ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242070
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 (上野登山口)

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:35
距離
12.6km
登り
1,203m
下り
1,184m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:25登山口 → 08:50一合目 → 09:20二合目 →09:50三合目 → 10:05 四合目 → 10:20五合目
〜休憩〜
10:40五合目 →10:50六合目 → 11:10七合目 →11:30八合目 → 12:00山頂
〜休憩〜
13:45山頂 〜下山〜 16:50登山口
(歩行時間:6時間20分)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くに民宿や個人が営業する駐車場がいくつかあります。
料金は500円〜1000円で、私たちは民家の敷地内に500円で停めました。

コース状況/
危険箇所等
トイレは登山口、1合目、3合目、山頂にありました。

1合目と5合目に自販機が、山頂広場には食事もできる売店が何軒かあります。

登山道は平坦な道がほとんどなく、浮石の多い斜面をひたすら登るという感じでした。特に8合目からは急斜面の岩場があり、手をついて登った場所がいくつかあります。また、前日は雨が降ったようで一部道がぬかるんでいたり岩が滑りやすくなっていたので注意が必要でした。

伊吹山から車で5分程度の場所にある、伊吹薬草の里文化センター内に薬草風呂の銭湯「ジョイいぶき」があります(大人@500 営業時間:12:30〜19:30 定休日:月曜日と祝祭日の翌日)。そんなに大きな入浴施設ではありませんが登山後の疲れが癒されました。
今日登る山だよヽ(^o^)丿
1
今日登る山だよヽ(^o^)丿
生まれて初めて登山届を出しました
1
生まれて初めて登山届を出しました
スタートから石ゴロゴロの歩きにくい道です(-_-;)
スタートから石ゴロゴロの歩きにくい道です(-_-;)
結構歩いた感じがしたけどやっと1合目〜
結構歩いた感じがしたけどやっと1合目〜
天気には恵まれました
2
天気には恵まれました
元スキー場のゲレンデを歩いていきます
1
元スキー場のゲレンデを歩いていきます
二合目到着〜
岩&石の中を登っていきます
岩&石の中を登っていきます
ススキがきれいな場所に出ました
1
ススキがきれいな場所に出ました
ゴールは遠いなぁ…
1
ゴールは遠いなぁ…
3合目から10分ほどで着きました
3合目から10分ほどで着きました
浮石だらけの坂道はきついなぁ…
浮石だらけの坂道はきついなぁ…
日影がないので紫外線モロ浴びです
かなり暑くなってきました
日影がないので紫外線モロ浴びです
かなり暑くなってきました
いい天気の日曜日なのでたくさんの登山者がいました
標識寝てますが
いい天気の日曜日なのでたくさんの登山者がいました
標識寝てますが
けっこう登ったなぁ…
へばってきたよ
けっこう登ったなぁ…
へばってきたよ
この辺りから無言になってきた…
この辺りから無言になってきた…
琵琶湖が望めます
あれは竹生島かな
手前には行導岩という巨岩と祠が見えます
1
琵琶湖が望めます
あれは竹生島かな
手前には行導岩という巨岩と祠が見えます
8合目からは特に斜面のきつい岩場を登っていきます
道も狭くて他の登山者の邪魔になるのでここから先は立ち止まって写真を撮ることができませんでした
8合目からは特に斜面のきつい岩場を登っていきます
道も狭くて他の登山者の邪魔になるのでここから先は立ち止まって写真を撮ることができませんでした
到着〜 (/_;)
標識がまぶしっ
3
到着〜 (/_;)
標識がまぶしっ
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像
「にほんぶそんって誰?」と思ってしまったのは、けっして私だけではないはず (-_-)
2
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像
「にほんぶそんって誰?」と思ってしまったのは、けっして私だけではないはず (-_-)
山頂駐車場にはたくさんの車が
1
山頂駐車場にはたくさんの車が
すごくきれい…
下山途中、西遊歩道に寄りました

下山途中、西遊歩道に寄りました

下りも結構しんどい…
足痛いけど早く降りないと日が暮れちゃう
1
下りも結構しんどい…
足痛いけど早く降りないと日が暮れちゃう
飛んで下に降りたい…
2
飛んで下に降りたい…
はい、つかれました
(^0^;)
でも楽しかったです
はい、つかれました
(^0^;)
でも楽しかったです

感想

登りやすい山と聞いていたのですが初心者の私には結構きつかったです (^^;)
その理由は大きく三つありまして、

1.登って下って平坦な道があって、また登って…という道ではなくて基本ずっと登りだったのでしんどかったです。
2.浮石や岩がゴロゴロしていたので歩きにくく、特に帰りはつんのめりながら石の上を歩いてしまったのでかなり足にきてしまいました。
3.たくさんの登山者がいる中、ちんたら歩いていたら私のせいで渋滞が起こってしまうのでなるべく道をあけて先に行ってもらったのですが、たまに無理してペースを上げて歩いてしまいました。また、急斜面の狭い岩場では下山する人達が私が登るのを待ってくれていたのでこれまたペースを上げて登っちゃいました。

家に帰ってからガイドブックを読み直したら、伊吹山はちゃんと「中級者向き」とありました。近くの入浴施設や食堂の下調べをする前に登る山のことをまず知っとかないといけなかった…と、反省。

当日は秋晴れで私たちが登った時間には風もなく、登りの途中では汗が出るほど暑く感じました。前日にネットで山頂の気温を調べたら“ダウン着用”のマークが出ていたのでライトダウンをいそいそとリュックに詰めて行きましたが出番はありませんでした。でも、山頂でじっとしていたらさすがに少し寒く感じました。

山頂でまったりと休憩していたら結構時間が経っていて下山を始めたのが14時前。下山前に「ここで待ってるから先に降りて山頂まで車まわしてくれぃ!」と相方に言ったら笑ってました。
…実は5%ぐらいは本気で願望は100%で言いました (^0^;)

最初は私のペースでゆっくり下山してましたが、途中薄暗くなってきたのでペースを上げるように言われて頑張って降りました。足がガクガクして膝も痛かったけど、帰りに寄った“ジョイ伊吹薬草風呂”でゆっくりとお湯につかったらかなり回復しました! 

すごくしんどかったけど今まで登った山で一番高い山だったし、旅行などで高速を走っていて近くを通るたびに山頂を眺めながら「いつか登りたいなぁ」と思っていたのでホント、行って良かったです (^v^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人

コメント

ガイドブックは登る前に読みましょう!
 asamaruさん、今晩は。mesnerともうします。

 伊吹山お疲れさんでした。読んでいて、ガイドブックを帰ってから読んだといふところで、思わず吹き出してしまいました(失礼!)。また、反省して学習する所もいいですね。ついおちょくりたくなる様なユーモア溢れる文章に、大いに癒されました。何だか愉快な気持ちになりました。今夜はいい夢を見れそうです。有難うございました。
2012/11/10 22:55
おはようございます
mesnerさん、はじめまして。
すてきなコメントありがとうございます!
お恥ずかしい内容の感想文に“癒された”と言っていただいてとても嬉しかったです(/_;)
昨晩はいい夢見て下さいましたでしょうか?

今年の5月から山歩きを始めたばかりですが行くたびに何かしら失敗して反省し、そして学習していってます。
これからも安全な、そして楽しい山歩きを続けていきたいと思っています。
…もちろんこれからは事前にガイドブックをしっかり読みます(^_^;)
2012/11/11 10:09
asamaru 効果について。
asamaru さん 今日は。
 
 昨夜は、いい夢といふより気持ちよく今朝9時までぐっすりと寝てました。家内には何時まで寝てるのと怒られましたが。この年では珍しい事で、きっと asamaru 効果だと思います。有り難いことです。これから、寝つきの悪い夜は asamaru さんの記録や日記を読ましてもらいます。
2012/11/11 13:22
ヽ(^o^)丿
mesnerさん、気持ちよく眠れたとのこと、私のおかげかどうかはわからないにしても良かったです!
とりあえず、悪夢を見なかったようで良かった…(^0^;)
日記はつけてはいませんが、また山に登ったら投稿しますのでこれからも読んでいただけたら嬉しいです(^^)v
2012/11/11 15:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら