寒風山・笹ケ峰


- GPS
- 06:40
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
天候 | 曇、時々晴れ。ちょっとだけ小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧トンネル登山口には全体で3〜40台ぐらい置ける駐車場があるが、ハイシーズンはいっぱいになるので、皆さん少し下った所などにあるスペースなどにも駐車したりしてます。ちなみに旧トンネルへの道は愛媛県側は通行止でした。また、過去何度か通った経験からいうと、国道から旧トンネルへのアクセスは道の広さや雰囲気からいっても、愛媛県側からよりも高知県側からの方が絶対に楽です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険そうな場所には、ハシゴやロープもあり整備されています。 道もしっかりしており、途中で笹に覆われているようにみえる所も、その笹の下にはしっかりした踏み跡があります。 下山時に利用した林道直下の登山道も、想像していた道よりはるかにしっかりしていて、迷うことはないでしょう。また途中にある急坂部分も周りに潅木等があるので安心感がありました。 |
写真
感想
日帰りで寒風山、笹ケ峰に行きました。
広島を朝6時半に出発、旧寒風山トンネルに10時半頃到着。
既に駐車場は満杯でしたが、バイクなので奥のハシッコの三角スペースに置き、チャチャッと支度して登山開始。
50分足らずで桑瀬峠に、ここまで登ると絶景が広がります。
しかし、寒風山が近づくにつれて次第に霧が広がり当たりが見えなくなり始めてしまい、山頂では360度真っ白でした。
景色も見えないし、このまま帰ろうかとも思いましたが、気をとり直し笹ケ峰を目指します。ずう〜と尾根上の道とおもいきや、意外に尾根を右に左に巻きながらの登山道で、自分がいかに地図を眺めているだけ真面目に読んでいないかを反省しつつ歩きました。
この日の登山道は愛媛県側に出ると冷たい風が吹きつけますが、高知県側は穏やかです。
やがて笹ケ峰山頂に着くとやっぱり霧に覆われてあたりは真っ白でした。山頂は外気温2.8度でした。ついでに風速は3〜5mというところでしょうか。動かずにいると寒いので、そのまま笹ケ峰山頂から少しちち山に向かって歩き始めてみたした。
しかしちち山往復は時間的にとても無理だろうと思い、笹ケ峰に引き返してお天気の回復を待ちました。
霧は晴れそうでなかなか晴れず、午後三時過ぎには諦めて林道直下の登山道を下山開始。途中なんども振り返り、山頂をうかがうと霧がすっかりとれているではありませんか。あ〜、残念!
帰りの林道歩きでは、30分ぐらい歩いた所で、通りがかりの今治の御夫婦の方の車に拾われ、旧トンネル登山口まで送っていただきました。
この御夫婦は、冠山と平家平に行かれたとのことで、この辺りの山を一通り登ったことがあるそうで、なんでも今日は下山したらタイヤがパンクしていたとのことで、テンパータイヤに交換するのに時間を取られたとのことでした。そのパンクが無かったら拾われていなかったことを思うとご縁とは不思議なものです。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する