ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山・権現岳(観音平から周回コース)

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,413m
下り
1,411m

コースタイム

観音平8:23−雲海8:52−押出川出合(巻き道分岐)9:16−梯子9:45−9:57編笠山山頂10:31−青年小屋10:42−権現小屋11:22−11:24観音岳山頂(広場)12:51−権現岳山頂12:53−三ツ頭13:14−天女山分岐13:16−木戸口公園13:36−ヘリポート13:41−延命水分岐14:03−甲斐大泉駅分岐14:09−観音平14:26
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平への公共のバスなどはありません
自家用車の場合は小淵沢ICで下り、15分ほどで観音平駐車場です

駐車場は着いた時すでに満車状態で、手前の路上に駐車しました(道幅は十分にあるので大丈夫です)
コース状況/
危険箇所等
編笠山までは特に危険な所はありません
それ以降も気を付けて歩けば問題はありませんが、青年小屋への下り、権現岳への登りは状況によっては注意が必要です
また、今回は三ツ頭からの下りでぬかるんでいる箇所があり、足元に注意が必要でした


登山ポストは観音平にあります

温泉は小淵沢ICと観音平の途中にある道の駅にあります(無料で入れる足湯もあります☆)
観音平の駐車場が満車だったので路上駐車しました
2012年11月04日 08:22撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 8:22
観音平の駐車場が満車だったので路上駐車しました
観音平を出発です
標高は1560メートル
編笠山までの標高差は約1000メートルです
2012年11月04日 08:23撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 8:23
観音平を出発です
標高は1560メートル
編笠山までの標高差は約1000メートルです
観音平からしばらくはこんな道
2012年11月04日 08:45撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 8:45
観音平からしばらくはこんな道
雲海に到着です
すでに300メートル登りました
2012年11月04日 08:52撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 8:52
雲海に到着です
すでに300メートル登りました
押出川出合です
と言っても水は流れていません
ここは青年小屋への巻き道の分岐にもなっています
2012年11月04日 09:16撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 9:16
押出川出合です
と言っても水は流れていません
ここは青年小屋への巻き道の分岐にもなっています
押出川出合からは徐々に岩が多くなり急登になります
2012年11月04日 09:37撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 9:37
押出川出合からは徐々に岩が多くなり急登になります
皆さんのレコでよく見かける看板です
ここから編笠山の山頂はもうすぐ!
2012年11月04日 09:54撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 9:54
皆さんのレコでよく見かける看板です
ここから編笠山の山頂はもうすぐ!
編笠山の山頂に到着です☆
急登キツかった〜
2012年11月04日 09:57撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/4 9:57
編笠山の山頂に到着です☆
急登キツかった〜
編笠山山頂から北アルプス方向
白馬連峰から槍・穂高、乗鞍岳までバッチリです♪
2012年11月04日 10:12撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 10:12
編笠山山頂から北アルプス方向
白馬連峰から槍・穂高、乗鞍岳までバッチリです♪
権現岳・赤岳・阿弥陀岳方向
2012年11月04日 10:12撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/4 10:12
権現岳・赤岳・阿弥陀岳方向
南アルプス方向
中央は北岳
2012年11月04日 10:12撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 10:12
南アルプス方向
中央は北岳
編笠山2524メートル
2012年11月04日 10:12撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 10:12
編笠山2524メートル
富士山・茅ヶ岳・金峰山方向
2012年11月04日 10:12撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 10:12
富士山・茅ヶ岳・金峰山方向
青年小屋全景
2012年11月04日 10:39撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 10:39
青年小屋全景
青年小屋からの登り
南八ヶ岳らしいですね〜
2012年11月04日 11:03撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 11:03
青年小屋からの登り
南八ヶ岳らしいですね〜
最初の鎖場
鎖は使わなくても平気です
2012年11月04日 11:08撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/4 11:08
最初の鎖場
鎖は使わなくても平気です
権現平まではこんな道幅の狭いところもありますが気を付ければ問題ありません
2012年11月04日 11:18撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/4 11:18
権現平まではこんな道幅の狭いところもありますが気を付ければ問題ありません
北側の斜面には少し雪が残っています
2012年11月04日 11:20撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 11:20
北側の斜面には少し雪が残っています
権現小屋
すでに営業はしていませんでした
2012年11月04日 11:22撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 11:22
権現小屋
すでに営業はしていませんでした
赤岳・硫黄岳・蓼科山方向
2012年11月04日 12:28撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 12:28
赤岳・硫黄岳・蓼科山方向
権現岳山頂と富士山
2012年11月04日 12:29撮影 by  DSC-W380, SONY
3
11/4 12:29
権現岳山頂と富士山
権現岳から中央アルプス・御嶽山方向
2012年11月04日 12:29撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 12:29
権現岳から中央アルプス・御嶽山方向
今日通ってきたルート
左が編笠山です
2012年11月04日 12:29撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 12:29
今日通ってきたルート
左が編笠山です
権現岳山頂手前の広場です
権現岳の山頂は狭いので皆さんここで休憩していました
2012年11月04日 12:51撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 12:51
権現岳山頂手前の広場です
権現岳の山頂は狭いので皆さんここで休憩していました
権現岳山頂
2012年11月04日 12:54撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 12:54
権現岳山頂
三ツ頭山頂
2012年11月04日 13:15撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 13:15
三ツ頭山頂
ヘリポートです
富士山がよく見えます
2012年11月04日 13:41撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 13:41
ヘリポートです
富士山がよく見えます
下山の途中こんな風に熊笹が登山道を覆っている箇所がありますがよく注意すればルートを見失うことはありません
2012年11月04日 13:52撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 13:52
下山の途中こんな風に熊笹が登山道を覆っている箇所がありますがよく注意すればルートを見失うことはありません
カラマツの紅葉がキレイです
2012年11月04日 14:01撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 14:01
カラマツの紅葉がキレイです
観音平まで下りてきました!
観音平から見た編笠山
2012年11月04日 14:26撮影 by  DSC-W380, SONY
11/4 14:26
観音平まで下りてきました!
観音平から見た編笠山

感想

前回の常念岳・蝶ヶ岳から2週間
今回は天気もいいという予報だったので八ヶ岳の南端に位置する編笠山と権現岳に行ってきました!
この2つはずっと前から行きたいと思っていた山でした

出発地点は小淵沢ICからおよそ15分ほどの場所にある観音平です
朝少し遅れてしまったため、観音平の駐車場に着いたのは8時過ぎ
やはりもうこの時点で駐車場は満車状態・・・
手前の路上に駐車です

観音平からは樹林帯の登りが続きます
さすがに11月ということでとても涼しいため、あまり汗をかかずに登れるのは良かったのですが、なぜか足が重い・・・
常念岳の登りの時は軽く感じてたのにー・・・
なので今回は終始いつもよりペースを落としての山行です

雲海を通り過ぎ、押出川出合(巻き道分岐)を過ぎるとだんだん岩の多い急登になってきます
しかし、途中後ろを振り返ると富士山が!☆
梯子を過ぎ黙々と登っていくと右側にヤマレコでよく見かける「あとちょっと!」という看板が
よし!と思い5分ほど登るとついに編笠山の山頂です!(^0^)

編笠山の山頂は岩だらけで、蓼科山の山頂を狭くした感じ
山頂からは360度展望が広がっており、富士山・南アルプスはもちろん白馬連峰や穂高連峰といった北アルプスの山々までバッチリ眺めることができました!♪
この日は天気がとても良く、景色も最高!!
いつまででも入れるようでした☆

まだ時間も早いので予定通り権現岳へ!
いったん青年小屋まで下ります
青年小屋からはガレ場の多い登山道を登っていきます
途中には鎖場もありますが、凍結していたりよほどの風雨でなければ特に問題はありません

ガレ場を登り終え、北斜面にうっすらと雪の残った稜線を進むと権現小屋が見えてきます
権現小屋はもうすでに冬季閉鎖のようでした
そしてこの権現小屋の裏の斜面を登ったところに少し広くなった場所があります
権現岳の山頂がとても狭いようなので今回はここで昼食休憩とすることにしました(この広場には権現岳山頂と書かれた看板がありますが、本当の山頂はその先の岩場のピークです)

この広場からも景色は最高♪
天女山方向から登ってこられた方と話させてもらったり(50年前に剱岳に登られたそうです)して1時間30分ほど山頂でまったりしました☆

その後本当の権現岳山頂に登り、三ツ頭経由で下山です(観音平へは甲斐大泉駅方面に下ります)
天女山との分岐を過ぎると樹林帯に入ります
木戸口公園・ヘリポートを通り過ぎ、さらにどんどん樹林帯を下ります
この下りの最中も木々の間から富士山や南アルプスを垣間見ることができます
延命水の分岐付近までは亜高山帯の針葉樹林が続くため、終わりかけではありましたが黄色いカラマツの紅葉がとてもキレイでした

広葉樹が多くなってくると甲斐大泉駅と観音平との分岐になります
ここを右に曲がり、地形図を見てももう標高差もあまりなくて楽そうだな〜と思っていると意外にアップダウンが・・・
特に観音平駐車場までの登りは予想外に急でした(距離はとても短いです)

そんなこんなで権現岳の山頂から約1時間30分で下山です☆
この時間になると駐車場は3分の1ほどの空きがありました

下山後は道の駅で無料の足湯に入浴!
少しぬるかったですが、とても気持ちよく20分近くも入ってしまいました(笑)

今回は前回同様、終始天気に恵まれた山行となりました♪
山頂から見えた槍ヶ岳や奥穂高岳などの北アルプスも、2週間前には全くなかった雪に覆われ真っ白でした
そして今回の山行では1日で編笠山・権現岳という山梨百名山2座制覇(^^)
登山口がICからも近く(公共交通機関はありませんが)比較的手軽に登れるのでとてもおススメです!
季節はもう晩秋
これからどんどん八ヶ岳なども本格的な雪山になってしまうので、これからは冬でも登れる山梨百名山を登って行こうかな〜と思います


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら