疲れてしまったし、もっと沢に行って梅雨が終わる前に体力取り戻さないと!そしてお酒とつまみを担いで楽しい沢宴会をしたい!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら