ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

十文字小屋と甲武信ヶ岳

2012年11月03日(土) 〜 2012年11月04日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.0km
登り
1,775m
下り
1,986m

コースタイム

11/3:梓山11:10-12:10毛木平12:40-14:30十文字小屋(泊)
11/4:十文字小屋6:20-武信白岩山-9:10三宝山-9:50甲武信ヶ岳10:25-戸渡尾根-徳ちゃん新道13:15-西沢渓谷散策-西沢渓谷入口
天候 2日間とも快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小海線信濃川上駅→川上村営バス→梓山バス停
帰り:西沢渓谷入口→山梨市営バス→山梨市駅
コース状況/
危険箇所等
・毛木平〜十文字小屋:よく整備されている。歩きやすい。
・十文字小屋〜甲武信ヶ岳:大山と武信白岩山にクサリやハシゴあり。三宝山の先に三宝石への分岐がある。看板は見つけにくい場所にあるので、注意して探す。三宝石までは踏み跡がしっかりついている。
・甲武信ヶ岳〜分岐:急坂だが歩きやすい。一カ所、尾根が広くなったところで道を失いやすい。左方向へ進み続けるとヌク沢のツメのルートになってしまう。
・徳ちゃん新道:分岐直下が馬の背になっている。転倒、滑落に要注意。
梓山から毛木平への道。レタス畑は刈り取られています。
9
梓山から毛木平への道。レタス畑は刈り取られています。
トラクターが走るのどかな道。北海道のような風景。
4
トラクターが走るのどかな道。北海道のような風景。
キャベツ畑。
落葉松、絶賛紅葉中。
8
落葉松、絶賛紅葉中。
こんなコースを行きます。
こんなコースを行きます。
登山道の初めはこんな道。
10
登山道の初めはこんな道。
お地蔵さんもいる歴史ある道。
お地蔵さんもいる歴史ある道。
紅葉の中を進みます。
3
紅葉の中を進みます。
見上げればこんな森。
4
見上げればこんな森。
五里観音が道中安全を見守ってくれます。
五里観音が道中安全を見守ってくれます。
近くで見る落葉松はこんなです。
9
近くで見る落葉松はこんなです。
かもしか展望台からの眺め。
2
かもしか展望台からの眺め。
来年春のシャクナゲの花芽です。
2
来年春のシャクナゲの花芽です。
本日の宴会場、十文字小屋。
5
本日の宴会場、十文字小屋。
ランプの小屋です。
1
ランプの小屋です。
朝の薄暗いの登山道。
朝の薄暗いの登山道。
この左手の岩場を登りました。
この左手の岩場を登りました。
大山からの展望。
2
大山からの展望。
珍しい名前『尻岩』。
1
珍しい名前『尻岩』。
三宝山の森。
三宝石から八ヶ岳を望みます。
3
三宝石から八ヶ岳を望みます。
南アルプスまでくっきり。
3
南アルプスまでくっきり。
苔と雪と。この時期だけの風景。
苔と雪と。この時期だけの風景。
甲武信ヶ岳から富士山がくっきり見えます。
4
甲武信ヶ岳から富士山がくっきり見えます。
十文字小屋とおそろいの看板。
2
十文字小屋とおそろいの看板。
小屋周辺にはちょっと雪が降ったそうです。
1
小屋周辺にはちょっと雪が降ったそうです。
徳ちゃん新道に入ってから紅葉開始!
12
徳ちゃん新道に入ってから紅葉開始!
落葉松の黄色のバックにカエデの赤。そして緑の葉っぱと色鮮やか。
13
落葉松の黄色のバックにカエデの赤。そして緑の葉っぱと色鮮やか。
落葉松とカエデのコラボ。
6
落葉松とカエデのコラボ。
黄色の世界。
抜けるような緑の葉っぱ。
抜けるような緑の葉っぱ。
こんな風景の中進みます。
こんな風景の中進みます。
見上げれば色鮮やか。
1
見上げれば色鮮やか。
登山道はこんな感じ。
登山道はこんな感じ。
まるで色を塗ったような世界。
3
まるで色を塗ったような世界。
紅葉と光の共演。
2
紅葉と光の共演。
飽きるほど続きます。
2
飽きるほど続きます。
抜けるような青空に映えます。
8
抜けるような青空に映えます。
だいぶ下まで降りてきました。
だいぶ下まで降りてきました。
木々の木漏れ日が演出してくれます。
木々の木漏れ日が演出してくれます。
近くでみるとこんな感じ。
1
近くでみるとこんな感じ。
西沢渓谷まで降りてきました。遊歩道もすっかい秋色です。
4
西沢渓谷まで降りてきました。遊歩道もすっかい秋色です。
大久保の滝と紅葉。
大久保の滝と紅葉。
三重の滝と紅葉。
三重の滝と紅葉。
竜神の滝。渓谷はすっかり日影です。
4
竜神の滝。渓谷はすっかり日影です。
とてもナメっている沢。
2
とてもナメっている沢。
遊歩道から見る森も見事。
1
遊歩道から見る森も見事。
そこら辺りが秋色でした。
5
そこら辺りが秋色でした。

感想

のんびりしていたら、上高地行きの夜行バスを取り逃してました。
小屋締め前に冬山を楽しむはすが、大幅に予定変更。行く場所に困っていたら見つけたのが十文字小屋の『おいしいお酒を飲む会』。ちょっと遠いけど、遠い宴会場まで行くことにしました。

小海線はツアー登山の方々&観光客で朝の満員電車状態でした。
単線のため予定より5分近く遅れて、川上村のバスに間に合わさない。。と大ピンチでしたが、バスの方が待っててくれました。

梓山から登山口まではのんびりとした畑の中の道。
毛木平から十文字小屋までは谷筋をゆきます。

十文字小屋は味わいのある楽しい小屋でした。小屋泊12人+テント泊2人での宴会。「ちょうどいい人数だけど、そんなこといってたら、人件費もでない」っていう、女将さんがステキすぎる。ついつい応援したくなる小屋です。
ランプの灯る小屋の中、橋本さんのギターを聞きながら、おいしいお酒と料理を頂きました。山の話は世代を超えて盛り上がれました。

翌朝は甲武信ヶ岳に向けて歩きます。
ほとんど誰にも会わない静かな山道です。

甲武信ヶ岳は100名山らしい山頂で人がいっぱいでした。
この日は晴天で、富士山、南アルプス、北アルプスまで一大展望でした。

下山は戸渡尾根から徳ちゃん新道を行きました。
徳ちゃん新道の分岐を少し下った辺りから紅葉が始まります。
どこもかしこも色鮮やかで、目をとられてなかなか先に進みません。

西沢渓谷はお昼過ぎにも関わらず奥へ向かう人がいっぱいでした。
もちろん、帰りのバスは乗るのも大変な状況。
帰りの温泉はあきらめて、山梨市駅でほうとうを食べて帰りました。

長野県から埼玉県を通って山梨県に抜けるという、とても壮大なコースでした。
紅葉も楽しめて満足な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6274人

コメント

megoodさん、おはようございます。
11月3日、4日はどこもかなりの登山者だったようですね

それでも小屋泊り12人とは恵まれていますね

徳ちゃん新道の紅葉は青空と映えてすごく綺麗です。
足が前に進まないのもよく分かります

ところで久々の山行でしょうか。
足にきたりはしないものですか。
2012/11/8 7:01
navecatsさんへ
いつもコメントありがとうございますhappy01

十文字小屋は食事もお酒も美味しいし、もちろん一人1枚の布団でかなり快適でしたscissors

紅葉ポイントまでは快調に下っていたんですが、紅葉が始まってからは全く進めなかったですcoldsweats01

ご指摘の通り久しぶりの山行で息苦しくなるし、筋肉痛も来るし、全然歩けなかったですsweat01これから雪山がやってくるので、先が思いやられます・・・
2012/11/8 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら